日記とは言い切れない更新速度です。
2013
昨日、松庵文庫さんに行ってきたので、そのレビュー(?)です。
西荻窪にて、今月から始まったギャラリー&カフェ&もろもろ。
始まったばかりなので、公式サイトも日々情報が追加されていて、その発展具合を見ていると面白いです。
ギャラリー、レンタルスペース、カフェ、本屋、ヨガ講習、土曜日は野菜も売るらしいですし、月末あたりにはイベントも開催するもよう。
ある意味、すごく王道というか……スローライフやロハスといったイメージで連想されること全部を詰め込みました、という感じ。
最近、手作りや趣味の雑貨屋や自宅カフェやら、そういうものがどんどん敷居が低くなっていく一方で、自分でもうっかり実践などしてしまったので、何かに目新しさを感じる機会が本当に減ってしまいました……
私もかつては、自由ヶ丘の雑貨屋をはしごしたり、新しく開店したカフェに喜んで行ったりしていたんですが……今では、新しい! おしゃれ!というワクワク感を求めてどこかに行くことはほとんどなくて、外に出ても、求めているのは新しさやかっこよさより、居心地のよさなのです。
そういう気分なので、「ギャラリー」という時点でもう、あ、ドアを開けるのがめんどくさいな、と(笑)
緊張感を覚えるのが面倒なのです。いったん馴染んでしまえばいいんですけどね。
そんなことを言いながら、なんで松庵文庫さんに行ったかというと、
公式ページのこの文章
を読んだからです。
私より、母のほうが食いついていましたが(笑)
祖父母を亡くしたときに、母の生まれ育った家は取り壊されてしまったので……300坪(?)ぐらいある立派な家だったんですが。相続にまつわるあれこれで、よくある話ですよね。
今、自分が暮らしている家だって、あと数十年後には更地にされてしまい、そのうち駐車場なんかになるのかもしれない……嫌だなあ、ということを、二週間に一回ぐらいは考えたりしています。
諸行無常。は前提としても、本当に、壊す速度の速すぎる時代だと思います。
壊さずに維持するには、とっくにブランド価値が出ている老舗などを除いて、どれだけ凄まじい努力がいるかと思うと。
リノベーションとか古民家活用とかありますけれど……壊す速度を考えたら、まだまだ。
そんなわけで、……行ってきました。
特に、何か自分にできるとか、参考になるとか、そういうことは思いつかなかったんですけど、とりあえず、行ってみようと。
……居心地よかったですね。
おやつなど食べて、延々とくつろいでしまいました。
栗のバスク(だったと思います)
カスタードの濃厚な風味のするしっとりとしたお菓子。
エンガディーナ。
どちらも美味しかった……! こういうタイプのお菓子が好きなので、好感度がうなぎ上りに上がりました。
飲み物は、どちらも濃厚なお酒入り。カルーアミルク入りのものと、ラム酒のショコラショーです。
注文してみて、母がその日お酒を飲めないことを忘れていたので(車を運転するので)、結局二杯とも私が飲んだんですが……美味しかったです。
お洒落そうな「カフェ」に来て、こんなにがっつりお酒を飲むとは予想外でした。
以前、京都の「ソワレ」でラム酒入りの紅茶を頼んだら、ラム酒が壜入りでついてきて、ついつい欲を出してどっさり注いでしまい、むしろ紅茶入りのラム酒になったことを思い出しました。ラム酒好きなので、思い出すとにやにやしてしまういい思い出です(笑)
結局、内部をうろうろ見学させていただき、食べて飲んで、まったりくつろいでいただけですが、ケーキも飲み物も好みすぎて、「これは単なるこじゃれたギャラリーでは終わらないな……!」と期待が持てたので、今後の動向を見守っていきたいと思います。
ほんのりほろ酔いで、庭で飛び回る雀たちを観察しつつ、いろいろ頑張っている人たちがいるよね、私もいろいろ頑張ろう……! と意欲を新たにしました。
そして今日、さっそく、暑さと湿気にやられていますが(笑)
いろいろ考えていることはあるので(たぶん、斜め上すぎて、人の役にはほとんど立たないことばかりですが)、できるペースでやっていきたいと思います。
PR