忍者ブログ
日記とは言い切れない更新速度です。

2025

0917
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015

0703


 またしても、写っている指が邪魔ですみません……

 本日、横須賀のコロン:さん宛てに品物を発送してきました。黒猫便なのでかなり早く着いてくれるんじゃないかと思っております。宅急便コンパクト+持ち込み割引+メンバーズカード割引+その場で送り状発行、で300円台後半(正確な価格は忘れました……;)で送れるというのはなかなか安い……!
 上の写真の瑪瑙も、送ったものの一つです。スライスされた薄めの瑪瑙は、数年前に買っておいたもので、今では全然見かけないですね……
 今回は、水晶+家、という鉄板の組み合わせを意識的に多めに作って送っています。はしごも少し。
 
 そして、明日には下北沢に納品に行く予定です。ただ、いろいろ品物を用意したかったのですが、間に合わない……! ので、とりあえず電球のネックレス12本だけの予定です。
 それが終わったらもう、早々に大阪宛ての荷物を作らないといけない時期です。10%ぐらいしか終わっていないのでもう必死です。今日のこの記事が、文章が荒れ放題だとしたらそれは今、とても余裕がないからだと察してやって下さい……さっきまで、材料には貼り付かないが指にはべっとり貼り付く瞬間接着剤と格闘してきたところですし。とにかく私は、早くいろいろ済ませて遊びたいのです……(えっ?) もしくは次の作業がしたいのです!(こうして終わらない作業)

 ……この先、どんな遊びがしたいのかを切々と書き綴り始めていたのですが、自分でもどうしようもない文章だなと思えてきたので削りました……; さて、また接着剤と戦ってきます。


PR

2015

0629

 梯子病に続く病気発症中。


 本日の犠牲者


 点灯!!!




 
 ひょろんとスイッチが垂れ下がっているのが、むしろ面白いんじゃないかと思っているのですが……
 見た目からすると、ついついコードを引っ張りたくなってしまいますが、実際にはカチッとスイッチを入れます。

 裏側はこんな感じ↓

 ワイヤーでぐるぐる括り付けているのですが、いろいろ剥き出しなので注意が必要そうです。だが、個人的には、ボタン電池をいつでも取り替えられるということのほうが大事なので、そっちのほうを優先。スイッチが壊れたら、取り替えも可能ですし……


 LEDランプなら、100円ショップでもいろいろ買えるこのご時世(キャンドルライト等は100円以下で買えたりしますし……)、LEDランプ本体にボタン電池を挟めば即点灯! できると知りながら、あえてその20倍ぐらいの価格のものを取り付けている理由はひとつ、軽くて、小さくて、どこにでも取り付けられて、扱いも楽で、長いスイッチがついていて、細かく見ると見事な職人技を堪能できるからです。あれ、ひとつじゃないぞ……
 とにかく軽いので、こうやってネックレスへの応用も効きますし(取り付けてもほとんど重さを感じないくらい軽いです)




 なお、中に入っているのはリチア電気石と方解石(国産鉱物)。

 このミニチュア鳥かごは、数年前に買っておいたものですが、今になってこういう進化を果たすとは……
 当時、すでにパーツ屋さんで売り切れていて、無理を言って取り寄せてもらったのですが、今改めて探し回ると全滅のようですね。そもそも、アクセサリーパーツではなく、12分の1スケールのドールハウス用品なので、そちらも探してみたのですが……円安、というやつか……
 そもそも、錆加工の鳥かご(ドールハウス用)って、あまり需要がなさそうですよね……廃墟を作っている方以外には。どうなんだろうか。

 ドールショウで販売している可能性が微レ存(この言葉初めて使ったぞ)なので、次のドールショウを覗きに行ってみようと思っています。どのみち、いつかは行ってみたいと思ってましたし……
 

 急激に材料原価が高騰していていろいろ恐ろしい気もしますが、とりあえず面白くて仕方ないので(主に点灯の瞬間が)、作れる限り作ってみたいと思っています。鳥かごがないので、次はまたオブジェかな。


 しかしこれ、夏向けのアクセサリーとかでは全くないですね……冬の、しかも白夜の時期(そんなものは日本にはない)とか向けですね! 今のうちに制作に取り組んでおけば、今年の冬の頃には一斉に売り出せるという、長期的視野に基づいた制作計画の一環ですねきっと(空恐ろしいほどの説得力のなさ)



=============================

■最新情報?

金星灯百貨店さんが、「星を売る店」の展示DMを置いて下さいました!
 点灯しないオブジェも更新されております。

■制作状況

・いまだ、横須賀のコロン:さん向け納品準備中です。ものは出来上がっているのですが、いろいろ忙しいこともあって、なかなか送れずに焦っているところです。明日には送れるかな……?
・下北沢の素今歩さん向けの品物も、かなり完成しつつあります。今週中には納品、できる、かもしれない(言葉が自然とぶつ切りに……) 頑張ります。
・「星を売る店」用にいろいろ試行錯誤しているうちに、点灯病にかかって、今はこのざまなのですが、肝心の納品物はどうなるかというと、それはまだ私にも分かりません……(えっ)
 見事、いろいろ面白いものが出来上がるといいな! そして点灯ブツも幾つか納品できますように……(祈り)

2015

0628

 
 案外、一昨日ニヒル牛2さんに納品したものたちの写真を撮っていなかったことが判明して、我ながら驚いているのですが(いまさら)

 とてもお気に入りのアメジストだけは、せっせと撮りまくってあるという偏りっぷり。この石、すごく好きだったんですよね……結晶はまばらで小さく、貼り付いたように色づいている感じなのですが、その控えめで(よく見るととてもキラキラしているが)淡い色彩が個人的にヒットしておりました。



 色合いはこっちのほうが実物に近いかもしれません。げに写真の撮り方の難しさよ。※古文調



 こっちはオレンジ色のカルサイト。

 たぶん、この色のカルサイトで作るのは最初で最後だった気がするので記念撮影。


 ……ええと、以上、納品物の紹介でした!(一瞬で幕切れ)


 撮った写真を見返してみると、私はこのとき、「寝てる」さんを撮影するのに必死になっていたようです。
 「寝てる」さんというのは、以前このブログでも原画を載せておいたこれ↓↓

 のあだ名というか作戦名というか愛称というか、そんな感じなのですが、それを使用して初めて作ったものがこちら↓↓

 
 「寝てる」さんが写ってないいい

 かなり奥深い瑪瑙なのです。なので、寝るにはちょうどいいかなと思ったんですが、撮影するとなると、全然奥のほうが写ってくれない。
 なるべく太陽光を差し込ませて、カメラの明度を上げて撮影しているのですが(そのせいで全面的に白い写真になっちゃっております)、厳しい……


 かろうじて、こんな感じに撮れました。


 寝てるさん きのこ 花
        ハイエナ


 という配置図なんですが、きのこが特に捕捉不可能です。



 ピントを合わせるのさえ難しい。


 そして、今朝も撮影をしていたんですが、


 左側からにゅっと、二つの耳を持つ何者かの影が差し込んできたかと思うと……



 毛っぽい何かの影に丸ごと呑み込まれました。
 猫様! 世界を暗黒に導く猫様! 自重して! 猫様に自重なんかできるわけなかった!


 ……こうして、ひと時の撮影時間は終わりを告げるのであった。
 撮影中はこんなことばかり起きます。

2015

0627

 ……昨夜のうちに書いておくはずだった記事なのです。
 ニヒル牛2さんに納品を終え、今後の制作の意気込みなど語り、「今日中に納品記事書きますよ!」と宣言し、(最近比較的まじめにブログ記事更新しちゃってるからなあ自分……やればできるんですよふふふ)とか心中花畑が咲き誇った状態で帰宅し、写真をDLし、

 ……寝ました。



 目が覚めてから金星灯百貨店さんのサイトをチェックし(もはや日課)、いろいろ更新されているのを見て、さらに木の穴型住居友の会ツイッターにも新写真が来ていたのを発見し(会員No.1がめっちゃ仕事をしている……)、「……昨日のうちに更新するとか、大口叩いた私が恥ずかしいわ……/// さあご飯食べよう☆」→朝ごはん→お昼ごはん→おやつ というルートを辿った只今15時前。未だブログは更新されておりません。ふふふ。(←意味ない笑い)


 何はともあれ、


 車輪部分に何とも適当な感じで企画展フリペ設置。


 おかやん(※ニヒル牛における皆のお母さん的存在)のご指導のもと、外にあるお知らせペーパー入れにも入れて頂きました。木の穴型住居友の会のフリペもありますよ!

 納品物はネックレス12点ほど。写真は撮ってあるんですが、また次の記事で詳細をあげられたらと。


 前回納品したオブジェ類はこんな感じになっております↓


 せっかくの素敵な時計箱という環境をあまり活かせていなくて申し訳ない感じ。
 余裕ができたら、時計箱における内装とか住み心地とか少し考えてみたい。
 小さな晶洞が嫁に出たような気もしますが(売上げは確認していないのであった)連れて帰って下さった方、有難うございます。


 そして、前回、木の穴型住居友の会が占拠するところとなっていた金星灯百貨店さんの箱ですが↓

(※まさに木の穴型住居友の会によるジャック事件というべき状態であった……と会長は語る)


 正常状態に戻りました。




 いつも通り素敵な乙女的空間に。※撮影許可済


 だがあの一件以来、私の中で「木の穴型住居友の会でどこぞを乗っ取りたい」という野望がむくむくと膨らんできた気がするのであった。ひっそりと、むしろマニアックに活動していた会なのに……いっとき華やかな表舞台に出たからといって、図に乗ってしまったのか……こういうのを何か俗にいうフラグというんですよね! 後で大惨事が起きそうな予兆というか!
 大丈夫、乗っ取りたい願望はあるが非合法な手段には出ませんyo!(言わずもがな)


 金星灯百貨店さんが、ニヒル牛2さんに沢山Tシャツ類を納品されておりましたが、少し前に作った柄だからといって、法外に安くなっております……私もすごく自分に似合いそうな柄(これは自画自賛ではないですよね? 単に事実ですよね?笑)を買ってしまったので、今度どこに着て行こうかと陰謀を巡らせております。

 
 なお、「ニヒル牛2」ではなく「ニヒル牛」さんのほうにも、企画展ペーパーを置かせて頂きました!
 雨でかなり濡れた状態で到着しましたが、わたなべいくこさんの作品が置かれている箱を教えて頂いて、そこにしばし貼り付いて夢中になる自分。見れば見るほど好みどんぴしゃりで大好きです。ボタンとハガキを買わせて頂きましたが、細かく萌えツボを語りたくてむずむずむずむずする。とりあえず家に持ち帰って、母と一緒にきゃあきゃあ盛り上がりました。


 木の穴型住居友の会会長の仕事は忘れていませんがあまりやっていないような感じですが、


 木の穴は発見して幾つか写真を撮りました。
 でも、やっぱり雨の日だったせいか、暗くてあまり写りがよくない写真が多かったです。残念。



 西荻窪で気に入っていたお蕎麦屋さんが閉店してしまって、ちょっと悲しい気持ちだったのですが、結局なんだかんだで面白く楽しく西荻窪で遊ばせて頂いた一日でした! ブログ記事更新が遅れましたけどね!(ちょっと開き直った感)
 やりたいことは山盛りなので、なるべくまた早く更新とか更新とか更新とかしに来ます。

2015

0625


 2015年7月15日(水)-8月3日(月)、大阪のränbuさんにて開催される企画展「星を売る店」のペーパーを送って頂きました!
 
 おお……本当に載っておる……(このお上りさん的反応)



 今回の参加者は、

 kuu∞AYUKI/くうそうせかい/スパン社/NORIKO IWAKI
 フユノモリ社/遊星商會/Radiostar

 となっております(敬称略)

 知っている方も結構いらっしゃる……本当に、会期中に一度会場に行ってみたくなってきたなあ……


 私としてはかなり多めにペーパーを送って頂いたので(無事はけるとよいのですが;)、明日、早速西荻窪のニヒル牛2さんのところに持って行こうと思っています。他にも、下北沢の素今歩さんや東長崎の金星灯百貨店さんに置いて頂けたらいいなと。
 お目に留まったら、ぜひお持ち帰りくださいませ!


 「星を売る店」ということなので、今回、私は星守うさぎを中心に、自分なりにひとつのストーリーを組み立ててアクセサリーを作っていこうかと思っていまして。
 全部一点物には変わりないので、写真を撮ってミニブックみたいなのも一緒に置いておけたらいいな……!(願望)


 そんなことを思いながら、今日も試行錯誤しながら撮影をしていたんですが、
 迷いながらぐるぐる撮影している様子が分かる一連の写真↓(写っている手は本当に気にしないで下さい)
 
 



 いっそ動画にしたらどうかと思うんですけどね……!

 こういうぐちゃぐちゃした謎の形象というか、不思議な水晶とか好きです。

 星のステッキを持っているうさぎが一匹もいないのは、これは星守うさぎが仕事を休んで素に戻る、本当に短い夏の休暇中に行われたうさぎパーティーをイメージして作ったものだからです……!(自分で言っていて意味がよく分からないが多分そう)

 そういう脳内設定をもっと出していけたらいいなと思っています。ついつい作ることばかりに力を注いでしまって、周知する努力は後回しになっちゃうんですけれど(自戒)

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Link

!ブログ移転しました!


・サイト(常に作りかけですが)
フユノモリ社

・キャラ紹介的なもの


★品物を置かせていただいているお店(

下北沢----------
・素今歩さん


東長崎(池袋から二駅)--
・金星灯百貨店さん

※オンラインショップでも取り扱って頂いています。

横須賀モアーズシティ3F--
・Colon:さん




忍者ブログ [PR]
* Template by TMP