日記とは言い切れない更新速度です。
2012
今日は、最近行った勉強会のことや、婚活を頑張っている友達と会って考えたことなんかを書こうと思ったのですが、どうにも生々しい話題を楽しく書くのが難しくて、結局、いつものほわほわした日記を書こうと思います←前置き
前回触れた、母の京都旅行の写真です。


住宅街に水路が流れていて、めいめいの庭に水が引き入れられていく小さな入り口が面白かったらしいです。

壁にうつる影。

お堂の屋根から生える木や草。
母の写真を見ていると、いったいどこを歩いていたのか、なかなか判別がむずかしいです。
余談ですが、私も屋根から草が生えているのを見るのは大好きで、海外でもそういう写真ばかり撮っていたことがあります。

鞍馬山にて、石の説明書きが立っていたのを、私のために撮って来てくれました。

これも鞍馬山。
多分、何かえらい生き物が棲んでそうな穴。

これは……っ
私と同じものを撮ってきた……!;
ただ、母の撮り方のほうが、いつもワイルドだと思います。笑

京都御所の庭を歩きながら、塀の上のカラスが仲良くしてるのを撮影するのに余念がない母。
(同じカラスの写真が五枚ぐらいあった)

そのあいだに飽きてしまって、ベンチでのび~っとしている父。
写真を見ているだけで、その場の状況がなんとなく分かります。
前回触れた、母の京都旅行の写真です。
住宅街に水路が流れていて、めいめいの庭に水が引き入れられていく小さな入り口が面白かったらしいです。
壁にうつる影。
お堂の屋根から生える木や草。
母の写真を見ていると、いったいどこを歩いていたのか、なかなか判別がむずかしいです。
余談ですが、私も屋根から草が生えているのを見るのは大好きで、海外でもそういう写真ばかり撮っていたことがあります。
鞍馬山にて、石の説明書きが立っていたのを、私のために撮って来てくれました。
これも鞍馬山。
多分、何かえらい生き物が棲んでそうな穴。
これは……っ
私と同じものを撮ってきた……!;
ただ、母の撮り方のほうが、いつもワイルドだと思います。笑
京都御所の庭を歩きながら、塀の上のカラスが仲良くしてるのを撮影するのに余念がない母。
(同じカラスの写真が五枚ぐらいあった)
そのあいだに飽きてしまって、ベンチでのび~っとしている父。
写真を見ているだけで、その場の状況がなんとなく分かります。
PR