忍者ブログ
日記とは言い切れない更新速度です。

2025

0506
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016

0412

 またしても各方面にご無沙汰しております。私は元気です。

 ……いや、ちょっと前までやっぱり元気じゃなかったんですけど……去年の12月以降、どうにも体調が低空飛行で気分が優れない日々が続いて、気合いを入れてもなかなか頑張れないでいたので、心機一転しようと、とりあえず九州まで飛んでみました。

 結果→別府! 別府最高……!!!

 謎の石像とか、ストーンサークルとか、隠れ地下礼拝堂とかが点在する大分。何より温泉がこんこんと湧き出しているということは、ミネラルが豊富すぎて、石好きにとっては聖地みたいなものですね。実際行ってみたら聖地に来たような気がした。気のせいかもしれないですが。


・旅の記録

 長松寺



 八幡朝見神社


 別府公園


 西法寺



 府内城址公園



 こうして写真を並べると、実り多き旅だったことが分かって頂けると思います!(笑)


 おふざけはともかく(えっ)、本当に得るものが多い旅で、語りだすと十回分ぐらいの記事を消費しそうな感じなので、その分をなるべく作品作成の情熱として昇華させていきたいと思います。

PR

2016

0326

 揃えました。



 エポック社のガチャガチャ「オオカミと赤ずきん」五種セットです。
 
 一回ガチャってみて、オオカミの出来栄えがよくて気に入ったので(この品揃えだと、赤ずきんが一人出る前にオオカミが二十匹ぐらい揃いそうな気もしたので)うっかりコンプリートセットを買いました。密林で送料無料で1199円でした。


 
 念願の赤ずきんですが、鼻が思ったよりも横につぶれていて残念です。大きさとか、雰囲気はすごく気に入っているんですけど。遠目に見たほうがかわいい。


 この表情


 カオス。


 土台にしっかりくっついているわけではないので、割と簡単にカオスな状態になります。犬が腹を見せているようでちょっと愉快。
 オオカミは顔も毛並みも塗りも完成度が高いです。それでこの価格って、どうなってるんだ……


 さらにカオス。

 赤ずきんが「何やってるんだ……」と冷たい目を注いでいるような気がする。オオカミ達はすでに赤ずきんに興味なさそう。そんな関係(推測)



2016

0323


 行ってきました。



 これです↓
 神奈川県立歴史博物館(公式HP
 特別展「石展 -かながわの歴史を彩った石の文化-」
 3月27日まで
 
 神奈川県立歴史博物館は、今年6月から老朽化のため長期休館・改修工事に入られるそうで。個人的に思い入れの深い博物館なので、しばらく入れなくなるなんて寂しい……改修工事で雰囲気ががらりと変わってしまったらどうしよう……などと、気を揉んでいたのですが、そんなときにこんな地m……じ、地道な展示をなさっておられて、「なんでこんな時にこんな展示を……最後だからもっと盛大な花火を打ち上げようとかいう発想ゼロか(※休館までにあともう一回展示がありますが)……ええい、好き!!!! やっぱり好き!!!!」などという気分になりました。


 展示は撮影禁止だったので写真はありませんが、図録は購入しました。

 ほんとに……こんな内容の展示でした↑↑↑

 900円も払って、こんな地味な展示は久々に見ましたよ……!(笑)
 戦国時代の書状や江戸時代の絵地図なんかがあったり、土偶があったり、勾玉があったり、それなりに「華を添えられそうなものは持って来ました」みたいな感もあるのですが、基本、「ほら、石だよ石!」と、その辺にごろごろ転がっている石に萌えられる人向けです。このマニアックさが最高に心をくすぐります。

 一日に二回、学芸員による解説があるので、きっと萌えたぎる石トークが聴けたことと思いますが、私はその日、会場にいらした解説ボランティアの方から、みっしりと萌え石トークをご馳走になりました。これがまた最高潮にマニアックでして、私のテンションも異様に上がりました。「石工さんは、この石は彫るとき『粘りがある』っておっしゃるんですが、『粘り』の感覚が私にはまだよく掴めないんですよ……」などとおっしゃる解説ボランティアさん。こんな話で盛り上がれる場所があるとは……!
 火山もプレートも山ほどある、常に地震に揺られていて「今、大地が隆起してる……!」などという感覚を味わえる国に住んでる日本人は、もっとその辺のごろごろした石に萌えるべきだと思いますね。でも、「石って素晴らしいですよ!」と布教するのに、綺麗なきらきらした石など一個も持ち出さず、本当にその辺に転がってそうな石を全力で並べてきたのは(それぞれすごく貴重な石なのは分かりますが……!(笑))流石すぎて、あまりに玄人すぎて痺れます……!



 とりあえず、休館が寂しいので、これまで何度も通ってきた場所を激写。


 この奥、左側に喫茶室があるんですが、大学時代からここで林檎ケーキを頂いてました。素朴で美味しくて安いんですが、やっぱり時代の流れに勝てずどんどん値上がりしております…… それでも、未だに、林檎ケーキ+飲み物のセットで390円で頂けるというお手頃さはお勧めです。なお、コーヒーは昔に比べて美味しくなった気がする。


2016

0320

 現在、素今歩さん(下北沢)でお借りしている箱内の様子。


 1月、2月とだいぶぐったりしていましたが、ようやく元気を取り戻してきました(もう3月も後半ですが)
 素今歩さんへ再び納品にも行ってきました。左側の箱内がほぼ空っぽになっていたので、行ってよかった……指輪やバッジも少しずつ追加しました。



 いろいろお知らせが滞っているので書かなければならないのですが、ここまで書いたところで再び睡魔に襲われていますのでまたもやダウンします。眠い……また後日……お休みなさいませ。


2016

0228

 後日の記事で写真を追加します、と書いてから、またもや数日経過……
 カメラから写真をDLするためのUSB端子が行方不明になっていて、発見まで日時を要したのです……今日見たら、その辺の机に堂々と立てかけてありましたけどね。部屋に入ったら間違いなく、一番最初に目に入る場所で。それで行方不明になるんだから、世の中不思議なものです(遠い目)


 とりあえず、素今歩さん納品物つづき。

 複雑な結晶面を見せる立派な水晶に、小さなお茶会の連中。


 右側内部に、綺麗な虹が見えるのです。それで、虹を覗き込んでいる二人(一人と一匹)を配したのですが、明るいところで撮影してみたら虹がまったく、きれいさっぱり写りませんでした……
 屋内観賞用虹なのかもしれません(見え方の実験はしていない)


 小さな水晶の世界。なぜか気に入っています。



 ようやく、スマホケースも置くことにしました!

 なんどか業者さんに出してみて、仕上がりに呻吟していた手帳型です。
 あれから数回頼んでみて、もはやこれ以上の出来は期待できなさそうだと悟りました……一番最初に作ってもらった分が一番よかったので、どうしても後の分は自分の中で評価が落ちるんですが、そうでなければ多分これでさっさと満足していたのだろう……

 内部が見られるよう、広げた状態で透明シートに包んでの納品です。
 実際に触って確かめて頂けないのが残念なのですが、手触りはぼそぼそした感じで、使い始めは合成皮っぽい匂いがします(一ヵ月以上、風通しのよいところに置いて匂いを消すよう努めたんですが……)
 材質は合成皮ではなく合成樹脂のようですが(スマホを嵌め込む部分はポリカーボネート樹脂)、自分で使っている分は、数カ月たっても全く壊れる様子がないので、耐久性はそこそこ期待できそうです。端の糸がほつれてくるかな、とか予想していたんですが。

 微妙に納得できない感が残るので(仕上がり……)、価格は削ぎ落としました。原価と手数料を差し引いたら、あまり手元に残るものはないですが、万全!とはいかなかったので仕方がない。



 こちらは通常型(?)スマホケース。

 こちらは仕上がりに納得しています。追加料金でかけてみたマット加工もいい感じで、絵柄もよく再現できていますし、何度か頼んでも仕上がりにブレがないのが有難い。
 唯一の問題といえば、かっちり嵌まりすぎて、取り外しの際に「ぐぬぬ……;」となるぐらいでしょうか。しかし私は世の中で言えば平均値よりもかなり非力なので、きっと大丈夫だと信じたい……きっと……皆様の指を信じるんだ……

 どちらもIphone6、6s対応です(6sは持っていないので、試していないのですが;)


 そして、あれからまた、新しいグッズを作ってみたので、そちらの紹介などしてみたいのですが、これがまた合成皮の匂いがきつくてですね……; 届いてからそろそろ三週間、ずっと風通しのよい場所で陰干ししていますが、そろそろ触れるかな?というレベルです。まだ触れないかもしれない……
 触れるようになったらご報告してみたいと思います。


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Link

!ブログ移転しました!


・サイト(常に作りかけですが)
フユノモリ社

・キャラ紹介的なもの


★品物を置かせていただいているお店(

下北沢----------
・素今歩さん


東長崎(池袋から二駅)--
・金星灯百貨店さん

※オンラインショップでも取り扱って頂いています。

横須賀モアーズシティ3F--
・Colon:さん




忍者ブログ [PR]
* Template by TMP