2014
ネットショップの再開は1月10日前後を予定しています、と書いた記憶がくっきりあるのですが、予定は未定、と口の中で呟きつつ書いていたこともはっきり記憶しています。
…………。
現在の進行状況ですが、標本缶はラベル作成まで終わっているので、仕上げにあと数日、というところ……
その他のものは、出来上がってはいるのですが、写真撮影が。寒くて。もう、とにかく寒くて。←
ネットショップを見に来て下さった方、いらっしゃったらすみません。あと三日(希望的観測)ぐらいかかりそうです。
とりあえず、最近作ったものの写真を羅列。
もはや季節外れのような気もしますが、きのこの山遠足。石は黄鉄鉱。
定番? の土星。しかし、意外と、この土星を乗せられる水晶(大きな陥没部分がある)を見つけるのが難しくて、これまでに作った数はあまり多くありません。
ミニミニラピュタ。
このサイズの水晶クラスターが、ほとんど手に入らなくてですね……
個人的には超レアな部類です。
ドラバイト(苦土電気石)。トルマリンの一種です。
結晶の見本のような、くっきりした結晶形が魅力ですが、左の石には白い雲母(?)がくっついていて、それが雪景色のようで気に入っています。
星入り水晶が手に入ったんです。一度に幾つか。
それも、以前手に入れたような磨いたものではなく、自然の結晶形のものが。この驚きが伝えられるかどうか分かりませんが、とりあえず私は小躍りするところです。
磨いたものもそこそこレアなのですが、結晶形が残った状態で、アクセサリー用として手に入るのはすごくレアです。売りに出ていたときは目を疑いました(その三十分後には売り切れているのを見た……)
標本として見かけるときは、少しくすんだような状態のものが多く、透き通ったものが見たことがないので、これもあまり水晶としてはグレードが高くない気がしますが、だがしかし。重要なのはすでにそこではなく。
内部はこんな感じ。
よくよく見たり、拡大したりしないと、星がどこにあるのか分かりづらいですね。
写真撮影頑張ります……