日記とは言い切れない更新速度です。
2013
数日前に撮った虹。
集中豪雨の後で、まだ空はどんよりくすみ、たまに雷なんかが走っていたのですが、そのなかでもくっきり見えました。
本当は雷も撮りたかったですね。あれは本当に撮るのがむずかしそう……!
夜の雷が好きです。夜の雲はただ茫々として、白いだけの霞っぽいのですが、そのなかに雷が駆け抜けると、一瞬だけ、雲のなかに光と影ができ、奥行が生まれます。運が良ければ、夜空にそこだけ立派な建造物ができたようにも見える。本当に一瞬だけ。
平面が立体になる瞬間に快感を覚えます。こんなのにぞくぞくしているのは私だけだろうか。ぞくぞく。
でも、日本の絵画は永遠に平面的な浮世絵流でも全然問題がなかったと思っている。
で、この後は全然関係ない雑記なんですが……と語りかけて、そうだ、その前にそれなりにお仕事の話をしておくべきだった、と思い返しました。
下北沢、西荻窪への納品は、順調に遅れていますが、明日明後日ごろにはなんとかできそうです。納品したらまたご報告します。
ネットショップは相変わらずな感じですが、少しだけ追加しました。標本缶はまだ追加できていません。これも今週中には。
ここしばらくは、以前より地上の熱も和らぎ、なんとか生きていけるようになったのですが、数週間前の死に体っぷりを思い返すに、やっぱり、今年は夏場のイベント出展を見合わせて正解だったと思いました。
体力があれば、一般参加はしたいなあと思っています。
で、ようやく、本当にどうでもいい雑記を書くつもりなので、この先は畳みます。
虹の写真を撮ったので、虹の話をしようと思ったのですが……なぜか、一番最初に思い出したのが、Spice Girlsの「goodbye」の歌詞だったのです。
懐かしすぎる……別にファンだったとかではなく、この曲が流れていたとき、たまたま、ケーブルテレビが見られるところで暮らしていたので、一日中MTVを流していた結果、なんだか頭に残ってしまったんですが。
look for the rainbow in every storm♪
という箇所ですね。今でも意外と暗記していて歌えます(笑)
発売年を調べてみたら、1998年。もうそんなに……;
youtubeにPVがあったので見てみましたが(こちら)、そんなに古い気がしないんですが……
何がいいって、ガーリッシュでゴシックなところ。そして、狼が出てくるところです(笑)
去っていく友達へ、変わらない友情を歌う歌詞やメロディがすごく分かりやすく共感しやすくて、だからヒットしたんだろうなあと思います。
洋楽は意外と昔から、ゴシック趣味が豊富ですよね。
問題の歌詞は、「どんな葛藤(嵐)のなかでも虹を見つけよう」というのがすごく綺麗なイメージで好きです。
そして、ついつい、同じ時期に気に入っていたPVを漁って歩いてしまった結果、これを発掘してきました。
Hanson「Weird」(同じくyoutubeから)
何気なく年齢を計算してみて改めて驚愕しましたが、デビュー時に12歳、9歳、7歳の三兄弟ですよ。
メジャーデビューはさらに五年後ですが、それでもわかい……
で、私は自分にショタ趣味があるかないかと聞かれれば、「ある」と答えますが、元気いっぱいで無邪気な子供にはそれほど興味がないんです(え) というわけで、当時も別に、Hansonにそれほど思い入れはなかったんですが(結構アップテンポで元気な曲が多いので)、この曲だと、思索的な顔をして思索的なことを歌ってるのがうっかりツボで……(笑)
というわけで、このPVだけすごく好きだった覚えがあります(笑)
今見ると、三男本当にちっちゃいな可愛いな!
しかもこの思索的な表情! 子供なのに……!(ツボに来ているらしい)
アンニュイで哲学的な歌詞も、この年齢だからまっすぐ正面から歌えるような気がします。もうちょっと年齢が行っていたら、大抵は堕落して、恋愛の歌ばかり歌うようになるというか(笑)
ちなみに、この三兄弟は2004年に来日公演していまして、なぜか友達に誘われて見に行った覚えがあります。
……伸びてたね!!!
すごく!!
特に三男はすごく伸びてました。ちょっと予想外なぐらい伸びてた。いや、予想は当然つくはずだったんですが、あえて考えないようにしていたような気もします。曲自体は年齢と一緒に成長していたような気もするので、無念というつもりはありませ……うん……無念と言っちゃいけな……いけな……(以下略)
結婚したのは次男が一番早かった記憶があります(来日公演のときにはもう結婚していてちょっと驚いたので)。当時はあまり考えませんでしたが、今PVを見返してみたら、この年齢でこんな色気だだもれしていたらそりゃ、十代で結婚もしますよね。当然ですよね。
以上、ちょっと懐かしい記憶を掘って語ってみたら満足しました(笑)
PR