日記とは言い切れない更新速度です。
2012
いったい、何があったのかと↓

ビフォアアフター
一ヶ月前には、元気いっぱいでノリノリだったサボテン君(こちらの記事参照)が、今日は見る影もなくなっていました……;
何が起きたんでしょうか。
(あ、でも、写真を見比べると、一月前に比べて伸びたことは伸びたんですね。全体的にぐったりしているだけで)
それはそうと、今日は鬼子母神・大島神社手創り市の日でございました。
天気予報は一日中曇り・気温は高め。
日差しの心配はなく、そのうえあったかいとなれば、それなりに快適に過ごせるんじゃないかと期待していたのですが……
やっぱり、天気予報が当たるわけがなかった。
とにかく、寒かったです。


こんな感じでディスプレイしていたんですけども
テーブル等の貸し出しがないので、地面にビニールシートを敷いて、その上に小さな椅子などを置き、靴を脱いで座っていたんですけれど、まずはじわじわとつま先が冷たくなり、それがだんだん上にまで広がってくるという……
寒い日の、地面の冷たさを舐めていました。
頼みにしていた甘酒販売は、屋台のおじさんの話だと、雨が降りそうで開催されるか分からなかったので、今朝は仕込んでこなかった、とのことで、ありませんでした。残念すぎる。
母に、コンビニで温かい飲み物を買ってきてもらい、それでなんとかしのぎましたが、正午を過ぎた辺りから、雨がぱらぱらと降り出し……
途中でかなり大降りになったので、品物もショップカードも足元のビニールシートもぐっしょり、というわけで、もうこれ以上いたら風邪を引くと思って、閉幕数時間前に撤退を余儀なくされました。
今日の教訓:屋根はだいじ、床もとてもだいじ
売れた金額を言うと、「まあまあいいんじゃないの?」と家族から慰められましたが……
アクセサリーに興味がない方が多いのか、品物を見るわけでもなく、足早に素通りしていく方が多かったです。
子供はやはり、恐竜に敏感で、「ほら、ママ見て恐竜!」と寄って来てくれるんですが、「駄目! 行くわよ!」とお母様に引き摺られて去っていく姿を三回ほど目撃し、なんだかとてもわびしくなりました^^;
あと、私のアクセサリーは男性にも似合う!と自負していたんですが、相当女性向けだったんですね。初めて認識しました。
カップルで歩いてらっしゃる方のうち、女の子が「あ、これ可愛い!」と言ってくれるのに、男性のほうが「えー? そうかあ?」と言って彼女の手を引いていってしまう場面も二回ほど目撃しました(笑)
後は、アイデアを得るために巡回している同業者(?)の方が多いのか、作り方を根掘り葉掘り聞いただけで、「ふーん…」という顔をして去って行かれる方がそこそこいて、雨の中一生懸命お答えしただけに、「……」という気分になりました。いや……そういう方ももちろんいますけれど、ここでは特に多いなと……
というわけで、次回の申し込み用紙も用意していたんですけれど、申し込んできませんでした。
唯一よかったのは、ずっと会いたかったお友達(と私が勝手に認定している)が来てくれたことですね。
家族連れで来てくださって、すごくテンションが上がりました。
これだけでも、手創り市に出店してよかった!!と思いました。
それがなかったら、雨が降り始めた途端に撤退していたかもしれません^^;(実際には、降り始めてもしばらくは頑張っていた)
次回は、床と天井のある場所を目指そうと思います。
ビフォアアフター
一ヶ月前には、元気いっぱいでノリノリだったサボテン君(こちらの記事参照)が、今日は見る影もなくなっていました……;
何が起きたんでしょうか。
(あ、でも、写真を見比べると、一月前に比べて伸びたことは伸びたんですね。全体的にぐったりしているだけで)
それはそうと、今日は鬼子母神・大島神社手創り市の日でございました。
天気予報は一日中曇り・気温は高め。
日差しの心配はなく、そのうえあったかいとなれば、それなりに快適に過ごせるんじゃないかと期待していたのですが……
やっぱり、天気予報が当たるわけがなかった。
とにかく、寒かったです。
こんな感じでディスプレイしていたんですけども
テーブル等の貸し出しがないので、地面にビニールシートを敷いて、その上に小さな椅子などを置き、靴を脱いで座っていたんですけれど、まずはじわじわとつま先が冷たくなり、それがだんだん上にまで広がってくるという……
寒い日の、地面の冷たさを舐めていました。
頼みにしていた甘酒販売は、屋台のおじさんの話だと、雨が降りそうで開催されるか分からなかったので、今朝は仕込んでこなかった、とのことで、ありませんでした。残念すぎる。
母に、コンビニで温かい飲み物を買ってきてもらい、それでなんとかしのぎましたが、正午を過ぎた辺りから、雨がぱらぱらと降り出し……
途中でかなり大降りになったので、品物もショップカードも足元のビニールシートもぐっしょり、というわけで、もうこれ以上いたら風邪を引くと思って、閉幕数時間前に撤退を余儀なくされました。
今日の教訓:屋根はだいじ、床もとてもだいじ
売れた金額を言うと、「まあまあいいんじゃないの?」と家族から慰められましたが……
アクセサリーに興味がない方が多いのか、品物を見るわけでもなく、足早に素通りしていく方が多かったです。
子供はやはり、恐竜に敏感で、「ほら、ママ見て恐竜!」と寄って来てくれるんですが、「駄目! 行くわよ!」とお母様に引き摺られて去っていく姿を三回ほど目撃し、なんだかとてもわびしくなりました^^;
あと、私のアクセサリーは男性にも似合う!と自負していたんですが、相当女性向けだったんですね。初めて認識しました。
カップルで歩いてらっしゃる方のうち、女の子が「あ、これ可愛い!」と言ってくれるのに、男性のほうが「えー? そうかあ?」と言って彼女の手を引いていってしまう場面も二回ほど目撃しました(笑)
後は、アイデアを得るために巡回している同業者(?)の方が多いのか、作り方を根掘り葉掘り聞いただけで、「ふーん…」という顔をして去って行かれる方がそこそこいて、雨の中一生懸命お答えしただけに、「……」という気分になりました。いや……そういう方ももちろんいますけれど、ここでは特に多いなと……
というわけで、次回の申し込み用紙も用意していたんですけれど、申し込んできませんでした。
唯一よかったのは、ずっと会いたかったお友達(と私が勝手に認定している)が来てくれたことですね。
家族連れで来てくださって、すごくテンションが上がりました。
これだけでも、手創り市に出店してよかった!!と思いました。
それがなかったら、雨が降り始めた途端に撤退していたかもしれません^^;(実際には、降り始めてもしばらくは頑張っていた)
次回は、床と天井のある場所を目指そうと思います。
PR