忍者ブログ
日記とは言い切れない更新速度です。

2025

0916
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015

0829

 ……まさかの前日告知になってしまいましたが、



 すっかり告知が遅れて申し訳ないです……
 明日(8月30日)、東京ビッグサイトで行われるコミティア113で遊び……参加してきます!
 

■コミティア113
 2015年8月30日 11:00~16:00
 入場にはティアズマガジン(会場価格:税込1000円)の購入が必要です。なお、小学生以下は入場無料です
 東京ビッグサイト、出展場所:東3ホール い22a 木の穴型住居友の会


 いちおう、木の穴型住居友の会のHPも更新しました。ほとんど内容のないご案内となっておりますが……

 持参物は、小さな箱やマッチ箱類に納まる程度の鉱物類(魔力入りのものが多いですが、実際の使用法はお近くの木の穴の中の魔法使いにお尋ねください)、冒険者用方位磁石リング、それに金星灯百貨店さんが描いて下さった漫画本があります!
 追記:当日は木の穴型住居友の会の会員証交付もやっております


 コミティアというと、私は毎回全力で遊びに行っている感が強く、今回も身の回りに置いていたお気に入りの石たちを掻き集めて一緒に遠足に行くような気分でして、はっきり言って販売用というより、「こんな石集めたんですけど見て下さい!」という気分がほとんどだったりします。
 小箱に納まるサイズで、何か物語を感じさせる石というのはかなり少ないんですよね……しかも、スピリチュアル系ではなく、厨二心をくすぐる、それでいて静謐感のある、そしてちょっとかわいさもある……
 魔力がどうのこうの言ってますが、危険なものは苦手なのです。たとえ「滅んだ遺跡の石」とかいうラベルがついていたとしても(そんなものは今回はありませんが)、何か負の感情を含んでいたり喚起させるものは持っていたいと思わない。こちらに何も影響を及ぼさず、ただそこにじっと存在している、秘密を含んだまま満足している、そんなものが好きです。それを静謐という言葉で表したい。
 ※何やらぐだぐだ語っておりますが、付属する小冊子では、「小惑星の種(水晶製)を早く成長させるには、代償として魔法使いの命が必要になる」とか何とか普通にひどいことが書いてあります


 そんな品揃えになっているかどうかは定かではありませんが、一式並べてみて私としてはすごく満足してしまい、それでおしまいになりそうな勢いです。展示会みたいなものなので、一つずつ手に取って見て行って下さったら嬉しいです。


 出陣前にそれぞれ写真を撮って、HPやこちらのブログにも全て載せておくつもりだったのですが、結局あまり時間がなく……(告知すらこのタイミングである)
 会場に行ってから、一点ずつ舐めるように写真を撮って保存しておこうと思います。数年前から手元にあったもの、最近手に入れた新顔など、いろいろありますがどれも愛着を感じる。

 結局、遊びのある厨二的な世界が一番性に合っているんでしょうね……「木の穴の中の魔法店」の次は「木の穴の中の洋菓子店(和菓子とどっちにするか迷うところです)」「木の穴の中の結晶きのこ目録」などなど謎の展開を考えておりますが、「魔法店」が一番しっくりくる。ただ、こいつは魔法使いの石だな……! と思えるような石は存外少ないもので。行き過ぎるとやっぱりスピリチュアル系になってしまうのですがそれは避けたい。あくまで原石感のある魔法の石が好きなのです(また意味の分からない語りを始めそうな雰囲気)

 
 ……そんな感じで、最初は勢いのまま、「木の穴と魔法のお店の夢のコラボ! (私的には)最高だね!」とか思っていたのですが、改めて考えていたら、「なんで木の穴の中に魔法の店があるんだ……」「木の穴の中にある必然性とはいったい」「そもそも木の穴の中に納まらないよねこの品々……」などと山ほど設定の穴が見えてきてしまったのですが、そういう矛盾はすべて、まだ私も読んでいない金星灯百貨店さんの漫画本がリンクさせてくれて解消してくれるものと信じています!!(ひどい無茶ぶり)
 まあ、真顔で言いますが、木の穴の中はどこも異次元空間なんですよ(これが厨二の発想)


 もともと、木の穴の中には誰かの棲みかやマンションのほかに、舞踏会のホールや本屋や妙なお店があったり……という妄想を膨らませてはいたので、たぶんこれがその最初の具現化になります。こうやって次々と妙なお店が発見されていくと、まだまだ点描にすぎない木の穴型住居の世界に線が引かれて壮大なマップになる……かもしれない。ならなくても私は楽しいですが(えっ


 あと、今回の出展物は、そのまま発展させていずれは金星灯百貨店さんに置いていただくつもりでいます。コミティア以外でも見て頂く機会はあると思いますので特にご無理をなさらず(自ら販売努力を無に帰すこの発言)

 
 なお、こちらが現在局地的にブームになっておりますパリンプセスト(局地=私の脳内)


 ようするにラブラドライトですが、現れる光に風景画や幻想的な光景を見てうっとりする、ということは多々あれど、「なんか光で文字書いてないかな……」と思いながら石を見ている人がいれば多分私の同類だと思います。なかなかないんですよね……! いい文字が発見されたら教えて下さいませ(笑)
PR

2015

0822

 今月末のコミティアに向けて、いろいろ準備しています。

 小冊子作りました!



 なぜ魔法のお店が木の穴の中にあるのか……根本のコンセプトからしてやや意味不明ですが、木の穴の中はワンダーランドなのです。きっと何でも存在できる異次元なんです(たぶん)

 そんなあやふやな妄想から始まった趣味満載ワールド。

 今回は印刷所にお邪魔して、大型コピー機を使ってせっせと印刷→製本しました。

 用賀のプリンテックさんにて。※桃の天然水やお菓子はその場で売ってました。あと、無料かき氷サービスもあったんですがそれは試してません


 共同でイベント出展する金星灯百貨店Aさんもご一緒でした。素晴らしいですね誰かと一緒に印刷所行って製本するとか! すごく同人活動っぽい! 相変わらず、原稿の修羅場とか、誰かとイベント活動するとか、そういうものに根拠ない憧れを抱いている状態であります。そろそろ、イベント前の過酷な作業に対して、憧れなどすっ飛ばしてもいい頃だと思うんですが(望まなくても毎回結構過酷ですし)、毎回イベントが終わると喉元過ぎて忘れます(なお、印刷所に行った後、私は二日ばかり風邪で倒れていたのでますます修羅場っぽさが増した)


 ミニミニ小冊子なので、コピー機の製本機能が使えず、せっせと裁断機で用紙を切っては手折りしておりました。金星灯百貨店さんも、カッターで一枚ずつ手切りして下さいました……ありがとう、そろそろ原稿+修羅場的な意味での仲間と認定してよいですか。認定されてもいいことは何もないですが。


 今回のコミティアは「ファンタジー/SF」ブースでの出展ではなく、「グッズ」ブースでの出展ですので、本ではなく物の販売がメインになります。ただしアクセサリー類はほとんどありません(少しだけありますが)
 小冊子には品物の解説を書きましたので、謎の品物を買って頂けると謎の小冊子がついてきます。あくまで「小冊子」なので、文字数が入らず大量に文章を削りました……もっともっと謎の厨二病的設定を披露したかった。無念。

 詳細はいずれまた記事(またはHPにて告知)を書きますが、



 こんな感じの鉱物類がびっしりと(?)並びます。※現在準備しているのは37点ほど


 散光星雲入り小惑星の種


 小さい種は扱いに困りそうなのでお試し程度の持参です。
 他には接触連星の種、暗黒星雲入り小惑星の種など。


 青い星の種も。


 こちらは幼竜の羽根の化石(という脳内設定)
 角度によって青く光るラブラドライトです。


 こんな感じの謎の「模型」も幾つか。


 その他、宇宙ステーションの模型や結晶化した謎の翼類、魔法使い用の水晶の杖や魔石類などがあります。私のささやかな鉱物コレクションから、妄想に足る小さめのものを集めてきた感じです。ほとんど自己満足の妄想世界ですが、自己満足だけに、用意していて私はとても楽しかったという……


 なお、プリンテックさんには現在、迷い込んできた猫が住み込みしています。

 飼い主が見つかるまでの暫定処置とはいえ(その暫定処置がすでに半年近く続いていますが)、運動スペースを備えた家と、毎日のブラッシング、おもちゃ等々、至れり尽くせりのお世話を受けて、それなりに楽しく日々を送ってらっしゃるもよう。近隣に猫好きが多いのと、飼い主を探してあちこちに知らせたために、ご近所からも温かく見守られているらしいですが、猫好きはすでに数匹猫を飼っているのが世の中というもので、新しい飼い主になろうという方もなかなか現れないそうです。
 私も、我が家の猫様があんなに専制君主でなければこの猫様を連れて帰りたかった……そのぐらい、とてもおとなしくてふわふわして肥えてて可愛いです。繋ぎあわせたら動画になりそうなぐらい写真を撮ってしまったので、また今度、この猫様の写真だけでブログ記事をアップする予定です。




2015

0816



 納品に行くだけ行って、ご報告を忘れてました……
 というのも、納品に行った夜、部屋に蚊が出て私をがんがん刺してきたため、寝不足に陥っていまして(超個人的な事情)

 そんなわけで(?)、一昨日、西荻窪のニヒル牛2さんに納品に行ってまいりました。
 予告どおり、幾つか梯子物件が入ってます。



 
 ふと気付いたら置き物系もほとんどなくなっていた……あれ; また納品に行かねば……


 最近の状況報告としては、このあいだ金星灯百貨店さんに納品した「点灯病ネックレス」がもう嫁に行ってしまったらしいです。ネットショップに公開される暇もなかった……!;
 材料があればまた作れるんですが……作りたいです;


 そして、遅ればせながら、大阪のranbuさんにて開催された企画展「星を売る店」にて、お買い上げ下さった方々、本当に有難うございました!!
 星守うさぎは一羽残らず旅立っていきました。コンセプトワークス(まだ未紹介のものもありましたが)も全部なくなり、最終的に、戻ってきた作品は数点のみという……本当に有難うございます。
 星守うさぎは私の心の中で温めていた、とてもマニアックな世界の住民なんですが(私が作っているという時点で前提としてマニアックですが)、それがあちこちに旅立って、あちこちで何かやっていると思うと(何をやっているかは私もよく分かっていないためにとてもあやふやな表現)、世界が広がっていくような気がしますね。彼らがどこで何をしているのか、さらに妄想を突き詰めてみたい所存。


 
 そして今は、コミティアに向けて謎の物体を作成中です。
 「木の穴型住居友の会」と銘打ってはいますが、魔窟のような謎のごった煮状態にしてやろうと目論んでいます。とりあえず、装備すると魔力が+5される水晶の杖とか売ろうと思っています。職業が魔法使いでなければ効果は実感できませんが。
 あと、星間都市の模型とか、伝説の杖の破片とか、パリンプセストとか(初めてこの単語を打ち込んでみましたが、どうしても間違える……実際に会場で「パ…プ、プリンぱせプと?」とか言いながら販売している自分の姿が目に浮かびます)


2015

0813

 金星灯百貨店さんに納品に行ってきました!


 最近作っていたものの集大成のような内容になっております。


 まずはランプつきのオブジェ(以前の紹介記事はこちら
 予備のボタン電池(電池自体は100円ショップなどで買えます)、手作り感が溢れすぎている取り扱い説明書(完全手書き)をつけて箱に納めました。
 私にしては珍しく、価格が一桁高くなってしまっているのですが、ランプをつけるだけで原価が2000円ほど跳ね上がっておりますので台所事情は……お察しのほどを;


 いつものマッチ箱に入らない品物のために、新しい箱も用意しました。

 絵柄は、透明シートを買ってきて自分で印刷したのですが、そのシートが思いのほか高すぎて青ざめました。何かもっといい方法はないか模索します……が、まあ、これはこれで。



 個人的にすごく大切なものを仕舞い込みました。紹介記事はこちら
 今なら金星灯百貨店さんでスイッチをカチカチできますので是非お試しを!
 名前はそのものずばり、「点灯病ネックレス」です。




 こちらも納品することにしました。紹介記事というほどでもないですがこちらにちらりと載せていたものです。

 本当に綺麗な水晶です。見ていると、彫刻の森美術館(箱根)を思い出す……もう二十年ぐらい行ってない気がしますがなんでだろう、と思っていたら、しゃぼん玉の城(ぐぐる先生の画像検索結果)からの連想だったらしいです。幼少期に行ったきりなので、また行ってみたい。今更知りましたが、あのお城、ダイアモンドの結晶構造を模しているらしいです。何それすごくきゅんとする。
 
 いろんな角度から虹が沢山鑑賞できますので、こちらも金星灯百貨店さんに行く機会がありましたらついでにご覧になって下さいませ。




 こちらもようやく納品しました。ジンデルさん……!
 紹介記事はこちら
 


 こちらは淡い薄紫色のアメジストの結晶+大聖堂+庭師うさぎ+花や木
 大聖堂の周りにせっせと花を植え、育てているうさぎの図です。

 一見大きくてボリュームのありそうな結晶ですが、平べったくて実際にはかなり軽めです。
 色濃くて同じ方向にびっしり結晶が並んでいるアメジストもいいのですが(たまに果実がぎっしり詰まったタルトっぽいですしね)、私はどうしても、花や蕾のように見える淡いアメジストが好きで……! 平板状に伸びている結晶も好きです、羽根に見えたり花びらに見えたりするし。
 


 こちらはありふれた構図に見えますが、謎の物語が私の脳内で展開されているもの。

 これまでも、何も持っていないりす達(私の脳内では、「宝探しのりす達」と呼ばれています)のあいだに、こっそりと赤い実や黄色い星を持ったりすをデビューさせていたのですが、これは「黒い星」を持ったりすです。堂々とそう宣言してますが、絵が小さすぎて確実にそう見えない……何か黒いものを持ってるのかな?という程度で視認できます。
 宝物にしていたきらきら光る星が、なぜか煤けて光を失ってしまったので、必死に灯台に走っていくりすです。「あの灯台には光を失った星が沢山集まっていて、塔のてっぺんで星の光を浴びている……すると、じきにどの星も光り出す」という、「あそこのお医者さんがいいらしい」的な噂話がありまして、そこに一抹の希望を抱くりす。灯台の扉は閉まっていて、中で何が行われていて誰が待ち受けているのかさっぱり分かりませんが、たぶん星守うさぎなんだと思います(あやふや) たぶんこの後、星は無事に養生させてもらって光を取り戻したことと思います(あやふや)

 実は最近、「鍵を持ったりす」も出没しています。鍵がとても分かりにくくて、作った本人ですら「これは鍵……これは鍵」と自分に催眠術をかけなければならないぐらいですが、いずれそちらも紹介したいです。


 「越境者」もデビューしました。

 ……あれ、紹介記事はどこだっけ?
 書いたつもりで書いてなかったんだっけ……(なんという健忘症)
 最初にイラストだけは載せた気がしますが、出来上がった品の写真は載せてなかった……のかな?;


 …………いずれ書きます。たぶん。

 左が旅に出た瞬間の越境者、右側が幾つも時空の旅を経てちょっと悟っちゃった後の越境者です。何が違うかというと目付きが違う。実は他にも細かい違いがあったりするんですが小さすぎてその辺は全く見て取れない。


 なお、最近作った新作マッチ箱「水晶の家」に入れる必要はまるでなかったんですが(少し大きめのものを入れるための箱なので)、単に私が新作マッチ箱を披露したかったがために、この箱に入れての納品となりました。



 本当はすべて「水晶の家の箱」に入れて出したいぐらいだったんですが、こちらは小さいのがウリなので諦めました。
 小さな石灰岩のネックレス。四角い砂糖のような形をしています。なぜだかこの形がやけに気に入ってしまって……理由がうまく説明できないが私の中の何かにヒットする類のものです。



 こちらも小さいのがウリ。小さいけれど結晶がぎゅっと密集した感じで、以前も書きましたがやっぱり花の蕾のよう。


 本当はもっといろいろ納品したかったのですが、とりあえず今手元にある精鋭を送り出した感じです。

 引き続いて今日、ニヒル牛2さんへ納品の旅に出る予定だったのですが……今日が定休日だったことに気付いて絶望に沈んでいます。絶望というほどでもないですが(どっちなんだ)

2015

0807


 最近我が家で撮影された生き物写真。

 もはや何の生き物だか分からない……なんだろうこの丸い生物。


 猛暑日が続きすぎて、いささか生存が危ぶまれている今日この頃ですが(数日前にエアコン買っといてよかった……なかったら今頃私は息をしてないと思います)、かろうじて這うようにして一箇所だけ納品物を送ってきました。横須賀のコロン:さん宛てに11点。


 一例:「ちびうさぎの冒険」



 やっぱり夏場は水晶ですよね……ということで水晶多めです。
 
 あと、ニヒル牛2さんと、金星灯百貨店さん宛ての納品物が出来上がってきているので、届けに行きたいんですが……行きたいんですが……(声がフェイドアウト)
 
 毎日、天気予報を見ると、「今日は36度、明日からは33度」って書いてあるので、33度になったら納品に行こう、と思うんですが、翌朝の天気予報を見ると、再び「今日は36度、明日からは33度」という数値が……私は何か一種のループ世界に入り込んでしまったのでしょうか。いつになったら33度の世界に入れるのだろうか。というか気象庁……予報の意味って……


 ……気を取り直して雑談なんですが、今年は賄賂をもらいました。



 人生初な気がする極上夕張メロン!!!

 
 すごかったです。甘くてうまかった(語彙が迷子)
 北海道のお醤油とか味噌とか売っているサイトで、ホタテだしをペットボトル買いしたら、なぜかお中元企画当選とかで送られてきました。全く予想してなかったので何事かと思った。北海道恐るべし……
 賄r……贈り物を貰ったので宣伝しておきます→トモエオンラインショップ
 カルディコーヒーが好きで、見つけるとすぐ入っちゃうんですが、最初はそこで見つけたホタテだしが気に入って……よく使うので、公式で買ったほうが安いかも?と思って探して買ったんですが。他にもお醤油とか味噌とか買いましたが美味しいです。醤油は大量に買って、梅干しやにんにくを漬け込んでいます。

 なお、カルディといえば、最近、あそこで売っているインスタントチコリが我が家の大ブームです。コーヒーの代用にされるというのは知っていたんですが、もっと扱いが面倒かと思っていたら、冷たいミルクにさっと溶けて、暑い中で飲むとちょっとほっとするほろ苦さです。ティラミスの上にかけたい。母と私で大量に飲んでいるので、とうとうカルディコーヒーオンラインショップで10瓶買いしてしまった……(食材をオンラインショップで買うのが趣味なのかもしれない……冨澤商店とかカルディコーヒーのオンラインショップとか覗くのが大好きです)そんなことばかりしているこの頃。


 なお、ゲームはまだやっております……FEif。支援会話埋めがなかなか終わらなくてですね……
 少し前にブログに書き殴っていたプレイ中感想ですが、自分でも勘違いやら思い込みによる間違いが頻発しているのは分かっているので、秋になったら修正入れよう……と思っていたんですが、そんなことをしなくても、そのうちそっと下げておくのがよいかな、と思い始めています。修正部分が多すぎて、ただでさえ長いのに三倍ぐらいの文章量になりそうですし。そもそも完全に発散用感想ですし。というか、実はまだまだ書き足りないことがいろいろあってですね……; あまり長いことその場に置いてお目汚しすることはないと思うので、また今度がーっと発散させて下さい……夏場のストレス解消が死活問題的に大事なこの頃。


 あと、今月末にコミティア出展しますので、その件についてもいろいろ書きたい……んですががが。木の穴の中で冬眠ならぬ避暑眠したいです、心底。なんとか私も生き延びようと思います(表現が重い)


カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Link

!ブログ移転しました!


・サイト(常に作りかけですが)
フユノモリ社

・キャラ紹介的なもの


★品物を置かせていただいているお店(

下北沢----------
・素今歩さん


東長崎(池袋から二駅)--
・金星灯百貨店さん

※オンラインショップでも取り扱って頂いています。

横須賀モアーズシティ3F--
・Colon:さん




忍者ブログ [PR]
* Template by TMP