日記とは言い切れない更新速度です。
2015
またもやブログを放置してしまいましたが、別にPC前にいなかったわけではありません。
というか、作業はかなりやっていたほうだと思います、そんな今日この頃。やっている作業はほとんど表に出てませんが。
とりあえず、ここしばらく、ちょこちょこと木の穴型住居友の会HPを作っておりました。
フユノモリ社のサイト→木の穴型住居友の会のサイト
※どちらも工事の真っ只中
わざわざ「工事中」という札も掲げてませんが、F5でページ更新すると、十分前まで存在しなかったページが出てくる、もしくは十分前まで存在したページがなくなる、そんな状況です。
そんな工事中のところを見るのも一興! という方にはぜひ。
木の穴型住居友の会のツイッターだけは、かなり順調に動き始めております。それもこれも、これが共同運営ツイッターだからです。どこまで書いていいのかよく分かりませんが、木の穴型住居友の会の公式キャラクター、キノ子ちゃんとリスサン、それぞれキャラを担当して文を打っております。呟いている内容を見れば、どっちが誰担当かは一目瞭然! ……かもしれない。
いろいろ作っている本人はとても楽しい!! ので、こそこそといろんな活動が追加されていくと思います……あまり期待せずにご期待ください^^
PR
2015
またもや間隔が空いてしまったんですが……下北沢の素今歩さんへ、少しずつ品物を納品しに行ってきました。
GW前に、「品物がほとんどないです!」というご連絡を頂いていたのですが、結局行けたのはGW明け。しかも、新作がないので、作り溜めておいた電球! 電球! 電球ばかりの納品となりました……
しかも三種類のみ
数だけは多めです(三種類×四体ずつ)
納品のために、イベント用に作っておいた在庫の箱を開けてみたんですけれど、電球がぎっちり詰まっていて慄きました(といっても、20体ぐらいしかいなかったけれど) 本当に、あのときのコミックシティでは、死力を尽くして作成に励んだんですよね……結局、あの日は他にもいろんなものが机の上に大量に並んでいたので、電球の出番はあまりなかったんですけれど(遠い目)
それと、今回の下北沢納品には、もう一つ目的がありまして。
金星灯百貨店さんが作って下さったこのペーパー!!!
これを、素今歩さんの箱の中に置いてくる、というミッションです。
これまで、フリーペーパーを箱の中に置いたことはなかったんですけれど、いろいろ置いてみたい!という願望だけは抱いていて、計画(妄想)だけは何度か立ててみたりしたんですけれど、結局実現せずだったのですが。
念願かなって初フリーペーパーです! どうぞお持ち帰りください!(いかにも得意げに←人様に作って頂いたものを……)
もう一つの箱の方にも設置しました。設置というほど計画性がない感じですが。
正直、実際に箱の前に立ってみるまで、どこにどうやって置くか、全く見当がついていなかったんです……結局、迷いつつも適当に置いてみたんですけれど意外としっくりきている気が!(笑)
しかもこちらの箱は、「木の穴型住居友の会」を公言するのにちょうど都合がよさそうな箱ですね。ディスプレイ的な意味で。
経年変化で、あちこちにガタが来ていたり、古びて埃をかぶって……と散々なんですけれど、私は作った当初よりも、今の姿のほうが気に入っています。愛着が増してきたところで、今度また、何か付け足してみようかなあ。
そして、箱の中身のほうは、見事にすっかすかでした!
気持ちいいぐらい品薄でした。ありがとう。本当にありがとうございます。
なんだか、「あ、何もない!」というのを見た途端、すごく元気が湧きました!(笑) こんなに沢山、買って下さった方々がいるんだ! という元気ですね。作りたい! まだまだ作りたい!
とりあえず、標本缶のブローチ、それに硝子ケース入りのオブジェなら、比較的手を傷めずに作れると思うので、そちらからまた着手していくつもりです。今は電球だらけですが(これほどまでに私の箱が電球だらけだったことが、今までにあったろうか)、また妙なものや、面白いもので箱を満たしていきたいものです。
そんな感じで、いろいろ元気を頂いた久々の下北沢納品でした。できるだけ早く、次の納品に行きたい。
ところで、最近、下北沢といえば、クレープ屋さんの「アンドレア」に嵌まっています。ここ、大学生ぐらいのときに食べた記憶があったんですが……クレープ好きを自負する身としては、昔行ったことのあるクレープ屋さんもたまには定点観測せねば……とか思いながら行って、「納豆生クリームコーヒーゼリー」を頼んだら案外これがクリティカルヒットしました。生クリームと納豆が合わさると、植物性クリームの安っぽさが消え、納豆は甘納豆のような味わいに! 悪くない! コーヒーゼリーは単に私が好きなだけで、ここに加わっている意味はよく分からないが!
それからというもの、下北沢に行くたびに何度か通っております。現在の一番のお気に入りは、「黒ゴマカスタード」です。甘くなくてもっちりとした卵色のカスタード(これがまた超大量)に、黒ゴマジャムの甘みが絡んで、品のいいデザートという味わい。しかしとにかく量が多いのでジャンクフード的な喜びもあり。あと、この量で380円とか安すぎる。どのメニューも、量と内容を考えたら異様な安さですが……
皮はなんというか、破れないことを最重要にしているようで、たまにゴムか?!と思うことがあります……なんであんなに伸びるのに破れないんだろう。本当にゴム入ってるのかな……小麦粉っぽくない味ですしね……
クレープの皮といえば、最近は吉祥寺の「サーカス」も好きです。ここはゴム入ってない普通に美味しい皮が食べられます。あと、ここも異様に安くて中身が充実、そして美味しい。
お酒入りクレープが食べたかったら、やっぱり鎌倉のコクリコクレープまで行かねば、という感じですが……まだまだ有名どころのクレープ屋さんしか行っていないので、これからもう少し実地調査の対象を増やしていかねばと思う今日この頃です。どこかいいクレープ屋さんあったら、是非教えて下さいませ(笑)
2015
おかげさまで無事終わりました。お立ち寄り下さった方々、手に取って下さった方々、お持ち帰り下さった方々、有難うございました!
(私信)Sさんも有難うございました! 忙しい中お立ち寄り下さって、一服の清涼剤でした(真顔)
イベント終了後でとても眠いので、簡略に書きますが、向かいのホールでどんな地獄絵図が展開されているか想像しつつ、コミティア自体はいつもどおり平穏でのんびり過ごしておりました(あっ、そういえば、誕生日席ではなかったですすみません!; 思い込みでした……自分の指定席を探すのにもえらく手間取ってしまいました^^;)
お隣の金星灯百貨店さんの作って下さった「木の穴型住居友の会ペーパー」は、予想どおり死ぬほどかわいかったです。私も配布したいので、60部ほど頂いてきました。今度、下北沢の素今歩さん等に置いてこようと思っています。
イベントの真っ最中は、「木の穴型住居友の会広報会議」という感じで、今後、どうやって木の穴のよさを伝えるか、どう展開するか……などなどの話が非常に弾みました(笑) それこそサークル活動をやっているような感じで、いろいろ遊べそうです。少し方針も見えてきましたので、ちょこちょこと何か作っていければと。
自分のオリジナル創作本については、いちおう持って行った分は全て貰って頂けたのですが、「惨敗」という気分です。もともと、コミティアでの自分の立ち位置は、上中下でいうと下、だと認識しているのですが……描くことそれ自体が、創作欲を発散したい者にとってはご褒美だと思っていて、感想を貰えないのも当然のこと(友人からの一言二言以外には感想を貰ったことはないし、去年までは友人たちに本を渡しても、一回も感想を貰ったことはありませんでした)だと思っているのですが、今回は「すごいラブコメですね!(どん引き)」という、むしろマイナス評価だけを頂いて終わりました……どん引きさせて申し訳なかったです……; やっぱり、感想を貰えないことにはそれだけの理由があるんですね……;
そろそろ業者さんに製本をお願いしようと思っていましたが、もう少し先延ばしにしようかと考え直しました。次回のコミティアも出るつもりですが、本を出すかどうかは迷うところです。描くのは楽しいので、しばらくはそこだけに留めるか……真の創作者とは、感想がなかろうとネガティブ評価がつこうと、ただ創作し続けるものだとは思いますが、今の私のように、他の物が作れない鬱憤を晴らしたり、癒しを求めて創作に走っているような状態だと、その癒しどころか、今残っている僅かな気力すら奪い取られますので;
あとは、マーケティングをもう少ししないと、というところですね……その元気が私にあれば、ですが。ラブコメ要素以外にも、いろいろひっそり散りばめておいた小ネタ(雨漏りの雫が落ちて石化していたり(玉滴石という脳内設定だった)、ホウ素が近くにある影響でその辺にコールマン石が生えていたり)という部分に気がついて下さる方がいたらいいな、という……そしてラブコメ部分も引かない寛容な方がいたらいいな……そういう方を探す努力を、今の私は完全に怠っていますので、今日の感触だと、おそらく皆様持って帰って「ラブコメかよ(どん引き)」と壁投げしているのではないか、という。確信。
次回の出展者名は、「夜ノ森舎」ではなく、「木の穴型住居友の会」になっている可能性が、俄然現実味を帯びてきました(笑) そのときはまたここで告知をしますので、どうぞよろしくお願いします。
2015
コミックシティならびにarteVarieを楽しんでこられた方々、お疲れさまです!(私は出てませんが^^;)
今日はようやく……コミティアに持ち込むブツが仕上がりました……
というわけで、遅ればせながら5日のコミティアについてのご案内です。
■コミティア112(5月5日)
オリジナル創作限定/展示即売会
11:00~16:00 東京ビッグサイト
出展場所:東6ホール【う42b】
※入場にはカタログ「ティアズマガジン」が必要となります。
事前書店価格:1,300円 当日会場価格:1,000円 小学生以下入場無料
金星灯百貨店さんとの合同出展(お隣)です。
ぶっちゃけ、これを書くのに金星灯百貨店さんの出展情報からコピペなどしましたが、許してくださると信じてる!(笑)
このブログよりも見やすくて分かりやすい(出展場所のマップまである!)金星灯百貨店さんの出展情報はこちらです。
金星灯百貨店さんは今回、木の穴型住居友の会の広報ペーパーを無料配布されます。これがまず私のハートをわしづかみなのは当然として、あちこちでわしづかみ放題なほど可愛いんです……!
木の穴とかマニアックすぎる!というのは重々過ぎるほど承知していて、自分では「あの……これ、素晴らしいと思うんです……」とおずおずお勧めしている状態だったのですが、金星灯百貨店さんの手にかかると魔法にかかったかのように可愛らしい世界が開けて、このままだと木の穴型住居が人気沸騰してしまう……! 友の会入会希望者が殺到してしまう! HP作らねば! いろいろ広報活動やらねば!とわたわたしています(※心象風景)
自分ひとりだといろいろ限定されている世界観の中に、誰かの手が加わって思わぬ広がりを見せてくれるというのは本当に感動しますね。しかもそれが あ の 金星灯百貨店さんがやってくださるとは!!!
今回は負傷継続中ということで、超縮小営業の予定だったのですが、木の穴型住居友の会の会員証交付ぐらいはひっそりとやることにしました。
少しですが、木の穴写真カードも持って行きます。あまり数はないですが……金星灯百貨店さんに立ち寄るついでに、会員証希望の方はお声かけ下さい(笑)
個人的な配布物は、漫画一種のみです。
「フユノモリ社小品集」はありません。
前回までに配布していた漫画等も、増刷作業がつらいので持っていきません。
ただ、どうしても新作が描きたくて……私の創作したい!ストレスを全部ぶち込んだ新作が一種。これがまた、「なぜそうなった」というような内容になってますが、とりあえず、これまでに配布していた鉱物漫画の第三弾です。ものすごく簡単なあらすじを載せておいたので、たぶんこの一冊だけで読めると思います……そもそも、コンセプトはあれどあらすじなど存在しないような漫画ですし。
猫様が寝ている横で写真を撮ってみました↓
A5サイズ、20P+αです。四コマストーリー漫画で、39本の四コマ収録。
金の樹状結晶とダイアモンドとか。ぎりぎりな感じの掛け合い漫才(本人たちは真剣)とか。相変わらずのショタ爺っぷりとツンドラ姫です(これってツンデレ?と聞かれたので、今回は少しデレを加味してみた)
表紙の紙はお気に入りの「タブロ」という紙です。ちょっと灰色っぽくて手触りが柔らかい。いろいろ買い揃える余裕がなかったので、現在我が家にある一番いい白い紙を本文に使ったんですけれど、ちょっと白すぎてひそかに不満です。分厚いし……折るのが大変だったので二つ折り作業は母にまたお願いしました。
作業中にレザープリンタのインク切れで、急遽買いに走ったりしました……毎回、何かしら故障が起きますね。もはやお約束すぎる。
かなり分厚いし、内容も多めなので、無料配布というのはむしろ外聞が悪いんじゃないか……と迷いましたが(どのみち赤字)、100円玉を沢山受け取るのが重くて嫌なので(※右手負傷)、今回も無料配布します。釣り銭も重いから用意していきたくないのです。そんな理由で。
ただ、製本も大変なので、次回からは印刷所さんにお願いしようかと思っています。まだ分かりませんが、次回からは有料配布になる可能性大です。
持参数は12冊。お友達用に4冊ほど取り分けておくとして、サンプルに1冊。先着7名様のみの無料配布です。……GWにやるイベント、しかも誕生日席で、隣が金星灯百貨店さん、という堂々たる舞台が整っているというのに、恐ろしいばかりの小規模営業ですね……! やる気あるのか! あります!(笑) でもこれ以上は作れないし持って歩けない!(腕の問題で)
そんな状態ですが、サンプルは常に机上に置いておくつもりなので、気が向いたら立ち読みして下さると嬉しいです!
配布物も少ないし、たぶん暇していると思うので、お声掛け大歓迎です。ここ数週間の創作できないストレスを発散する気満々です。どうやって発散するのかよく分からないけど!
……いろいろぐだぐだですがどうぞよろしくお願いします(笑)
金星灯百貨店さんとの合同出展(お隣)です。
ぶっちゃけ、これを書くのに金星灯百貨店さんの出展情報からコピペなどしましたが、許してくださると信じてる!(笑)
このブログよりも見やすくて分かりやすい(出展場所のマップまである!)金星灯百貨店さんの出展情報はこちらです。
金星灯百貨店さんは今回、木の穴型住居友の会の広報ペーパーを無料配布されます。これがまず私のハートをわしづかみなのは当然として、あちこちでわしづかみ放題なほど可愛いんです……!
木の穴とかマニアックすぎる!というのは重々過ぎるほど承知していて、自分では「あの……これ、素晴らしいと思うんです……」とおずおずお勧めしている状態だったのですが、金星灯百貨店さんの手にかかると魔法にかかったかのように可愛らしい世界が開けて、このままだと木の穴型住居が人気沸騰してしまう……! 友の会入会希望者が殺到してしまう! HP作らねば! いろいろ広報活動やらねば!とわたわたしています(※心象風景)
自分ひとりだといろいろ限定されている世界観の中に、誰かの手が加わって思わぬ広がりを見せてくれるというのは本当に感動しますね。しかもそれが あ の 金星灯百貨店さんがやってくださるとは!!!
今回は負傷継続中ということで、超縮小営業の予定だったのですが、木の穴型住居友の会の会員証交付ぐらいはひっそりとやることにしました。
少しですが、木の穴写真カードも持って行きます。あまり数はないですが……金星灯百貨店さんに立ち寄るついでに、会員証希望の方はお声かけ下さい(笑)
個人的な配布物は、漫画一種のみです。
「フユノモリ社小品集」はありません。
前回までに配布していた漫画等も、増刷作業がつらいので持っていきません。
ただ、どうしても新作が描きたくて……私の創作したい!ストレスを全部ぶち込んだ新作が一種。これがまた、「なぜそうなった」というような内容になってますが、とりあえず、これまでに配布していた鉱物漫画の第三弾です。ものすごく簡単なあらすじを載せておいたので、たぶんこの一冊だけで読めると思います……そもそも、コンセプトはあれどあらすじなど存在しないような漫画ですし。
猫様が寝ている横で写真を撮ってみました↓
A5サイズ、20P+αです。四コマストーリー漫画で、39本の四コマ収録。
金の樹状結晶とダイアモンドとか。ぎりぎりな感じの掛け合い漫才(本人たちは真剣)とか。相変わらずのショタ爺っぷりとツンドラ姫です(これってツンデレ?と聞かれたので、今回は少しデレを加味してみた)
表紙の紙はお気に入りの「タブロ」という紙です。ちょっと灰色っぽくて手触りが柔らかい。いろいろ買い揃える余裕がなかったので、現在我が家にある一番いい白い紙を本文に使ったんですけれど、ちょっと白すぎてひそかに不満です。分厚いし……折るのが大変だったので二つ折り作業は母にまたお願いしました。
作業中にレザープリンタのインク切れで、急遽買いに走ったりしました……毎回、何かしら故障が起きますね。もはやお約束すぎる。
かなり分厚いし、内容も多めなので、無料配布というのはむしろ外聞が悪いんじゃないか……と迷いましたが(どのみち赤字)、100円玉を沢山受け取るのが重くて嫌なので(※右手負傷)、今回も無料配布します。釣り銭も重いから用意していきたくないのです。そんな理由で。
ただ、製本も大変なので、次回からは印刷所さんにお願いしようかと思っています。まだ分かりませんが、次回からは有料配布になる可能性大です。
持参数は12冊。お友達用に4冊ほど取り分けておくとして、サンプルに1冊。先着7名様のみの無料配布です。……GWにやるイベント、しかも誕生日席で、隣が金星灯百貨店さん、という堂々たる舞台が整っているというのに、恐ろしいばかりの小規模営業ですね……! やる気あるのか! あります!(笑) でもこれ以上は作れないし持って歩けない!(腕の問題で)
そんな状態ですが、サンプルは常に机上に置いておくつもりなので、気が向いたら立ち読みして下さると嬉しいです!
配布物も少ないし、たぶん暇していると思うので、お声掛け大歓迎です。ここ数週間の創作できないストレスを発散する気満々です。どうやって発散するのかよく分からないけど!
……いろいろぐだぐだですがどうぞよろしくお願いします(笑)
2015
いろいろ紆余曲折した挙句に、GWなるものがもはや目前に迫っていることに気付き、サークルチケットを前に置いて、数日うんうん唸って考えた結果、なのですが……
ArteVarie6(5月3日)は、欠席することにします;
■もろもろの理由はこちら↓
・腕が痛い
結局、かなりつらい状態が続いていますので……しかし、イベントとなれば、私は確実にハイテンションになって、痛みをすっかり忘れるに決まっている→帰宅後にまた地獄!! みたいな流れがほぼ正確に予知できます。今後の制作に備えるためにも、無理は少しでも減らしたほうがいいと判断しました。
・持って行くものがない
作り置きの品から、かなり気に入っていたものは全て納品先に送ってしまい、そして新作も全く作れていない。ということは、そもそも出展する意味がなさそうです……
・お別れ会みたいになっちゃったら寂しい
正直、最後のイベントに出る理由のひとつとして、今までよく見に来て下さった方々の顔を見て挨拶できたらいいな!というのがあったのですが、お別れ会みたいになったら本気で寂しすぎて、イベント後に家でこっそり泣いてそう……そ、それは避けたい!(笑) まだお別れじゃないんですよ、ただちょっと休息取るだけなんですよ! これまでのやり方で続けられなくなったので、ちょっと別のやり方を考えるだけなんです……ということで。
まあ、今回無理をおして出席したとしても、並べるものもほとんどなく、淋しい気持ちで会場を後にするだけ(励まされて元気いっぱいで帰宅するのはもっとまずい、今の私はやる気を出してはいけない状態なのです、腕の治療的な意味で)ですが、欠席すれば、少なくとも私のスペースは、両隣の方や一般参加の方の荷物置き場もしくは休息の場として有効利用してもらえますしね! 是非有効利用してください!(笑)
なお、5日のコミティア準備は非常に偏った状態で進んでいます。今の心理状況だと、「フユノモリ社小品集」を並べる気はしない、うきうきと木の穴型住居を宣伝する気も起きない(むしろ今、会長(私)が病に伏している好機を狙って、誰か下剋上して友の会会長になりませんかね? 私、喜んで引退して名誉会長になりますよ!←)。で、漫画を細々と描いているのですが、これがなぜか、私の心理状況を反映しているのかどうなのか、とことんくだらないお遊びに走っているのです……今までで一番アホな内容のような気がする。自分の心理状況がどうなっているのか謎。
とにかく、イベントにかけるはずだった労力と体力を他に振り分けて、またじきに元気な顔をお見せしたいと思います! 私のイベント最盛期は前回のハルコミだったかな……という気がしているのですが、またいずれじわじわと力を蓄えて、違う形での最盛期をお見せしたいです。そのために頑張ります。そしてゆっくり休みます。