日記とは言い切れない更新速度です。
2015
順調にいろいろ滞っています!!
※堂々と言うことでもない
実は、去年立てていた目標の一つに、「素の自分を出せるだけ出す」というのがありまして……
自分の迂闊な性格を知っているので、なるべく用心深くせねばと常々思ってはいるのですが、それ以外の、公言するのはちょっと恥ずかしいけど人に害を及ぼすほどでもない部分はなるべく外に出していこうと思っていて。コミティア告知をここでやるようになったのもその一つですが、正直言うと、読書感想文をここでせっせと書くのは未だに恥ずかしいですね。感想を書いてみたい本は山積みなんですけど。この間も、「ツッコミの仕方が読書感想文でのツッコミ方とそっくりだった」って言われましたしね。あ、話題が逸れそう。
……そんなふうに思っているのは、自分が「フユノモリ社」に「居ついた」感じが強くなってきたからだと思います。フユノモリ社というのは、私が衝動の赴くままに作ったあばら屋のような看板、という感じで、その柱の間に座って、「さあここで私は何をすべきか……」とぼーっと思ってる、という心象風景だったんですけど、最近はとてもここが居心地がよくなって、「フユノモリ社さん」と呼ばれると「はいは~い☆」とお答えできる感じです。遊びに来てくれる人も沢山増えたし、賑やかになって楽しい。ここが私の巣!みたいになってきたので、なるべく自分にとっても誰にとっても、素で居心地よい雰囲気でありたい。その結果が私の中のオタク成分だだ漏れなんですけどそれはまあともかく。
で、意味不明な前置きが長くなりすぎたので丸ごと削るかどうか悩みつつ、最近の動向を正直に物語るとですね、ちょっと家庭内事情で強風が吹いていたために年末年始、そしてつい数日前までかなりお疲れモードでした。すごく結束の強い、仲の良い家族の中に住んでますので、ちょっと揺さぶられると大ごとになってしまうんですよね;
さらに正直に語ると、めっちゃ落ち込んでるときにはこれまで、アクセサリー作りでストレス発散して凌いでたんですけど、今回はそれでも追いつかなくて、思いっきりゲームオタクな日常を送ってたら回復しました。ここ数年、ゲーム熱も冷めまくってたんですけど、久しぶりに面白いゲームやったらやっぱり面白かったです。丸ごと別世界に没入できる感じはストレス発散に最適。さらに萌え供給はエネルギー源でしたありがとう。……こういう話を発散する場所が今は特にないので、いっそこのブログで語ってしまいたいのだが、とりあえずその話は置いといて、軽く浮上したところで、お友達に遊びに誘ってもらってさらに浮上。ていうか、アクセサリー関係でお近づきになったお友達なんですけど……やっぱりフユノモリ社やっててよかったな! ありがとうフユノモリ社!(謎の発言
まずは、アースガーデン(代々木公園でやっていた季節ごとのフェス)に行ってきました。オーガニック系とは昔から馴染みが深いので(私は親の方針で、子供時代を山奥で過ごしたので割と自然児です)、もっとこういうイベントを知っていてよさそうなものだがあまりのインドア志向ゆえに丸っきり知らなかったという……。都会のイベントなのにゆるーい感じで、お店もいっぱい出ていて楽しかったです。こういうフェスはまだまだ奥行のある世界っぽいので、今後探索リストに載せておこうと思います。しかし、写真を撮るのをすっかり忘れていたので、ただでさえ文章だらけのこの記事に、何も添えるべき彩りがないな……
その流れで、次は鉱物女子(?)のメッカである「きらら舎」さんへ。私は多分三年ぶりぐらいの訪問でした。こちらも写真はないんですが、買ったものはこちら↓
ごろりと、石。
(他にもこまごまと買ったんですけど、インパクトでこれを超えるものがない)
あちこちの穴から覗き込むと、見える光景が楽しいです。
ケイ素成分の高そうな石で、虫眼鏡サイズの小さな六角柱があちこちに生えてます。霜柱だってもう少し大きくなる可能性がある気がしますが、これはこのミクロな結晶の世界が萌え。
あとは、途中で撮影した木の穴型住居。
どんなに写真を撮ることを忘れていようと、こういう写真を撮ることだけは忘れない。
撮影場所は原宿駅のすぐ近辺です。JR原宿駅を出て、代々木公園方面に向かって、街路樹の一本。なかなか扉っぽくていい雰囲気ではないですか……! と思ってたら、木の穴型住居友の会の超有力会員である金星灯百貨店さんがですね、「雨戸付き物件を発見しました」と何枚もいろんな木の穴の写真を送ってきて下さって、こういう「開いてない穴」を「雨戸付き」と表現する感性に私は心底感嘆しましたですよ。これだから優秀な会員すぎる……! 木の穴型住居友の会の潜在的会員の方(推定:全国1万人ぐらい)にしか分からないような気もしないでもないですが、個人的には瑪瑙晶洞の中に梯子をかける、という自分的大発見(発明とは言わない、あくまで発見した感じなんです)と同じぐらいの大発見だと思います。雨戸付き物件ね……! いよいよ全国の木の穴を謎のジャンル分けできそうな気がしてきたyo!
なお、金星灯百貨店さんに送ってもらった木の穴型住居報告は、よいものは骨の髄までしゃぶりつくす勢いでいずれこちらに掲載する予定です。こうやってブログ文章を書いているうちに気付きましたが、私、元気だな……この元気を、全然進行してないコミティア準備のほうに振り向けるべきですね、うん、そうしよう、そうします。
PR
2015
めっきり更新の間隔が空いてしまったような気がしています。
体調はまだかなり低空飛行です。なかなか37度台から落ちない……;
だらだらしつつ、石粉粘土をひたすら練ったり削ったり、ネット環境一新したり、新しいはんだごてを買ってみたり、キリル文字の読み方を暗記したりしていました。一応覚えたけどめっちゃ頭が混乱しますねキリル文字。あっ、こんなことしてるから熱下がらないのか……
そんな日々を過ごしていたら、うっかりまたもやハルコミ申し込みを失念しそうになって、慌てて申し込んできました。
サークルカットを描くために用意した原画。
ちょっと解像度の高い絵を描いておいて、白黒にして縮小すればばっちりだろ? などと甘い考えを抱いていたんです……白黒にしてはいけない(意味が分からなくなる)絵でしたね……
カットに直すときの修正でかなり時間がかかりました。それでも、結局、ぼやけた雰囲気のカットになってしまいましたが……
■最近の出来事(ただの雑記)
・なんでもかんでも砂糖漬けにするのにはまっています。すっぱい柑橘類とか花梨とか梨とか、なんでもかんでも切って砂糖と一緒に壜に放り込むだけで、だんだんエキスが上がってきてジュース状になるのが面白いです。まだ密造酒作りにまでは手を出してませんが、いずれはイーストなんかも放り込んでみたいところ。
・数日前に発送した年賀状がまだ届いてないらしいと知って驚愕中です。そりゃ、随分遅くに出したんですけれど……普通郵便の何倍の時間がかかっているのか……
・コミティア参加証届きました。ずっとサイトを更新してないのでそろそろ更新しなければ……;
とりあえず、スペースNOは、そ08bです。物事がうまく運んでいれば、金星灯百貨店さんのお隣に鎮座できるはずです。運んでますように。
出展物の用意を、ようやく始めました。
追記:まさか……お誕生日席だと……!(ごくり)
2015
我が家ではまだ風邪が蔓延してるので(私もまだ37度台後半です)、あまりめでたい雰囲気ではないんですが、そろそろ手遅れになりそうなので、何はともあれあけましておめでとうございます。
とりあえず、年越しに必要なものは購入済みだったので、安心して2015年が迎えられました↓
三冊とも2015年用です。
これさえあれば2015年は完璧に充実する……!(たぶん)
新年の目標ですが、今年は特に新しく立てることもなく、去年からの継続というところです。あっ、でも、台湾の「創意市集」を見に行きたいし九州一周の旅に出たいしついでに門司港行ってみたいしフランスのきのこ洞窟を見に行きたいしポルトガルの遺跡を巡りたいしせっかく登録したのに一度も使ってないminneを使ってみたいし自分のネットショップもなんとかしたいし石粉粘土使ってみたいし最近はまっているロシアの古い映画をもっといろいろ鑑賞したいし出られるコミティアとコミックシティは全部出たいです。その合間に足りないものが一切ないぐらいの物量で納品する。一年で足りるのか。
あと、去年は母と二人で通りすがるたびに食べていた不二家のティラミスパフェを、今年も可能な限り沢山食べる予定です。
洋酒が効いたねっとり甘い味が好きな方にはお勧め。新年そうそう何をお勧めしてるんだという感じですが。
去年の総括をやりそびれましたが、去年もまたかなり手痛いお別れが二、三回あり、かと思えばとても幸せな巡り合わせも数回あり、私自身はそれほど変化しているつもりはないんですが、時間も人も世の中も刻一刻と変化しているんだなと痛感していました。その時間の最先端に立って、何か口走るよりとにかく走らねば、今やりたいことを全部やっておかねば! というのが今の心境です。他人のためでも自分のためでもなく、とにかく生まれたからには生き切らなければならない、ということで。ただ、でなければ何かに間に合わなくなる、という発想もあまりない。ただ今に集中するのみです。
しかしあれですね、年越しで煩悩を全部払うはずなのに全力で逆を行っている。むしろ煩悩しかないです! 今年は全力で煩悩を生きます(どや顔)
2014
発熱してます。
私が37.7度、母が38.8度あるので完全に共倒れ正月です。
お蕎麦ぐらいは用意したかったんですけどね……お雑煮と……餅と(食べ物の欲しか出てこない)
もともとろくな正月にするつもりはなかったですが、ここまで何もない正月は初めてな気がする……
せめてブログぐらい、「今年一番の出来事」「今年読んで一番面白かった本」とかなんかいろいろやりたかったんですけど。真面目そうな総括とか。発熱状態で何を書いても、後で読み返して後悔しそうだ。
年賀状は印刷したけど何も書いてません!!(なぜか堂々と)
こんな文のあとで何ですが、みなさまよいお年をお迎えくださいませ!
いろんな方のおかげさまでとても楽しい一年でした。いろいろありましたがよい一年でした。
とりあえず、解熱には梨を食べるのが効くらしいので、友達が送ってくれた梨(最後の一個が残ってた)を母と分け合って食べます。年越し梨。
2014
今日、福岡パルコのCiTRONさん宛てに、ネックレスやイヤリング類を10点、発送してきました!
年明けに、福岡……ではなく、大阪(大人マーケット)で販売されることになるかと思います。どうぞよろしくお願いいたします♪
これで、今年は仕事納め……ということになるのかな? 一段落して少し浮かれているので、前回の鎌倉旅行雑記の続きを、きちんと、真面目に観光名所をご案内するかたちで書いてみたいと思います。あえて木の穴は載せません。私でも観光名所案内ぐらいは書けますよ! という意味不明アピール。
まずは、北鎌倉は円覚寺。
とても立派なところですけれど、私が訪れるのは十年ぶりぐらいです。
見どころは沢山あるんですけれど、
円覚寺の地面
円覚寺の木の根っこ
入り口で撫で放題だったお猫様
仏様
これ、本当に素晴らしいです……お盆か何かを持っているように見えますが、自然に生えた?きのこです。
上にお賽銭を置きたくなる気持ちも分かる。私なら木の実を乗っけたいですけどね。
恐ろしい階段をひたすら登った先にある見晴らし茶屋。
なんと、閉店されてしまうそうです。来年は駅のほうのどこかに移転されてしまうらしく。
以前、桜の散る季節にやってきて、一人でぼーっと花びらが空を舞うのを見ていました。とてもいい場所にある(むしろ酷い悪条件の場所ともいえるが)ので残念です。
見晴らし茶屋から眺めた富士山。
……うん、観光案内っぽくまとまりましたね!(たぶん)
次回は、最近見たロシア映画についての非常にまじめなレビューをお送りします(たぶん)