日記とは言い切れない更新速度です。
2012
前回の記事(時計ミジンコ)に、思わぬ反響をいただいてしまって、今、ものすごくやる気を出しているのですが、かといって、現在報告できるような進捗状況がほとんどなかったりします^^;
というのも、紫外線硬化樹脂を太陽光で固めるという、ある意味原始的な生活(?)をしているために、曇りが続くと途端に作業効率が落ちるからです……
なかなか固まらない。ので、とうとう、UVランプをネットショッピングでぽちっとしてきました。
これで原始的生活脱却(なるかな……)
そして、もうひとつの原始的生活。

ミカンの黒焼きです。
風邪予防にいいと、物の本に書いてあった気がするので、毎日ひたすら一個ずつ焼いて、母と分け合って食べています。
いちおう、農薬使用の少ないものを。
本当は網か何かに乗せるか、フライパンで焼くといいと書いてあったのですが、私はワイルドにもフォーク一本で突き刺し、ガスコンロの火に直接当てて焼いています。
大きいミカンだと、フォークでは支えきれず、ぼとっと不吉な音を立ててコンロに落下したりするので、ほどほどの大きさがよいみたいです(落ちたところで、また拾って焼くだけですが)
皮が真っ黒になったところで終了。
とくに珍味という気もしませんが、皮も食べられるし、中身のあったかいミカンというのもなかなか新鮮です。根拠はあまり覚えていないが、風邪は確かに予防できそうな気がする。なにより、面白いのでついつい焼いてしまいます。

ちょっと静物画っぽい気がする一枚。
黒いミカンというのがシュールリアリズム(?)
というのも、紫外線硬化樹脂を太陽光で固めるという、ある意味原始的な生活(?)をしているために、曇りが続くと途端に作業効率が落ちるからです……
なかなか固まらない。ので、とうとう、UVランプをネットショッピングでぽちっとしてきました。
これで原始的生活脱却(なるかな……)
そして、もうひとつの原始的生活。
ミカンの黒焼きです。
風邪予防にいいと、物の本に書いてあった気がするので、毎日ひたすら一個ずつ焼いて、母と分け合って食べています。
いちおう、農薬使用の少ないものを。
本当は網か何かに乗せるか、フライパンで焼くといいと書いてあったのですが、私はワイルドにもフォーク一本で突き刺し、ガスコンロの火に直接当てて焼いています。
大きいミカンだと、フォークでは支えきれず、ぼとっと不吉な音を立ててコンロに落下したりするので、ほどほどの大きさがよいみたいです(落ちたところで、また拾って焼くだけですが)
皮が真っ黒になったところで終了。
とくに珍味という気もしませんが、皮も食べられるし、中身のあったかいミカンというのもなかなか新鮮です。根拠はあまり覚えていないが、風邪は確かに予防できそうな気がする。なにより、面白いのでついつい焼いてしまいます。
ちょっと静物画っぽい気がする一枚。
黒いミカンというのがシュールリアリズム(?)
PR