2014
おつかれさまでした、そして有難うございました!
全力で楽しみすぎて、まともな文章を書けているかどうかという判断も付きかねるほど疲労困憊していますが、元気です(矛盾)
個人的にはパーフェクトかつ180%! と思える一日でした。
いろいろ買い漁り、憧れの方々とそこそこお話しできて、グッコミも楽しめ、持参物は全てなくなり、そこまでは狙い通りに完璧! だったんですが、完璧以上に楽しめたのは、イベントを一緒に回って下さるお友達をゲットしたからです!(ポケ〇ンをゲットしたかのような言い回しですみません)
……なんでこんなに喜んでいるかというと、普段の私はものすごく孤独な創作生活を送っているからです……あまり深くは語るまい。
S様、本当に有難うございました楽しかったです! また遊んで下さい(超私信)
とりあえず、購入物を我が家の猫に試着してもらいました↓
似合ってる、のか、似合ってないのか、いまいち判断に苦しむ。
※MAD・HATTERさんにて購入。ぬいぐるみ用です(artevarie3にて)
他には、アルパカ模様のバッグとか小鳥キーホルダーとか本とか本とか本とか買いました。
コミックシティのほうが一時間早く終わる、というのに気付いていなくて、最後にもう一回入ろうとしたら終了の音楽が流れていてショックを受けていた私です。
そして、kantoさまのアクセサリー類↓
いろんな角度から小さな星雲が楽しめるので、写真を撮るのが異常に楽しかったです。
私は、たまに、ぐぐる先生で「星雲」で画像検索してぼーっと眺めているような人間ですが、これはいつでも手元でぼーっと眺めていられるので嬉しいです。でも、ぼーっと見ていられない。綺麗だな~!!と目を見開いてしまうので。
こういうのを見ているときだけは、きっと私の目も少女漫画の絵みたいにきらきらしているに違いない(たぶん)
■配布物について
お持ち帰りくださった方々、本当に有難うございました!!
しかし、腑に落ちないのは……小説が真っ先になくなったんですが、あ、あれ?;
もともと、一冊が重たいのであまり持参はできなかったんですが、それにしても……絶対、最後まで残ると思ってたんですが。
漆黒の表紙(ちょっと厨二風表現)にイラスト皆無の全100p(A5版)ですよ。出版不況で有り余るほど活字の溢れた情報化社会で、全8万字以上(正確な文字数は忘れました)……しかも、コミティアって大抵、帰りの荷物が重くなるじゃないですか。紙ばっかり購入するので。あんなずっしり重たいものをわざわざ荷物に加えるとは……な、なぜ……?
まさか、私が知らないだけで、皆さま「徹頭徹尾ラブコメ」に飢えてらっしゃるんですか? 黒表紙が流行ってるとか??? それとも分厚さを見て、「こいつなら、押し花ができる……!」とか判断なさった結果でしょうか。
……何度考えても、お持ち帰り下さった方々の思考が解せないんですが、持って行って下さったのは本当に嬉しいです。うっかり調子に乗って増刷をかけたいんですが、20部刷ろうとしたら藁半紙が1000枚必要なことに気付いて多少びびっています。
木の穴型住居定期報告も、面白がっていただけたら幸いです。近所にいい穴が見つかったよ!とか連絡貰えるようになるのが将来の夢です。穴じゃなくてもいいんですけどね。階段状の何かとか、窓っぽいものとか。むしろ、木でなくても(定義崩壊)
2014
配布物が揃いました。HPもまだ完全ではないですがそこそこ作ってあります。
ということで、こっそり(?)コミティア出展の告知です。
「フユノモリ社」での出展ではなく、「夜ノ森舎」名での出展になります。
HPページは、フユノモリ社HPの下のほうにあるjifアニメから入れますが、あえて標識などはつけていません。隠れ処、もしくは秘密結社的な設定なので(こういう自分向け脳内設定が好きな辺りがオタクですね)
ダイレクトにページにアクセスしたい場合は、こちらです
◆コミティア109
配布物は四種になります。あまり詳しくない詳細はこちら
配布するはずだった「鉱物本」がどうなったのかというと……本来、いろいろ役に立たない豆知識を詰め込んだ鉱物本を作るつもりだったのですが、そこまで時間が足らず、結局、「フユノモリ社小品集」がその代わりになっています。あと、漫画が鉱物ネタです。
夜ノ森舎名での出展なのに、フユノモリ社名での本も堂々と並んでますが、これは二社合同出展! という脳内設定だからです。……また脳内設定か!(セルフツッコミ)
配布するショップカード(上の画像)も、裏面はフユノモリ社仕様になってます。
すべて無料配布となったのは、
1.お金を取るとなると、死ぬ気で作らねば!となるので、倒れる前に回避した(以前のコミティアでは有料にしたため、その夏、熱中症で二回倒れました。しかも倒れるまで頑張ったからといって、いい作品ができるとは限らない罠)
2.他のブースを見回る気満々なため、机の上に金銭を置いておきたくないため
という理由が重なったためです。
何か下さるつもりがある方は、チロルチョコ一個とかください(笑)
私はレーズンクッキー味とか限定味とかご当地味とか好きです←(笑)
結果として、かなり気楽に楽しく作れたのでよかったです。一冊ずつ、切ったり貼ったり、心のままに手作りできましたし……数を作るのが難しいため、持って行く冊数に困っているところですが。特に小説は、五冊準備できるかどうか……十冊ぐらいは持って行きたいんですけど……
他のものは十冊から二十冊……用意できたらいいと思っています;
なので、万が一、確実にゲットしたい!と思って下さった方がいらっしゃったら、夜ノ森舎ページの下部に設置したメールフォームからご連絡いただけるとありがたいです。必要数だけ取り置きにしておきますので……今後の通販の予定なども立っていませんので、是非に。そんな方いるかな; いたら嬉しいですが。
あ、でも、フユノモリ社小品集と、木の穴型住居定期報告は、イベントが終わってから、金星灯百貨店さんに納品しようと思っています。まだお願いしてないんですが一方的に。
当日は、同会場でグッコミとArteVarie3も開催中です。……大きな声では言えませんが、コミティアはカタログ売り切れと同時に入場無料になりますので、午後は結構無料になったりします。私もカタログを買って売り切れに貢献しますし(笑)
たぶん、当日は自分が一番楽しむと思います! 楽しみです!
2014
暑かったり暑かったり寒かったり暑かったりしたために、またもや更新の間隔が空いてしまいました;
夏のあいだは、本当に停滞もいいところです……
しかし、何はともかくコミティア用の原稿だけは着々と進んでいるという謎。
とりあえず、いろいろと書き損ねていることなど、少しずつ書いていこうと思います。
まずは、このあいだの赤レンガ倉庫イベントで購入したこちら。
皿です!
ナマケモノのお皿。
なにこれ良すぎおかしい。←最大級の褒め言葉
ナマケモノは思ったより爪が鋭くて凶悪そうな手をしているそうです。作った方が二回そう繰り返しておられた。
こっちは反り返ったブタさん。
陶器を作って売ってらっしゃるキカクカクさん(サイトはこちら)にて購入。
ご夫婦で作ってらっしゃるみたいなのですが、普段は奥様が、古典的な端正な雰囲気を保ちつつも躍動感のある作柄とでも言ったらいいのか、とても使いやすそうな器を作ってらっしゃるもよう。
こちらもいいのですが、上の皿は、割れてしまった部分に旦那様が絵付けして、縁を綺麗に整えて焼いたものらしいです。割れたものを無駄にせず、その形を活かしておもしろくて良いものをつくる……その経緯からして、ぎゅん!!ときましたな!
しかも安かった(小声) お試し品みたいな感じでしたからね……数百円……
普通にお皿として使えますし、小さな和菓子を一個ちょこんと置いたりするとはげしく可愛いと思うのです。
他にステゴサウルスとかゴリラとか売ってらっしゃったのですが、とりあえず迷った挙句、上の二皿と、ペンギン親子、ハリネズミをお持ち帰りしました。上手くリンク貼れるか分からないですが、キカクカクさんのフェイスブックにも一部の写真が上がってますね……この写真です
作られた経緯が変則的ゆえ、今後も店頭に並ぶかは謎なのですが、定期的に作られないかなあと願う所存です。
■いつのまに! 金星灯百貨店さんにLittle Objectさんのアクセサリーが!!
……「!」マークをつけてはいますけど、いや、知ってはいたんですよ、取り扱いが始まった頃から(笑)
吃驚しましたからね……私がファンを自認しているLittle Objectさんが!(名古屋クリマで購入したときの記事にちょこっとだけ書いてます)
関東圏ではこれまで取り扱いがなかったそうですが、これから、金星灯百貨店さんを訪ねるたびに作品を拝見できるというもの……金星灯百貨店さん有難うございます!(笑)
双葉ブローチ心底かわいいです。
金星灯百貨店さんといえばですね、私がちょっと気温が34度を超えたからといって人生お休みしている最中にも、どんどんイベント出展なさっていてすごい(他に表現が見つからない)……!
先週末も出展なさってましたが、今週末(8月23日)には東京オペラシティMOTTAINAIてづくり市、9月からも企画展参加され、11月にはデザフェスとクリマ……おお……なんかまだ増えそうな予感がするぞ……
私は9月から本気出します(笑)←なんという嘘くささ
2014
■ブログ左上の画像
■ブログ左側バーに新しいバナーを追加
ブログの構造上、横幅180ピクセルしか収まらなかったのですが、他の大きさのものも作ってあるので、いずれサイトのほうにアップします。
しかし、gifファイルにはあるまじき重たさのデータばかりアップしてるので、いずれ、ページ読み込みに支障が出るのではと戦々恐々です。私はスマホを持っていないので、兄のスマホを借りて読み込んでみたんですが、そのときには問題なくページが読めたんですが……
じきに、もう少しファイル軽量化が必要かもしれません;
とりあえずひたすら作ってます。
2014
ちょっと涼しくなると生き返ります。
(しょっちゅう死んだり生き返ったりしている生き物のようだ)
生き返っている数日間、全力でHPの拡充に励んでいました。
確か、以前、「開いた途端にあっちこっち動くようなめまぐるしいサイトは苦手です」とかなんとか、ブログで書いた気がするんですが……
Gifアニメを作ってみたら、
異常に楽しい!!!!
2日間で9個作って設置しました。あっちこっち動くようなサイトが苦手? さあ……誰が言ったんですそんなこと??(目が泳ぐ)
そんなわけで、全力で楽しんで作っておりますので見てやって下さいませ! 作っても自慢する相手がいないのでぜひ!(笑)→未だ作成中ですが
羽虫のようなウサギには、今のところ特に意味はありません。
「ABOUT」と「お取扱い店」は設置しましたが、「LINK」はまだです。いずれ、動くショップバナーを作って載せたいと思っています。
コミティア用のページも設置しました。
後は、作ってきた物体の写真をずらりと一覧できるようなページとか、メールフォームとか設置したいですね。そしてたった今、HNなるものがどこにも書いてないことに気付きましたが、「フユノモリ社」なら冬野、「夜ノ森舎」なら夜野、にしようかと薄々思ってるんですがそんな厨二的な感じで許されるのかどうなのか。
せっかくの公式トップページなわけですが、作ってそれほど経ってないことですし、検索順位は低いだろうな……と思いながら、「フユノモリ社」でぐぐってみたところ、1位がこのブログだったのは、まあいいとして。
2位が、トッピンキッチンさん(下北沢)が作って下さったブランドページだったことは、少々衝撃でした。久しぶりに開いてみると、「現在お取扱いはありません」みたいな文言はどこにもないんですね; これでは、トッピンキッチンさんに行けば、未だに品物が置いてあると勘違いされるのでは……
しかもこのページ、一度作ってもらうと、「原則として削除は受け付けておりません」だそうで。ええっ……
正直言うと、検索順位がどうのこうのというより、この文言(しかも今になって知った)がショックでした;
……自分で何も手を出せない以上、あちこちにお知らせする努力をしなければならないんですね;
ということで、ブログの左側にも、サイトの「お取扱い店」のところにも注意書きを付け加えましたが、
現在、トッピンキッチンさん(下北沢)のスペースはお借りしていませんし、品物の取り扱いもしておりませんのでご注意下さいませ。
検索順位のほうは……地道に、自分のサイトがトップに表示されるよう、頑張っていかないといけないのかなと……; 自分で作った正真正銘の公式サイトだというのに、トップに表示されないという状況もあれなので、何をしたらいいのかよく分からないながら頑張ります。せっかく作ったgifアニメを見て頂きたいですし(結局それか)
ところで、11日午前3時はスーパームーン! ということで、3時40分に起きたんですが(寝坊した)、残念ながら雲がかかってました。でも、重たげな雲の向こうに虹彩が広がっていて、それはそれでいい夜空でした。隠されたものの向こうの世界を想像するのが好き、という自分にはちょうどいい夜だったのかもしれないです。世間一般の表現ではそれをむっつりと言う