2014
イベント一日前のお知らせです……
明日23日、フユノモリ社の影の人格、夜ノ森舎と名乗る約一名が、コミティア110にて本のようなものやカードのようなものを配布している予定です。スペースはぬ63bです。
前回とうってかわって、いい加減すぎる告知なんですが、今日まで、念願かなって(?)、修羅場(原稿的な意味で)を楽しんでおりました。
お約束通り、PCの不調に悩まされ(すべてはWin8.1の…略)、プリンターの紙詰まりで2時間を費やし、テンションの高いメールを金星灯百貨店さんに送りつけ(なんで金星灯さんなのかというと、金星灯さんが好きだからですよ!←なぜキレているのか)、お返しにごく自然に面白いメールを貰い、そんな感じで修羅場な一日が更けていきました……
といっても、大したものは用意していないです。いつものことですが。
持参物は三点(フユノモリ社小品集2、木の穴型住居定期報告第二弾、漫画一種)です。今回も無料配布になります。
漫画は、ようやく本編の内容です(前回は突然「番外編」から配布するという無茶ぶりだった)。
少しだけ解説しておきますと、私、この漫画、確か三年前……いやもっと前からか?(記憶があやふや)細々と描き続けているんですけれど、何度となく描き直しを加えているせいで全然進んでいないんです。特にどこかに発表しなきゃ!という意欲があるわけでもなく、完全に自己満足で描いているせいだと思いますが……
で、多分、今回で四回目ぐらいの描き直しだと思う(あやふや)んですが、とにかく今回もほとんど一から描き直ししています。内容も大分変更されました…… これからもまた修正される可能性大ですが、そのたびに無料配布される予定ですのでお目汚しさせてしまった方々はご容赦ください^^;
自己満足と自分で言っているだけにクオリティはお察しを、という感じなんですが、今回も、修羅場っていたために、母に製本の手伝いを頼みまして。頼んだからには、内容を見せなければ……という感じで見せたんですが、まるで自宅に出張編集部が来ているかのようでしたね!(※出張編集部:コミティアで毎回催されている、あちこちの出版社から編集者が実際にやってきて原稿を見てくれるというコーナー)
無言で真剣に読まれてしまい……もっとギャグにしておけばよかった! 沈黙がきつい……この沈黙を破る笑い来い……!と心底念じてしまいました。
結果、「まあまあ面白かった」という寛容な評価をいただきました。くっ……ありがとう!(笑)
そんな感じですが、偶然ビッグサイトを通りかかったよ! という方はどうぞよろしくです(笑)
2014
珍しく、結果報告&御礼を書くのが遅れました; 追記:過去記事にさかのぼって調べてみたら全然珍しくなかった
しかも、今回は自ブースの写真を一切撮ってません(忘れました)
手元にあるのは、イベントが終わった後、豊洲のパン屋さんで食べた物体(もちろんパンですが)の写真のみです。仕方ないので、そちらをアップしておきます↓
左上の物体が異様に目を惹く。気がする。
くろすけ130円。中身は白いチーズクリーム。
ハロウィン限定パンらしいです。ハロウィンになぜ「くろすけ」……いろんな疑問が沸き起こりますが、「今月ってハロウィンだっけ? 何か作らなきゃいけないかな~」→忘れる→「今月ってハロウィン(略)」という繰り返しを何度となくやっているうちに10月が過ぎ去るであろう私にとやかく言う権利などないのであります。来年もまた、この季節のイベント後にくろすけが売っていたら買おう。
……最初に書いておくべきでしたが、このブログ記事はイベントが終わった後、十六時間ぐらい寝ていた人間が書いています。
いや、いつもの数倍、楽だったんですよ!
階段から落ちたダメージが結構大きかったので、「もはや戦場ではなく、ピクニックに行く気分でイベントに臨もう」と決意して迎えた当日。
おやつを沢山頂いて大歓喜。貰ったお菓子はその場で全部開封して戴きました。とうとう念願のチロルまでせしめました(ありがとうございます……!)
余談ですが、なんで私がチロルチョコにこだわっているかというと、我が家から一番近いコンビニまで、歩いて三十分以上かかるからです(※本当に町はずれの住宅街) コンビニごとに限定味が存在するなんて、こしゃくな……! しかも、気付く前に新味が出ている。こしゃくな……!(二回目)
そして、さすがの大型イベント。
会いたかった方々や、会えて嬉しかった方たちに出会えて、お話もそこそこできてすごく……楽しかったです! 自然とずっと楽しくて笑ってました。
いつも買いに来て下さる方々も有難うございます。なんと声をかけたらいいか分からないのですが、いちいち手を握りたくなって困ります(セクハラ?)
前回の記事で、ぼーっとしているかテンション爆発しているかどっちか、と書いたのですが、そんな状態で、テンション下がるわけがない。
しかし、いつになくリラックスモードで、本当にピクニックに来ているようで楽しかったです。ビッグサイトの真ん中ですが。
最終的に、目指した持ち込み品数には届かなかったとはいえ(久しぶりに百点ぐらい用意してやると意気込んでいた)、八十点ぐらいは持参でき、かつ始まって三時間も過ぎた頃にはずっと品薄状態でした。嬉しいのですが、来て下さった方には申し訳なかったです。そして、私が「こいつは無謀だ……」と思いつつ嬉々として作っていたものは、相当早くに全て旅立ちました。皆さま勇気あるチャレンジを有難うございます(笑)
次回こそ、大量のこだわり梯子を作って持っていきたいものです。
まだまだ書きたいことがあるのですが、これだけ寝ていてまだ眠り足りないのでまた布団にダイブしてきます。なにはともかく、
有難うございました! 楽しかったです!!
2014
↑↑当日持って行く予定の謎の物体
一応、準備完了しました。
相変わらずへろへろしていますが、品数はかなり多めに揃いました。
いろいろ誤算だらけなのですが……
念のため、ブースは東2ホール タ 49 ab
10:00~15:00になります。
■B級品
ほとんどありません。
通常のものを揃えるのに精いっぱいで、B級品まで完成させている余裕がありませんでした;
2,3点はあります。
■パイライト+バク
ご要望を頂いていたものです。数匹あります。
ただ、いずれも鎖が短め(40㎝~50㎝)です。
水晶+バク、紫水晶+バク、もそこそこあります。
■鎖が短めの小さなラピュタ
ご要望を頂いたもの。一点のみ。
■胡桃シリーズ
ご要望を頂いていたのですが、作っている最中に(制作者が)階段から落ちたため、今回は存在しません。無念。
■紫水晶のもの
今回はやたら多めです。気付いたら大量に増えていました。
■電球もの
多めです。
■置き物系
ギャラリー(仮)に掲載したものは全て持って行きます。イベント価格。
■鎖が短いもの
今回はやたら多いです。もとからご要望を頂いていたのですが、何かに目覚めたごとく、短いネックレスを大量生産しました。鎖もいろんな種類を使ってみています。
長さが違うものだらけなので、心から試着推奨です。
頭は打ってないのですが、打ったごとくにぼーっとしていそうな予感大です。すみません(今から謝っておく)
もしくは、ここ数日安静にしすぎた反動で、テンション爆発しているのか……どっちなんだろう;
あとは、台風が直撃しないことを祈るのみです;
2014
おつかれさまでした、そして有難うございました!
全力で楽しみすぎて、まともな文章を書けているかどうかという判断も付きかねるほど疲労困憊していますが、元気です(矛盾)
個人的にはパーフェクトかつ180%! と思える一日でした。
いろいろ買い漁り、憧れの方々とそこそこお話しできて、グッコミも楽しめ、持参物は全てなくなり、そこまでは狙い通りに完璧! だったんですが、完璧以上に楽しめたのは、イベントを一緒に回って下さるお友達をゲットしたからです!(ポケ〇ンをゲットしたかのような言い回しですみません)
……なんでこんなに喜んでいるかというと、普段の私はものすごく孤独な創作生活を送っているからです……あまり深くは語るまい。
S様、本当に有難うございました楽しかったです! また遊んで下さい(超私信)
とりあえず、購入物を我が家の猫に試着してもらいました↓
似合ってる、のか、似合ってないのか、いまいち判断に苦しむ。
※MAD・HATTERさんにて購入。ぬいぐるみ用です(artevarie3にて)
他には、アルパカ模様のバッグとか小鳥キーホルダーとか本とか本とか本とか買いました。
コミックシティのほうが一時間早く終わる、というのに気付いていなくて、最後にもう一回入ろうとしたら終了の音楽が流れていてショックを受けていた私です。
そして、kantoさまのアクセサリー類↓
いろんな角度から小さな星雲が楽しめるので、写真を撮るのが異常に楽しかったです。
私は、たまに、ぐぐる先生で「星雲」で画像検索してぼーっと眺めているような人間ですが、これはいつでも手元でぼーっと眺めていられるので嬉しいです。でも、ぼーっと見ていられない。綺麗だな~!!と目を見開いてしまうので。
こういうのを見ているときだけは、きっと私の目も少女漫画の絵みたいにきらきらしているに違いない(たぶん)
■配布物について
お持ち帰りくださった方々、本当に有難うございました!!
しかし、腑に落ちないのは……小説が真っ先になくなったんですが、あ、あれ?;
もともと、一冊が重たいのであまり持参はできなかったんですが、それにしても……絶対、最後まで残ると思ってたんですが。
漆黒の表紙(ちょっと厨二風表現)にイラスト皆無の全100p(A5版)ですよ。出版不況で有り余るほど活字の溢れた情報化社会で、全8万字以上(正確な文字数は忘れました)……しかも、コミティアって大抵、帰りの荷物が重くなるじゃないですか。紙ばっかり購入するので。あんなずっしり重たいものをわざわざ荷物に加えるとは……な、なぜ……?
まさか、私が知らないだけで、皆さま「徹頭徹尾ラブコメ」に飢えてらっしゃるんですか? 黒表紙が流行ってるとか??? それとも分厚さを見て、「こいつなら、押し花ができる……!」とか判断なさった結果でしょうか。
……何度考えても、お持ち帰り下さった方々の思考が解せないんですが、持って行って下さったのは本当に嬉しいです。うっかり調子に乗って増刷をかけたいんですが、20部刷ろうとしたら藁半紙が1000枚必要なことに気付いて多少びびっています。
木の穴型住居定期報告も、面白がっていただけたら幸いです。近所にいい穴が見つかったよ!とか連絡貰えるようになるのが将来の夢です。穴じゃなくてもいいんですけどね。階段状の何かとか、窓っぽいものとか。むしろ、木でなくても(定義崩壊)
2014
配布物が揃いました。HPもまだ完全ではないですがそこそこ作ってあります。
ということで、こっそり(?)コミティア出展の告知です。
「フユノモリ社」での出展ではなく、「夜ノ森舎」名での出展になります。
HPページは、フユノモリ社HPの下のほうにあるjifアニメから入れますが、あえて標識などはつけていません。隠れ処、もしくは秘密結社的な設定なので(こういう自分向け脳内設定が好きな辺りがオタクですね)
ダイレクトにページにアクセスしたい場合は、こちらです
◆コミティア109
配布物は四種になります。あまり詳しくない詳細はこちら
配布するはずだった「鉱物本」がどうなったのかというと……本来、いろいろ役に立たない豆知識を詰め込んだ鉱物本を作るつもりだったのですが、そこまで時間が足らず、結局、「フユノモリ社小品集」がその代わりになっています。あと、漫画が鉱物ネタです。
夜ノ森舎名での出展なのに、フユノモリ社名での本も堂々と並んでますが、これは二社合同出展! という脳内設定だからです。……また脳内設定か!(セルフツッコミ)
配布するショップカード(上の画像)も、裏面はフユノモリ社仕様になってます。
すべて無料配布となったのは、
1.お金を取るとなると、死ぬ気で作らねば!となるので、倒れる前に回避した(以前のコミティアでは有料にしたため、その夏、熱中症で二回倒れました。しかも倒れるまで頑張ったからといって、いい作品ができるとは限らない罠)
2.他のブースを見回る気満々なため、机の上に金銭を置いておきたくないため
という理由が重なったためです。
何か下さるつもりがある方は、チロルチョコ一個とかください(笑)
私はレーズンクッキー味とか限定味とかご当地味とか好きです←(笑)
結果として、かなり気楽に楽しく作れたのでよかったです。一冊ずつ、切ったり貼ったり、心のままに手作りできましたし……数を作るのが難しいため、持って行く冊数に困っているところですが。特に小説は、五冊準備できるかどうか……十冊ぐらいは持って行きたいんですけど……
他のものは十冊から二十冊……用意できたらいいと思っています;
なので、万が一、確実にゲットしたい!と思って下さった方がいらっしゃったら、夜ノ森舎ページの下部に設置したメールフォームからご連絡いただけるとありがたいです。必要数だけ取り置きにしておきますので……今後の通販の予定なども立っていませんので、是非に。そんな方いるかな; いたら嬉しいですが。
あ、でも、フユノモリ社小品集と、木の穴型住居定期報告は、イベントが終わってから、金星灯百貨店さんに納品しようと思っています。まだお願いしてないんですが一方的に。
当日は、同会場でグッコミとArteVarie3も開催中です。……大きな声では言えませんが、コミティアはカタログ売り切れと同時に入場無料になりますので、午後は結構無料になったりします。私もカタログを買って売り切れに貢献しますし(笑)
たぶん、当日は自分が一番楽しむと思います! 楽しみです!