日記とは言い切れない更新速度です。
2015
鋭意制作中の日々です。
そんな最中に届けられる木の穴型住居報告! 非凡な観察眼に裏付けられた仔細な説明書き! そしてそれにきちんと返信もせずさっさとブログに上げてしまう名ばかり会長!
……というわけで、本日は、会員NO.1、金星灯百貨店さんによる木の穴型住居報告を(勝手に)お送りします。きちんと確認取ってないので、私の誤視誤認思い込みその他もろもろ山盛りだと思います。なお、木の穴型住居友の会の会員様は、迂闊に会長に情報を送ると、同じような目に遭わされる可能性が大です。
■東京駅周辺の穴だそうです
うすうす思ってましたが、街路樹って木の穴型住居の宝庫ですよね。
見た目より年輪を重ねてる木が多いせいでしょうか……
上の木の裏側だそうです。裏口付き! というか、どっちが表だ?!
相当でかい穴なので、「こっそり裏口から……」という情景はちょっと思い浮かびませんね。
これは、かわいい。
周囲の住環境、苔の生え具合等々、いろいろ気にしなければならないことはあれど、実際に住む穴を選ぶとなったら、入り口の可愛さでこういう穴を選んじゃいそうな気がしますね。私としては。
この穴の場合、周囲の住環境はこんな感じだそうです。
これはこれで、生活感あって悪くないかと。ファンタジーは現実生活のすぐそばにある、みたいな感じで(真顔)
金星灯百貨店さんは、コブが魅力的な木の写真も添付してきて下さって、それを見ながら、「これは内部構造の分析が必要だな……間取りとか」などと考えていたのですが、その分析はまた別の機会にみっちりやってみたいので、また今度に回すとしまして、今の私にはひとつ、気になっていることがあります。
この写真なんですけど、まずは、よい穴だ(何かのソムリエ的な発言)
山奥深くにあってもおかしくない重厚感、自然に構築された複雑な設計。だが、私が気になるのは、右側下部にある、すべり台か何かのような部分です。
これ、たまに見かけるんですけど、
こんなのとか、
こんなのとか。
私に言わせればですよ、家の入り口がすべり台になっていて、出かけるたびにする~っと滑って出て行く……素晴らしいと思うんですよね。
根っこが割れてすべり台と化すのかと思っていたんですが、どうも、金星灯百貨店さんが送ってくれた写真の場合は、それとは違うパターンのような……すべり台にも数パターンあるってことでしょうか。
……さらなる情報をお待ちしています!(笑)
PR
2015
ちょっとずつモノは出来上がってきているんですけど、撮影のタイミングが合わなくて、明るい写真が撮れてないのです……
そんな感じの薄暗い写真を少々。
これだけ良く撮れた感がすごい。他は何の石だか分からない……;
これは二分の一サイズうぃびぃを目指しました。これまでで最小サイズ。
中に赤く見える、それっぽいものが奴です。
右にいるのはうさぎなんですけど(これも二分の一サイズ)写真だともう何が何だか分からない。
他にもあれこれ解説したいことはあるが、もうちょっと明るいところで撮影しないことにはどうにもならないのでまたいずれ、です。
2015
昨日(2月1日)のコミティア111、いらして下さった方、手に取って下さった方、お話して下さった方、おやつを下さった方、そして我らが木の穴型住居友の会の皆さま(笑)、本当に有難うございました!
本当に楽しかったです!
相変わらず、広める気があるんだかないんだか分からない状態で、木の穴型住居の魅力を細々と発信しつつ、本当に片隅で会員受付をやっておりました。
なんと変わり映えのしない光景
会員になっても何も利点はないですよ! と言っていたのですが、終わってから、私にとってはすごい利点があることに気付きました。たとえばこのブログで、会員ナンバーで呼びかけたとしたら、私とご当人にしか通用しないわけで、これは呼びかけやすい……!
というわけで友の会的私信---------------------
友の会会員NO.3さん、すごくかわいいお菓子を有難うございました!! 包装がかわいすぎてまだ開けられずに机に置いて眺めていますが(笑)レモン風味にわくわくです。こちらからお返しできるものがあまりなくて申し訳ないのですが、また遊びにいらしてください~♪
友の会NO.4さん、昨日もお会いできて嬉しかったです! 昨日はあまりご一緒できなかったですが、また今度サークル巡りなどご一緒できたらいいなと思っています……以前すごく楽しかったので。
--------------------------------------------------------
実際のところ、会員NO.1さんとNO.5さんに真っ先に有難うを言わねばならないところなのですが……というかぶっちゃけ、NO.1さんは金星灯百貨店さんなので匿名にする利点がほぼない!(笑)
本当に、金星灯百貨店さん、一緒の参戦、おつかれさまでした! もはや共に戦った同志という感じですね。いや、特に戦ってなかったですが。個人的には何より、SF小説家A・ジンデル氏があまりにイケメンすぎたのが衝撃で未だに忘れられません。
そして、NO.5さんを友の会会員にするや否や、店番を押し付けて外回りの旅に出てしまった張本人は私です。見たかったサークルさんがあちこち見られる! ご挨拶できる!と思いきや、私と同じような発想のサークルさんがほとんどなのか、通っても通ってもご本人がいらっしゃらず、すごすごと帰還を繰り返すこと数度。そんなことをしているうちに、「毎回本人に会えないんです、って方がいらっしゃったよ~」と報告を受けて、なんだろうこの巡る因果。無念……次回こそはお会いできるといいです…… そして結局、一日中とことんNO.5さんにお世話になった気がする(気がするどころではなく事実)。何かお返しできるよう頑張らねば……!
そんな感じで、今回はいろいろと普段と違ったやり方で新鮮だったりしましたが、楽しかったです! そしてせっかくの誕生日席の感想といえば、さびしかったです。位置的に、陸から切り離された島みたいな感じだった……
そして、次もその次も、この変わり映えしないテーブルレイアウトで気楽にやっていくつもりだったのですが、このまま毎回新作を出し続ければ、いずれは飽和に達すると気付きました。というかすでに飽和している。
何を切り捨てるか、何を集約するべきか……そして毎回、イベント前日にインクジェットプリンターがわら半紙を吸い込んで紙詰まりになるお約束なんですけど、これが毎回、地味につらい。プリンターを買い替えて何とかなるのか、業者頼みに走るべきか……いろいろと選択肢を考慮中です。
あと、木の穴型住居定期報告カードですが、今回の写真は、カードにするより、もうちょっと大型の画像で見られたほうがよかったような気が(いまさら)しています。
たとえばこの写真(カードに使用済)なんですが、
苔のふさふさした原っぱの、道なき道を行きながら、木の穴住居に向かって歩いていく楽しみがですね……大きな写真でないと伝わらない……!(大きくてもマニアックすぎて伝わらないかもですが)
カードという形式が好きなんですけど、これも写真集化するべきか、ちょっとそちらも悩み中です。
あと、今、新しいジャンルで、意味不明な写真集を作ろうと思っています。こちらは乞うご期待、と一応言っておきたい。多分誰も期待していない方向へ行く。
あ、漫画の内容についても一言付け加えておきます。
あれは途中までオーケン石がメインの話ではなかったんですけれど、描いていたのがイベントの数日前……連日、朝4時までかかって描いていたので、今思えばふさふさに飢えていたんですね。たぶん眠たかったんだと思います。そういう状況含めああいう内容です。
次回はちゃんと(?)小品集の新作を出します!
その前に、撮影したくなるようなものを作らなければ……納品しなければ! 「素今歩さんで借りている箱の中身がすっかすかである」という報告を頂いているので、たぶんまずはそこから頑張ります。コミティア一段落したことですし、これから全力で切り替えねば……!
次回のブログ更新は、作成したアクセサリー写真とかずらりと並ぶ、予定です。
2015
恐ろしくぎりぎりな感じのイベントお知らせです。
2月1日(明日だ……!)のコミティア111に参加します。
■2015年2月1日(日)11:00~16:00
東京ビッグサイト東6ホール
スペースNo.そ08b
金星灯百貨店さんのお隣になります。
※入場にはカタログ購入(当日価格1000円)が必要です
■当日持参物(すべて無料配布)
・フユノモリ社小品集1・2(新刊はありません)
・木の穴型住居定期報告3 New!
・「石と賢者 Vol.1」漫画
「石と賢者 vol.2」New!
「培養都市」※「石と賢者」の番外編
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
当日、「木の穴型住居友の会」の会員証交付を行います。
あまり大っぴらに広めようという気もないので、スペースの片隅でこそこそハンコ押しをして仕上げる予定です。
なにしろ、
1.このサイトを見ていて、木の穴型住居が何だか知っている
2.木の穴型住居が好きである
3.コミティアに来場予定
という、恐ろしく限られた、それこそ木の穴型住居と同じぐらい隠れたニーズにお応えする企画ですので、10名集まるとは思ってません(用意も面倒だし)
というわけで、10名程度の交付準備しかしていきませんので、そのぐらい集まったら自然と終了する予定です。
正直言いますが、会員証交付しても目に見える効果は何にもないです!(言い切った!) ただちょっと楽しいだけです(私はすごく楽しいが) それでも良いという方はどうぞぜひお立ち寄りください。
■取り置き、本人在スペース予定について
有難くも取り置き依頼を頂いていますので、イベント開始後~1時ぐらいまでは確実にスペースにいます。その後も、いつもよりは格段に長くスペースに留まる予定。細々と会員証交付やってますし。隣にちょっかい掛けたい方がいらっしゃいますし。
どうしても見に行きたいサークルさんがいらっしゃるので、たまにスペースを空けると思いますが、そのときは戻る時間を掲示しておきます。なお、私は今回もイギリス空戦漫画の新刊を嬉々として買いに行きますw
■実はまだ準備中なんですよね……
昨夜、ようやく漫画原稿を描き終えたところです。これから印刷、切り貼り(三種)。それに会員証の切り貼り、スタンプ押し。小品集もこれから増刷してホチキス留めします。つまりあと80%ぐらいは作業残ってるじゃないか……! というところですが、予想以上に原稿描きがハードすぎたんです……;
ちょっと命削っちゃった漫画ですが、持参数は相変わらず少なめの予定です。番外編は、取り置き分を除けば5冊分ぐらいしか持って行かない予定。その他の既刊・新刊は10冊ずつ、という感じでしょうか。小規模コミティアだからこのぐらいでokだと思ってます。たぶん。でも隣に大物(※イメージ)がいるし、お誕生日席なのでどうなるのかさっぱり状況が読めないですね。
超直前まで自サイトも更新せず、ブログ告知も追いつかず、という感じで、いろいろ間に合わない臭が漂っておりましたが、とりあえず間に合わせます。で、当日はただ楽しんでると思います! というわけで、通りがかりましたらどうぞよろしくお願いします~!
なにしろ、
1.このサイトを見ていて、木の穴型住居が何だか知っている
2.木の穴型住居が好きである
3.コミティアに来場予定
という、恐ろしく限られた、それこそ木の穴型住居と同じぐらい隠れたニーズにお応えする企画ですので、10名集まるとは思ってません(用意も面倒だし)
というわけで、10名程度の交付準備しかしていきませんので、そのぐらい集まったら自然と終了する予定です。
正直言いますが、会員証交付しても目に見える効果は何にもないです!(言い切った!) ただちょっと楽しいだけです(私はすごく楽しいが) それでも良いという方はどうぞぜひお立ち寄りください。
■取り置き、本人在スペース予定について
有難くも取り置き依頼を頂いていますので、イベント開始後~1時ぐらいまでは確実にスペースにいます。その後も、いつもよりは格段に長くスペースに留まる予定。細々と会員証交付やってますし。隣にちょっかい掛けたい方がいらっしゃいますし。
どうしても見に行きたいサークルさんがいらっしゃるので、たまにスペースを空けると思いますが、そのときは戻る時間を掲示しておきます。なお、私は今回もイギリス空戦漫画の新刊を嬉々として買いに行きますw
■実はまだ準備中なんですよね……
昨夜、ようやく漫画原稿を描き終えたところです。これから印刷、切り貼り(三種)。それに会員証の切り貼り、スタンプ押し。小品集もこれから増刷してホチキス留めします。つまりあと80%ぐらいは作業残ってるじゃないか……! というところですが、予想以上に原稿描きがハードすぎたんです……;
ちょっと命削っちゃった漫画ですが、持参数は相変わらず少なめの予定です。番外編は、取り置き分を除けば5冊分ぐらいしか持って行かない予定。その他の既刊・新刊は10冊ずつ、という感じでしょうか。小規模コミティアだからこのぐらいでokだと思ってます。たぶん。でも隣に大物(※イメージ)がいるし、お誕生日席なのでどうなるのかさっぱり状況が読めないですね。
超直前まで自サイトも更新せず、ブログ告知も追いつかず、という感じで、いろいろ間に合わない臭が漂っておりましたが、とりあえず間に合わせます。で、当日はただ楽しんでると思います! というわけで、通りがかりましたらどうぞよろしくお願いします~!
2015
はんだ付けにはまってます。
はんだ付け3作目と4作目。
石のまわりにぐるぐると幾重にも針金を巻き付けておいて、その上からせっせとはんだを重ねてみています。うまくくっ付かなくてランダム極まりない形になるんですけど、それが面白くてたまらない。
横から見るとこんな感じ。
自然にできた水滴みたいな粒々が萌えポイント。
なお、石は瑪瑙とラブラドライトです。
コミティア準備のほうなんですけど、今回の(個人的)目玉は「木の穴型住居友の会・会員証交付」だと判断し、主にそこに注力……はしていません。今も漫画描いてます。※木の穴関係ない
でも、会員証に使うハンコを発注して作ってもらいました!
会員証に使う以外のハンコもいろいろと。
こういうそっけない木製のハンコが大好きです……! それに明朝体!
こんな謎すぎる文言ばかりのハンコをちまちまと注文してしまったにも関わらず(ちょっと恥ずかしかった)、すごく丁寧に作って下さるよいハンコ屋さんでした。ちなみに、金星灯百貨店さんのある東長崎駅近辺にあるお店です。私はネット注文しましたが。
別に、全部画像ソフトで作成して印刷してしまえばすむ話なんですが、一点一点ハンコを押して仕上げるというのは……楽しいです。
本当は、各種ハンコをずらりとコミティア会場のテーブルに並べ、入会される方の前で一枚ずつハンコ押しで仕上げたいところなんですが……大量の失敗が出るだろうし難しいかな。むむ。
あと、コミティア進捗状況も気になるところなので、昨日、無理矢理、金星灯百貨店さんにお邪魔してきました。お邪魔というか邪魔しに行ったというか。
納品物の写真は当然のように撮り忘れました。が、天青石とアンモナイトと菱亜鉛鉱と蛍石(二種)とリチア雲母と山入水晶とラピスラズリと魚眼石……だったかな?(記憶力の限界)
それと、ネックレスにするには重すぎる……と思われる城つき物件(水晶)を一点。紐をつけてぶら下げてもいいし、その辺にごろん、と転がしておいてもいいかなという物体です。平たい場所に置いてあっても安定する形です。お試し納品なので価格はそこそこ抑えめで。
正直言ってしまえば、納品を口実にお邪魔したわけなので、納品話はこのぐらいで(ぶっちゃけた!)、基本、コミティアの話をしていたような気がしますが、とにかく、私同様、金星灯百貨店(Aさん)もコミティアでは遊ぶ気しかない、と確信しました。万歳!(喜んでいる場合なのかどうかよく分からないが)
当日、落書き帳は持参せねば……! それとおやつ! 遠足か!(自分ツッコミ)
準備は進んでませんが当日が楽しみです!