日記とは言い切れない更新速度です。
2014
今日、下北沢の素今歩さんに、久々に(一か月ぶり;)納品に行ってまいりました。
ずっと「制作続行中」の新しい箱の内装も、これから頑張って作っていきたいところです。
修理用に預けて下さったものも、受け取って参りました。天候によって、出来上がりがいつになるか変わってくるので、はっきりしたことは言えないのですが、一週間後ぐらいにはお返しできるかなと……
修理は無料で致しますので、何かありましたらどんどん預けて下さると有難いです。本当は、修理しなくても大丈夫なものを作り出すのが理想なのですが…… 壊れてしまった場合は本当に申し訳ないです; そのための無料修理ですので、お手数お掛けしますがどんどんどうぞです。
で、今回、何も載せる写真がなく、これ以上書くことも思いつかないので、母が撮ってきてくれた木の穴の写真をアップしておきます。
私は大抵、携帯(ガラケー)のカメラで撮影しているのですが、母はデジカメで撮っているので、接写が多いです(たぶん)
余談ですが、毎年、2月頃になると梅の香を嗅ぎに鎌倉に行っているのですが、今年はどこへ行ってもあまり梅の香がしなくて……当たり年ってあるんですかね。満開の梅の木のそばにいるのに、ほとんど匂わないという……
代わりに、英勝寺(鎌倉)のマンサクの花がすごいです。今年は脳髄が蕩けそうな甘い匂いを放ってます。ここ数日が盛りだと思うんですが、お勧めです。※マンサクではなく、ミツマタでした。ごめんなさい。
PR
2013
久しぶりに木の穴住居写真です。
これは定期的に報告しようと思っていて、写真もそれなりに撮っているのですが、アップするのを忘れます。常に。
撮影場所:上野公園
最近、めちゃくちゃアクセサリー関連が滞っていて、このブログだけでなくいろいろ停滞中なのですがすみません……ひたすらオタ充しています。
実は、オタクという概念がよく理解できていなくて、何をしていればオタクなのか謎なのですが(一つのものに深く没入しているのがオタクだと思っていましたが、浅く広くてもオタクと呼んでいる気がするし、分野も裾野が広すぎてよく分からない)、とりあえず、今年はコミティアに出ようという野心はないですが、来年あたりにはまた出没しているかもしれません。そんな感じで。←?
とりあえず、上野公園に行ったのは、夏目漱石の美術世界展を見るためだったのですが、これはここ最近で一番がっかりした展覧会でした……
私が説明文をきちんと読み込んでいなかったのがいけないのです、分かっているのですが;
以下はとてもぶちぶち文句だらけのレビューです。
2013
ここ数日、PCの調子がおかしくて、なかなかネットに繋げることもできません;
仕方ないので新しいPCを注文したんですけれど、届くのは再来週ぐらい……?
なので、PCが立ち上がっている僅かな時間に、いそいで日記を書いてしまわねばと思い、

最近見かけた素敵住居の写真をアップします。←他に書くことあるだろというツッコミは受付中です

やっぱり、入り口付近に苔があるかないかで、だいぶ高級感が違ってくると思うのです。
苔マット大事。

これは木の穴ではなく、ごろっとした石なんですけれど、目の前の苔野原が捨てがたくて撮ったもの。

出入り口が二箇所ある住まい。
二世帯住宅の可能性も。
最近、一人部活動をやってみようかと思っていまして、とりあえず思いついたのが、
・木の穴住居研究部
・鉱物型住居研究部
・月面住居研究部
なんですけれど、こう書いてみても、いつもやっていることと何も違いがないですね(結論)
しかし、こうしておけば、自分の名刺を作りたくなったときに、肩書が増える!
名刺の肩書き例
木の穴住居研究部員(部員一名)
鉱物型住居研究部員(部員一名)
月面住居研究部員(部員一名)
フユノモリ社所属(一名)
長い!
でも、いずれそんな名刺を作ってみたいと思っています(割と本気(笑))
部員募集とかもしてみたいんですけれど、別に加入したからといって何も特典がなさそうなのでどうなのかなと。
今なら自分一人なので、部員でも部長でも好きなほうを名乗れますが、部員を集めたら、名誉会長とか会長とか部長とか名誉部長とか、謎の肩書きを量産してしまいそうですしね(?)
そんな訳の分からない話はともかく、ええと、少しはお知らせも書いておかねばと思うんですが(PCが壊れそうなのでちょっと焦っている)、
・渋谷東急ハンズの葉書コーナーでのスペース期限が、ひとつ終わりました。
もう一箇所は4月初旬に終了予定です。
見てくださった方、購入してくださった方、本当に有難うございました!!
・Toppin'Kitchenさんで現在お借りしているスペースは、今月中で一度撤収する予定です。
(棚のサイズが変更されるので、現在置いているディスプレイが置けなくなるため)
新しい配置などを見て、また今後の予定など考えたいと思います。
あと、どうでもいい近況とか
俺物語第三巻がおもしろいです。
仕方ないので新しいPCを注文したんですけれど、届くのは再来週ぐらい……?
なので、PCが立ち上がっている僅かな時間に、いそいで日記を書いてしまわねばと思い、
最近見かけた素敵住居の写真をアップします。←他に書くことあるだろというツッコミは受付中です
やっぱり、入り口付近に苔があるかないかで、だいぶ高級感が違ってくると思うのです。
苔マット大事。
これは木の穴ではなく、ごろっとした石なんですけれど、目の前の苔野原が捨てがたくて撮ったもの。
出入り口が二箇所ある住まい。
二世帯住宅の可能性も。
最近、一人部活動をやってみようかと思っていまして、とりあえず思いついたのが、
・木の穴住居研究部
・鉱物型住居研究部
・月面住居研究部
なんですけれど、こう書いてみても、いつもやっていることと何も違いがないですね(結論)
しかし、こうしておけば、自分の名刺を作りたくなったときに、肩書が増える!
名刺の肩書き例
木の穴住居研究部員(部員一名)
鉱物型住居研究部員(部員一名)
月面住居研究部員(部員一名)
フユノモリ社所属(一名)
長い!
でも、いずれそんな名刺を作ってみたいと思っています(割と本気(笑))
部員募集とかもしてみたいんですけれど、別に加入したからといって何も特典がなさそうなのでどうなのかなと。
今なら自分一人なので、部員でも部長でも好きなほうを名乗れますが、部員を集めたら、名誉会長とか会長とか部長とか名誉部長とか、謎の肩書きを量産してしまいそうですしね(?)
そんな訳の分からない話はともかく、ええと、少しはお知らせも書いておかねばと思うんですが(PCが壊れそうなのでちょっと焦っている)、
・渋谷東急ハンズの葉書コーナーでのスペース期限が、ひとつ終わりました。
もう一箇所は4月初旬に終了予定です。
見てくださった方、購入してくださった方、本当に有難うございました!!
・Toppin'Kitchenさんで現在お借りしているスペースは、今月中で一度撤収する予定です。
(棚のサイズが変更されるので、現在置いているディスプレイが置けなくなるため)
新しい配置などを見て、また今後の予定など考えたいと思います。
あと、どうでもいい近況とか
俺物語第三巻がおもしろいです。
2012
そろそろ、記事に新しいカテゴリを作るべきかどうか悩んでいます。
今日、母がまた素敵な穴写真をくれたんですけども……

どこからどこまでが玄関で、どこが居住スペースなのかよく分からないんですけど、デザインがとっても素敵な家(穴)だと思っています。
しかし、これだとテーブルを置く場所もないんじゃないのか、とか悩んでいる私は何かが確実におかしいと思います。
伊豆に山小屋を持っているんですけれど、そこに両親が行ったときに撮って来てくれたものです。
ついでに、庭にやってきた小鹿の写真も↓

可愛い……!!
いいなあ、私も見に行きたいなあ……と思いつつ、山小屋は両親専用みたいになっていて、私はここ十年ぐらい行った記憶がありません^^;
この鹿、以前見たときはもっと小さくて、本当に細かったのだそうで、毎回行くごとに成長しているらしいです。
最初に見たときは、うちの猫より小さかったとか……(うちの猫は、世界最大の猫と言われるメークイン並みのサイズなので、まったくイメージが掴めない)
今日、母がまた素敵な穴写真をくれたんですけども……
どこからどこまでが玄関で、どこが居住スペースなのかよく分からないんですけど、デザインがとっても素敵な家(穴)だと思っています。
しかし、これだとテーブルを置く場所もないんじゃないのか、とか悩んでいる私は何かが確実におかしいと思います。
伊豆に山小屋を持っているんですけれど、そこに両親が行ったときに撮って来てくれたものです。
ついでに、庭にやってきた小鹿の写真も↓
可愛い……!!
いいなあ、私も見に行きたいなあ……と思いつつ、山小屋は両親専用みたいになっていて、私はここ十年ぐらい行った記憶がありません^^;
この鹿、以前見たときはもっと小さくて、本当に細かったのだそうで、毎回行くごとに成長しているらしいです。
最初に見たときは、うちの猫より小さかったとか……(うちの猫は、世界最大の猫と言われるメークイン並みのサイズなので、まったくイメージが掴めない)