日記とは言い切れない更新速度です。
2015
そろそろ、ハルコミが視野に入ってきて、自分を作業に追い込んでいる最中です。そして、事前に忘れそうなので(どんな健忘症)、ここ数カ月間のイベントのお知らせです。
■HARU COMIC CITY 20
3月15日(日)10:00~15:00 東京ビッグサイト
出展場所:東2ホール ナ34ab
入場:パンフレット1500円 or 入場券1300円
サークルカットは、ぼやけた感じのこちら↓
まだ準備が全然できていないので、いろいろ未定ですが、スパコミ等よりは余裕があるんじゃないかと推測。ここでも木の穴型住居友の会会員受付が(細々と)できないかな~と思っています。
■まだいろいろ未定のイベント
・5月3日(日) arteVarie6(SUPER COMIC CITY24-1内開催)
3日、4日と二日間開催される大型イベントですが、例年は二日目参加だったような気がする……?(健忘症なりに思い出そうとしている)
二日目参加だと、その翌日に開催されるコミティアに行く体力が残っていなくて、泣く泣く諦めたりしていたのですが、今年は好きな日付を選べる! 日程に余裕があればコミティアに行ける!というわけで、
・5月5日(火・祝) コミティア112
…こちらも申し込みました。
またもや金星灯百貨店さんと合同出展します、やったね……!!!
どちらも、まだ「申し込んだだけ」ですので、落ちてる可能性もなきにしもあらず……それに、私はarteVarieの区分で申し込むのは初めてなので、その点もちょっとだけ緊張します。
なお、サークルカットはこんな感じで↓
・コミティア用
これまでのコミティア用サークルカットの中で、一番気に入ったんですけどどうでしょう(どうでしょうと言われても困る気が)
申込み時間を含めて30分のお絵かきでしたが、これまで方向性がまとまらなかったものが、少し見えてきた気がする。
この流れで、arteVarieのカットのほうも描いたんですが、
残念ながら、こちらは失敗した気がする……;
だが、申し込み時間が迫っていたので、失敗したなと思ってもそのまま登録してしまったのでした。その後、申し込み期限がかなり延期されていましたが^^;
またイベントの日が近づいたら(なるべく)忘れないように告知します。
入場:パンフレット1500円 or 入場券1300円
サークルカットは、ぼやけた感じのこちら↓
まだ準備が全然できていないので、いろいろ未定ですが、スパコミ等よりは余裕があるんじゃないかと推測。ここでも木の穴型住居友の会会員受付が(細々と)できないかな~と思っています。
■まだいろいろ未定のイベント
・5月3日(日) arteVarie6(SUPER COMIC CITY24-1内開催)
3日、4日と二日間開催される大型イベントですが、例年は二日目参加だったような気がする……?(健忘症なりに思い出そうとしている)
二日目参加だと、その翌日に開催されるコミティアに行く体力が残っていなくて、泣く泣く諦めたりしていたのですが、今年は好きな日付を選べる! 日程に余裕があればコミティアに行ける!というわけで、
・5月5日(火・祝) コミティア112
…こちらも申し込みました。
またもや金星灯百貨店さんと合同出展します、やったね……!!!
どちらも、まだ「申し込んだだけ」ですので、落ちてる可能性もなきにしもあらず……それに、私はarteVarieの区分で申し込むのは初めてなので、その点もちょっとだけ緊張します。
なお、サークルカットはこんな感じで↓
・コミティア用
これまでのコミティア用サークルカットの中で、一番気に入ったんですけどどうでしょう(どうでしょうと言われても困る気が)
申込み時間を含めて30分のお絵かきでしたが、これまで方向性がまとまらなかったものが、少し見えてきた気がする。
この流れで、arteVarieのカットのほうも描いたんですが、
残念ながら、こちらは失敗した気がする……;
だが、申し込み時間が迫っていたので、失敗したなと思ってもそのまま登録してしまったのでした。その後、申し込み期限がかなり延期されていましたが^^;
またイベントの日が近づいたら(なるべく)忘れないように告知します。
PR
2015
昨日(2月1日)のコミティア111、いらして下さった方、手に取って下さった方、お話して下さった方、おやつを下さった方、そして我らが木の穴型住居友の会の皆さま(笑)、本当に有難うございました!
本当に楽しかったです!
相変わらず、広める気があるんだかないんだか分からない状態で、木の穴型住居の魅力を細々と発信しつつ、本当に片隅で会員受付をやっておりました。
なんと変わり映えのしない光景
会員になっても何も利点はないですよ! と言っていたのですが、終わってから、私にとってはすごい利点があることに気付きました。たとえばこのブログで、会員ナンバーで呼びかけたとしたら、私とご当人にしか通用しないわけで、これは呼びかけやすい……!
というわけで友の会的私信---------------------
友の会会員NO.3さん、すごくかわいいお菓子を有難うございました!! 包装がかわいすぎてまだ開けられずに机に置いて眺めていますが(笑)レモン風味にわくわくです。こちらからお返しできるものがあまりなくて申し訳ないのですが、また遊びにいらしてください~♪
友の会NO.4さん、昨日もお会いできて嬉しかったです! 昨日はあまりご一緒できなかったですが、また今度サークル巡りなどご一緒できたらいいなと思っています……以前すごく楽しかったので。
--------------------------------------------------------
実際のところ、会員NO.1さんとNO.5さんに真っ先に有難うを言わねばならないところなのですが……というかぶっちゃけ、NO.1さんは金星灯百貨店さんなので匿名にする利点がほぼない!(笑)
本当に、金星灯百貨店さん、一緒の参戦、おつかれさまでした! もはや共に戦った同志という感じですね。いや、特に戦ってなかったですが。個人的には何より、SF小説家A・ジンデル氏があまりにイケメンすぎたのが衝撃で未だに忘れられません。
そして、NO.5さんを友の会会員にするや否や、店番を押し付けて外回りの旅に出てしまった張本人は私です。見たかったサークルさんがあちこち見られる! ご挨拶できる!と思いきや、私と同じような発想のサークルさんがほとんどなのか、通っても通ってもご本人がいらっしゃらず、すごすごと帰還を繰り返すこと数度。そんなことをしているうちに、「毎回本人に会えないんです、って方がいらっしゃったよ~」と報告を受けて、なんだろうこの巡る因果。無念……次回こそはお会いできるといいです…… そして結局、一日中とことんNO.5さんにお世話になった気がする(気がするどころではなく事実)。何かお返しできるよう頑張らねば……!
そんな感じで、今回はいろいろと普段と違ったやり方で新鮮だったりしましたが、楽しかったです! そしてせっかくの誕生日席の感想といえば、さびしかったです。位置的に、陸から切り離された島みたいな感じだった……
そして、次もその次も、この変わり映えしないテーブルレイアウトで気楽にやっていくつもりだったのですが、このまま毎回新作を出し続ければ、いずれは飽和に達すると気付きました。というかすでに飽和している。
何を切り捨てるか、何を集約するべきか……そして毎回、イベント前日にインクジェットプリンターがわら半紙を吸い込んで紙詰まりになるお約束なんですけど、これが毎回、地味につらい。プリンターを買い替えて何とかなるのか、業者頼みに走るべきか……いろいろと選択肢を考慮中です。
あと、木の穴型住居定期報告カードですが、今回の写真は、カードにするより、もうちょっと大型の画像で見られたほうがよかったような気が(いまさら)しています。
たとえばこの写真(カードに使用済)なんですが、
苔のふさふさした原っぱの、道なき道を行きながら、木の穴住居に向かって歩いていく楽しみがですね……大きな写真でないと伝わらない……!(大きくてもマニアックすぎて伝わらないかもですが)
カードという形式が好きなんですけど、これも写真集化するべきか、ちょっとそちらも悩み中です。
あと、今、新しいジャンルで、意味不明な写真集を作ろうと思っています。こちらは乞うご期待、と一応言っておきたい。多分誰も期待していない方向へ行く。
あ、漫画の内容についても一言付け加えておきます。
あれは途中までオーケン石がメインの話ではなかったんですけれど、描いていたのがイベントの数日前……連日、朝4時までかかって描いていたので、今思えばふさふさに飢えていたんですね。たぶん眠たかったんだと思います。そういう状況含めああいう内容です。
次回はちゃんと(?)小品集の新作を出します!
その前に、撮影したくなるようなものを作らなければ……納品しなければ! 「素今歩さんで借りている箱の中身がすっかすかである」という報告を頂いているので、たぶんまずはそこから頑張ります。コミティア一段落したことですし、これから全力で切り替えねば……!
次回のブログ更新は、作成したアクセサリー写真とかずらりと並ぶ、予定です。
2015
恐ろしくぎりぎりな感じのイベントお知らせです。
2月1日(明日だ……!)のコミティア111に参加します。
■2015年2月1日(日)11:00~16:00
東京ビッグサイト東6ホール
スペースNo.そ08b
金星灯百貨店さんのお隣になります。
※入場にはカタログ購入(当日価格1000円)が必要です
■当日持参物(すべて無料配布)
・フユノモリ社小品集1・2(新刊はありません)
・木の穴型住居定期報告3 New!
・「石と賢者 Vol.1」漫画
「石と賢者 vol.2」New!
「培養都市」※「石と賢者」の番外編
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
当日、「木の穴型住居友の会」の会員証交付を行います。
あまり大っぴらに広めようという気もないので、スペースの片隅でこそこそハンコ押しをして仕上げる予定です。
なにしろ、
1.このサイトを見ていて、木の穴型住居が何だか知っている
2.木の穴型住居が好きである
3.コミティアに来場予定
という、恐ろしく限られた、それこそ木の穴型住居と同じぐらい隠れたニーズにお応えする企画ですので、10名集まるとは思ってません(用意も面倒だし)
というわけで、10名程度の交付準備しかしていきませんので、そのぐらい集まったら自然と終了する予定です。
正直言いますが、会員証交付しても目に見える効果は何にもないです!(言い切った!) ただちょっと楽しいだけです(私はすごく楽しいが) それでも良いという方はどうぞぜひお立ち寄りください。
■取り置き、本人在スペース予定について
有難くも取り置き依頼を頂いていますので、イベント開始後~1時ぐらいまでは確実にスペースにいます。その後も、いつもよりは格段に長くスペースに留まる予定。細々と会員証交付やってますし。隣にちょっかい掛けたい方がいらっしゃいますし。
どうしても見に行きたいサークルさんがいらっしゃるので、たまにスペースを空けると思いますが、そのときは戻る時間を掲示しておきます。なお、私は今回もイギリス空戦漫画の新刊を嬉々として買いに行きますw
■実はまだ準備中なんですよね……
昨夜、ようやく漫画原稿を描き終えたところです。これから印刷、切り貼り(三種)。それに会員証の切り貼り、スタンプ押し。小品集もこれから増刷してホチキス留めします。つまりあと80%ぐらいは作業残ってるじゃないか……! というところですが、予想以上に原稿描きがハードすぎたんです……;
ちょっと命削っちゃった漫画ですが、持参数は相変わらず少なめの予定です。番外編は、取り置き分を除けば5冊分ぐらいしか持って行かない予定。その他の既刊・新刊は10冊ずつ、という感じでしょうか。小規模コミティアだからこのぐらいでokだと思ってます。たぶん。でも隣に大物(※イメージ)がいるし、お誕生日席なのでどうなるのかさっぱり状況が読めないですね。
超直前まで自サイトも更新せず、ブログ告知も追いつかず、という感じで、いろいろ間に合わない臭が漂っておりましたが、とりあえず間に合わせます。で、当日はただ楽しんでると思います! というわけで、通りがかりましたらどうぞよろしくお願いします~!
なにしろ、
1.このサイトを見ていて、木の穴型住居が何だか知っている
2.木の穴型住居が好きである
3.コミティアに来場予定
という、恐ろしく限られた、それこそ木の穴型住居と同じぐらい隠れたニーズにお応えする企画ですので、10名集まるとは思ってません(用意も面倒だし)
というわけで、10名程度の交付準備しかしていきませんので、そのぐらい集まったら自然と終了する予定です。
正直言いますが、会員証交付しても目に見える効果は何にもないです!(言い切った!) ただちょっと楽しいだけです(私はすごく楽しいが) それでも良いという方はどうぞぜひお立ち寄りください。
■取り置き、本人在スペース予定について
有難くも取り置き依頼を頂いていますので、イベント開始後~1時ぐらいまでは確実にスペースにいます。その後も、いつもよりは格段に長くスペースに留まる予定。細々と会員証交付やってますし。隣にちょっかい掛けたい方がいらっしゃいますし。
どうしても見に行きたいサークルさんがいらっしゃるので、たまにスペースを空けると思いますが、そのときは戻る時間を掲示しておきます。なお、私は今回もイギリス空戦漫画の新刊を嬉々として買いに行きますw
■実はまだ準備中なんですよね……
昨夜、ようやく漫画原稿を描き終えたところです。これから印刷、切り貼り(三種)。それに会員証の切り貼り、スタンプ押し。小品集もこれから増刷してホチキス留めします。つまりあと80%ぐらいは作業残ってるじゃないか……! というところですが、予想以上に原稿描きがハードすぎたんです……;
ちょっと命削っちゃった漫画ですが、持参数は相変わらず少なめの予定です。番外編は、取り置き分を除けば5冊分ぐらいしか持って行かない予定。その他の既刊・新刊は10冊ずつ、という感じでしょうか。小規模コミティアだからこのぐらいでokだと思ってます。たぶん。でも隣に大物(※イメージ)がいるし、お誕生日席なのでどうなるのかさっぱり状況が読めないですね。
超直前まで自サイトも更新せず、ブログ告知も追いつかず、という感じで、いろいろ間に合わない臭が漂っておりましたが、とりあえず間に合わせます。で、当日はただ楽しんでると思います! というわけで、通りがかりましたらどうぞよろしくお願いします~!
2014
なんだか、前編と題名が違ってる気がするけど気にしない。
後編は、購入物や面白かったサークルさんについて、もう少し突っ込んだ話をしてみたかったんですが、どこまで書いていいのか分からず呻吟しまくってました。
コミティア=オリジナル作品100%、なので、創作のグレーゾーンには悩まないですみますが、一人一人、創作に対する姿勢や温度が違っているのがコミティアであり商業とは違うところなので……感想の書き方もちょっと手探り状態です。
■お持ち帰りの品から少々
小さな瓶×2は、「猫耳工廠」さんのブースで購入。装丁が素晴らしい豆本は、「モトネコ屋」さんのブースで買ったものです(結晶がモチーフになっている内容で、ほんわかした雰囲気ながらもとても切ない話だった;;)
後ろで存在感を最大に主張しているゾウは、シュライヒのアンケートに答えたら貰えてしまったもの。大きさ比較と画面の賑やかしに、と思って置いてみましたが、比較には役立ってる気がしないし賑やかしにも程がある感じ。ちなみにシュライヒのフィギュアって、全部手塗りだったんですね。ちょっと衝撃だった。
↓瓶を少し拡大
左側の瓶:黒い大きなリュック(?)を背負った黒い上着の男性の後ろで、尻尾の長い黒猫が目を光らせています。このサイズで、それと分かる人間を造型できるのはほんとすごいな……!
猫耳工廠さんは、私がコミティアに初めて一般参加したときに見て、それ以来ずっと定点観測しているサークルさんです。直接の面識はないんですが、前回のコミティアでは「フユノモリ社小品集」を手に取って下さったようで。こういうことがあると、サークル出展してよかったな~!と思います。
■購入本の話
いろいろ買いましたが、何をどこまで書いていいか分からないので、書いては消し、書いては消し……とりあえず、自分の心底好きなものについての部分は残しておいた結果↓
今回、「アトリエmao」さんのブースで、「バトル・オブ・ブリテン物語〈総集編〉」を購入したんですが。そのおかげで、コミティア翌日は相当泣きました。レイトン大尉……!
私はもともと、「泣ける!」と評判の本は避けて歩くようにしているんですが……だって、泣いたら疲れるし、わざわざ探さなくても泣きたくなるようなものばかりで溢れている世の中ではないですか。「感動したい!」というのは分かりますが、感動って思わぬところに転がっている場合が一番感動するような気が。わざわざ感動保証つきのものを選んだら、「思ったほど感動できなかった……」とマイナス評価つけたくなるのが人情のような気がします(偏見)
なので、「感動モノ」と呼ばれるようなものも避けて歩く人生まっしぐら。……なんですが、これはわざわざ買いに行ったんです。そもそも感動モノだと思ってなかったせいもあるが。アイルランドとイギリスを舞台にした物語を発表なさってるサークルさんで(私はアイルランド好き)、飛行機乗りたちの話です。私はミリタリーにもそれほど詳しくないですが、空軍なら比較的好きです。個人的には「北欧空戦史」とか好きで……いやダメだ話が逸れる。
とにかく、読んだ結果、イギリスとか空軍とか、そういう要素も萌えではあるが、全てはレイトン大尉のキャラクターに持って行かれました。根こそぎ。
「フェミニン」と形容されてしまうような口髭つきオネエ口調の飛行機乗りの男性が、これほどかっこいいとは私の全予想を越えていた……しかも泣いた。熱かったっす……
独身でよかったと思いましたね! 「今一番結婚したい男性はレイトン大尉です!」って言えますからね! 独身でなくても言いますけど!(意味不明かつ脳内混乱中)
そんなわけで(?)今回のコミティアはレイトン大尉でした(形容詞なのか?)
総集編、素晴らしかったので皆さまも読まれるとよいと思います……! 感動モノをお勧めするのはポリシーに反するんですが仕方がない。
■その他近況
明日あたり、下北沢の素今歩さんに納品に行ってくる予定です。48点。
もう、クリスマスカードを用意してもいい頃ですよね。クリスマス仕様のショップカードを置いて来ようと思っています。
2014
「前編」と銘打ってるのは、今日一日寝ていて(計算する気にもなれないが推定10時間以上)、まだ山積みした購入本も読めていないし頭はぼーっとしてるし余韻に浸り過ぎていてまともな感想文が書けそうもないからです。
また、堂々後編でお会いしましょう……!(すでに幕引きっぽい)
何はともあれ、昨日のコミティア110、心底楽しみました有難うございました~!!
前日にまたもや眠れず徹夜で過ごした割には、そんなこともまったく苦にならないぐらい楽しいコミティアでした(目の下の隈とはなはだしい肌荒れはまったくの苦でしたが)※ちなみに眠れなかった理由は、遠足前の小学生のごとき心境だったせいであって修羅場とは全然関係ない
個人的事件はこんな感じ
・12年ぶり(!)に東京来襲した友と会場巡り
・今回は会えないと思っていたお友達来襲(チロル箱ありがとう……! さすがすぎる笑)
・取り置き予約して下さったお嬢さんありがとう! クッキー美味しいですありがとう……!
・左隣のサークルの方と意気投合しすぎてめっちゃ楽しかった
・憧れのサークルさんと話せたよ!(それも複数)
・閉場間際にお友達来襲(またサイゼ行きましょう!w 楽しかったですありがとう!!)
※各所、ゴジラ来襲みたいな書き方ですみません
自スペースを見て下さったお嬢さんのスカートの柄が私のツボどんぴしゃりすぎて、柄を撮影させて頂いたのはテンションのなせる業……と言いたいところですが私的には大収穫かつ大満足です。頂いた情報と写真を手がかりに、ネット検索で実物を探し出してさらに満足です。ウエスト部分も凝ってて可愛いんだな……! そちらも見せてもらえばよかった(まるっきり懲りていない) その節は本当に有難うございました嬉しかったです(笑)
なお、今回も長いこと自スペースを留守にしていたんですが、友人に「せっかくのスペースを留守にするなんて……! こういうのは自スペースで、もうちょっとコミュニケーションを楽しむべきものだよ!」と諭され、お腹もすいたし戻るか……と戻った途端に、立て続けに楽しい事件が…… あれ、自スペースが予想以上にすごく楽しすぎるよ?; でも今よりさらに外回りができなくなってしまうジレンマ。難しい……! 私が二人いれば解決なのに……!(本気)
そして、午後は、早めの新幹線に乗るために出発する友をお見送りするためにまたもや自スペースをがら空きにしてました。時間が足りない……!(かなり幸せな悩み)
時間が足りないばかりではなく、サークル数そのものが多すぎて、半分以上も回れなかった気がします。せっかくの畳イベントも、満喫できたとは言い難い……頭がおかしい変わったコーナー目白押しでめっちゃ面白そうだったのになあ。私は頭のおかしい発想がだいすきです
私が変わったものを見つけるたびに喜んでいたら、12年ぶりの友が「なんでそんなものばかり見つけるのwww」とつっこんできたんですが、基本的におかしなものしかなかったし、私は12年前からこうだったと思うんだけど知らなかったのかね君は
「全人類少年化計画」(依頼者をその場で少年化してスケッチしてくれるという企画だったらしい)とかめっちゃ気になりましたがああいうの一度怖いもの見たさでやってみたいですね。☆を釣って綺麗な飴を貰うコーナーとか、なんかいいなあ可愛いなあと思ったんですがむしろ個人的には少年化のほうがやらねばいけない気がする。
せっかくの生演奏開幕&フィナーレも、会場が広すぎてどこで演奏してるのかさっぱり分かりませんでしたし、大御所先生一同も、遠目にちらりと見たきりです。松本零士先生の実物を見られたのはやっぱり感動しましたね……! 私は普段あまり漫画自体読んでないので語れる教養が足りないのですが。あと、シュライヒのコーナーでアンケートに答えたらでかい象さん貰いました。無料で(驚愕)
チェックをつけておいたサークルさんには来襲できましたが、新しく開拓する時間はあんまりなかったです。残念。
でもお買い物自体はかなり充実しました! ブログに載せられそうなものは後編で写真アップできたらと思ってます。また後日。
ついでのように、当日の自スペース写真です↓ (画像が暗くてすみません)
次回出展の内容をすでに捕らぬ狸方式に考えつつ以下次号!