忍者ブログ
日記とは言い切れない更新速度です。

2025

0917
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015

0424

 ずっと、ブログでお知らせせねば~! と思いつつ、少しずつ少しずつ先延ばしにしてきた話いろいろです^^;


ザ・キタノショップさん本社にて、併設店舗?が開店

 福岡パルコのCitronさんにて、アクセサリーを扱って頂いているのですが、その本社となるザ・キタノショップさんが、このたび本社の敷地内にてお店を開店されたそうで、そちらでもフユノモリ社のアクセサリーを取り扱って頂けることになりました。
 HP→キタノヴィレッジ http://www.kitanovillage.com/

 HPを拝見するかぎり、カフェや古書店も入った賑やかなワゴン車形式のお店のようです。
 毎週:木金土日営業、10:00~18:00
 
 日当たりがよさそうな予感がするので、なるべく褪色の心配のない水晶などを選んでおきました。淡い色の瑪瑙もひとつ。


■colon:さん(横須賀モアーズシティ3F)にて取扱い開始しています

 こちらも、ザ・キタノショップさんの運営されているお店です。先月末、イベント終了後に品物を送っていた先はこちらです。いきなり梯子多めに納品していますので、梯子好きの方は機会ありましたらぜひ。


金星灯百貨店さんに鉱物を納品

 お知らせがとても後手後手なのですが、金星灯百貨店さんに、沸石や魚眼石などのきらきらした鉱物を持ち込んで販売して頂いております。ネットショップにも綺麗な写真を載せて頂きました……いつもながら足を向けて寝られない。方向は分からないけど。
 腕が痛くてアクセサリー制作ができないのに、「それでも金星灯百貨店さんに遊びに行きたい~!」ともだもだしていた結果がこれです。石を持って行けば、遊びに行く口実ができますからね!
 正直、用がなくてもまた遊びに行きたい。でも、今、金星灯百貨店さんは毎日がイベントのように忙しそうです。


■最近の状況
 
 腕の状態は悪いです。定期的に痛みがぶり返している状況です。
 
 アクセサリー制作は全くできない状態なので(最近の納品物は全て作り置きの品です)、ストレスがたまってしまってですね……表現できない状態が続いていると死んでしまう! 私に何か表現させろ~! と鬱屈した結果、コミティア用漫画描きに走ったせいで、また少し悪化しています。アクセサリー制作より数倍、漫画描いてるほうが痛みとしてはましなんですけど……一日に使えるHPが2ぐらいとして、毎日3ぐらい消費してる感じがします。ちなみにアクセサリー制作に必要なHPは20ぐらい。
 
 今のうちに材料買い出しとか、HP(ヒットポイント&ホームページ)を充実させるとか、やることは沢山あるんですけれど、根本の表現欲が満たされないと、ほんと、死にそうになります。死ぬよりはましなので漫画描いてるんですけど……あれ、私、何かおかしいこと口走ってる気がするな……
 
 そろそろ、5月のイベント日程が視野に入ってきて、「何を持って行けばいいのか……」という新たな葛藤も始まってます。机に白い布を敷いただけで、他に何もないスペースになるかもしれませんが……いろいろ察して頂けると幸いです; せめて、「これまで有難うございました」のカードぐらいは用意したいと思う今日このごろ。


PR

2015

0422

 ええと、日記ってどう書くんだっけ……?;というような状態になりつつあります;
 いくら、まだ腕が完治しないとはいえ放置しすぎな気がしてきました……; リハビリがてら、ちょこちょこ文を書いておこうかと思います。腕のリハビリ的な意味ではなく、日記リハビリとしてです。日記ってリハビリしないといけないものだったのか……


■最近の状況

 相変わらず、アクセサリー制作は滞っています。鬼門は二か所ありまして、小さなキャラクターたちを切り抜くところ、鎖をつけるのにカンを留めるところ。この二か所を数回こなすと腕が壊れます……
 やれることぐらいはやっておこう、ということで、絵を描いたりしています。
 その結果、新キャラが生まれました。



 何かのレンジャーかこれは(と自分でもツッコミ)

 とりあえず解説します。その辺に、作成中に書いた、どこか脳内が向こう側にいっちゃってる感じのメモがありますので、その通りに書くと、

・黒ずきん…越境者 ばりばり厨二病っぽい名だがむしろそれを狙っている。うぃびぃが黒いハイエナを連れているので、彼女(?)は白いハイエナを連れている予定だったが、白い絵を描くと切り抜くのがすごくたいへんなので、彼女の相棒は実装されていない。宝石のついた杖を持って、あちこちの時空を行き来している。

・青ずきん…古書師 古い書物を持って歩いている(本を持ってるんですがそう見えない……;) 魔導書というのは大抵古そうなイメージなので、彼女が持っているのも魔法の本か何かです。彼女用に本棚の絵を用意してやりたいと思っている。実はひそかに一番スカート丈が短い。そして金髪三つ編み。

・白ずきん…小さき精霊の民 小さい動物とか草とかと一緒に暮らしている民族。片手に草の芽を持っています。一番右側にいるのは、彼女の相棒として描いた「ヒメアリクイ(名前は姫)」なんですけど、実際に印刷すると全く見えないのでこれも没です。頭に王冠乗せたアリクイなんですけど……

・白と赤…赤ずきん見習い 赤ずきんって見習い時代を経てなるものだったのか! と、自分でも驚いたんですけどそうらしいです。将来、頭巾まで赤く染まって立派な(?)赤ずきんになります。


 ……などと、非常に謎だらけの設定を考えながら描いていたんですけれど、このうち何名が実装されることになるかは分かりません。印刷したときの色の出具合とか、実際に石に乗せたときの雰囲気とか、幾つかハードルを乗り越えないといけないので、これまでにも山ほど没になった面々が……

 無事生き残ったら、少しずつ作って、最後のイベントのときに「新キャラのお披露目」みたいな感じで持って行けたらいいなと思っています。

2015

0407

 金星灯百貨店さんより、撮影して下さった品物の写真データをいただいてきました。



 おおお……!

 いい写真が……いっぱい……!

 全部自分のサイトのギャラリーに載せてしまいたいような写真が、そりゃもう大量に……
 「よく見えないけど大事なのはここなんです!」と私が(心の底では)主張している部分が、きっちり押さえられてるのが心肉い。←誤変換

 
 相変わらず、作業ができずぴりぴり痛む腕を抱えていますので、ひたすら貰った写真を見て、ギャラリー用に仕分けする作業に没頭しようと思います! 以前いただいた分も加えるとどれだけの分量になるんだ……ごくり


 そしてあれです、ゲーム話についてはしばらく黙っていようと思っていましたが、組んでいる隊のメンバーが大分変わったのでちょっとその点だけ追記しときます。

2015

0404

 とても久しぶりに鉱物の写真を撮りました。

 あいにくの曇り空で、写真も暗いですが。


 魚眼石+ぶどう石

 そして裏側の間隙にオーケン石が一個、二個隠れています。


 中沸石かと一瞬思ったんですが、オーケン石も出る産地ですし、ふわふわ感がやっぱり見慣れたオーケン石かなあと。

 少しだけ残った母岩の片鱗が、五角形というか、微妙に星形に見えるのはきっと欲目。


 輝沸石(たぶん)


 紫水晶
 ウルグアイ産なのでとにかく濃い。


 いろいろ書きたいことはあれど、相変わらず病状が一進一退なのでぐっと堪えてます。
 ゲーム話もめっちゃ溜まってるんですが、これは書く場所がない……これ以上、このブログを吐き出し場所にするのもまずいかな、ということで我慢してます。
 予約の競争率が高すぎ!という噂の刀剣コラボカフェに当選した方が、ありがたくも誘ってくださったので、その日までひたすら耐えに耐えます。


2015

0317

 遅くなりましたが、ハルコミ、いらして下さった方々、お買い上げ下さった方々、お声掛け下さった方々、本当に有難うございました!!

 いろいろ書きたいことはあるのですが、実は今、腱鞘炎再発でろくに右手が動かず、あちこちに不義理をかましている状態でして……;
 イベント前と最中はハイになっていて気付いていなかったのですが、家に帰ってから手がただならぬ腫れ方で膨らんできて、今は全然動かせない状態です。……またやってしまった……

 ご注文頂いた品物は、あと数日内に何とか仕上げてお送りしますので、すみませんがあと一日ほど休息時間を頂きます;

 
 お皿が持てないので食事時間はちょっと辛いですが、ドアは全部足で開けられるので大丈夫です!←大丈夫なのか?(セルフツッコミ) 昨日、水道の蛇口を足で開けようとしていたら(開けられるんです)さすがに母に止められましたが。
 以上、左手オンリーでお伝えしました。


カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Link

!ブログ移転しました!


・サイト(常に作りかけですが)
フユノモリ社

・キャラ紹介的なもの


★品物を置かせていただいているお店(

下北沢----------
・素今歩さん


東長崎(池袋から二駅)--
・金星灯百貨店さん

※オンラインショップでも取り扱って頂いています。

横須賀モアーズシティ3F--
・Colon:さん




忍者ブログ [PR]
* Template by TMP