忍者ブログ
日記とは言い切れない更新速度です。

2025

0506
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013

1206


 最近見た木の穴式住居。

 ちょうど、銀杏が大量に落ちている季節なので、拾っている人が何人かいたのですが、その間に立ち混じって、せっせと木の穴の写真を撮る約一名。どっちが不審者かといったら、間違いなく私のほうですね。割と不審そうな目でこっちを見ながら銀杏を拾っていたおじ様、不思議がらせてごめんなさい。写真の右側に映っているわんこまで、不審そうにこっちを見ていた気がします(そのおじ様の飼い犬だったようです)

 上野公園の敷地内です。割と分かりやすい場所にあるので、知っている人も多いのではないかと推測。……いや、私の脳内だと、世の中は木の穴式住居の一大ブームの真っ最中なんですが、そんなはずはないですね。そろそろ新聞で特集とか組まれてもいいと思うんですけど。

 なお、木の穴の前に沢山落ちているのは銀杏です。きっと今の時期、中に住んでいる人は大変だろうな……と自然に思うこの脳の構造。


 そんな感じで(?)だらだらと近況雑記です。

・納品してきました
 素今歩さんへの、前回の納品がひと月前……冷や汗が出ますね;
 しかも、クリスマス前のこの商機シーズンだというのに……
 がつがつ納品もせず、何をしていたかというと、アイソン彗星さようなら記念に何か作れないかと思っていました。クリスマス関係ない。

 前回行ったとき、ショップカードがそこそこ残っていたので、今回はたいして持って行かなかったら、完全に払底していて動揺しました。キャラ紹介の紙も無くなっている……急いで持って行かなければ! と言いつつ、次回納品は21日前後になる予定です。


・ターナー展行ってきました
 予想以上に面白かったです。そして、混んでいました。
 ずらりと行列して、少しずつ動く列に沿って鑑賞していかねばならないぐらい混んでおりました。行列苦手なのでちょっと苦しかったです。
 結局、途中で抜け出して、空きが出たコーナーだけ見ていく方式に切り替え、全体を二周したらなんとか全部見られました。
 そして悟ったのですが、一番混んでいるのは最初のほうで、だんだん後半になるほど人の間隔が空いて見やすくなります。最初のほうといえば、ターナーさんがまだ目覚めていないころ。若き日の作品は、「ほほうこれが天才の萌芽か」と思って見るにはいいけれど、本当に面白いのは後半になってからです(主観) なのに、行列に入っていると、最初のほうばかりじっくり見る羽目になるのであまり楽しくないんじゃないかと思います(主観)

 ターナーさんの何がいいかというと、とにかく、好きなものしか描かないことですね。雲が好き! 波が好き! もやもやした木が好き! それ以外描かない。たとえ、実際には晴天だったとしても、嵐が描きたいから嵐を描いてしまう。雲を愛しすぎている感じが画面いっぱいに溢れているので見ていて楽しい。
 後半の色遊びのような絵も、もう好き勝手しすぎていて、なんだかとても癒されます。若いころは真面目に描いていても、老境に入ると、どんどん自由になっていき、好きなもの、好きな色しか使わなくなる画家がいるような気がしますが、私はそういうタイプの画家が好きです。癒されます(二回言った)


モース展(「明治のこころ―モースが見た庶民のくらし」展)に行ってきました。
 これは今月8日までの開催です。
 うーん……もの凄く自分好みの展示だと思って、わくわくしながら行ったのですが、少し違ったようです。
 素朴だが味わいのある民芸品、みたいなものを期待していくと、ちょっと肩すかしを食います。
 庶民の暮らしに使われていた道具が沢山展示されていて、これが本当に素朴。
 「あ、これ、今でも100円ショップに売ってるよね!」というような驚愕が味わえました。ある意味、昔の暮らしと今の暮らしが繋がっている、という実感を味わえるのが良かったかもしれません。
 
 しかし、全然繋がってない部分も実感させられます……モースが撮った当時の庶民の写真を見ると、本当に皆幸せそうで、にこにこしていて、日本人ではなくブータン人みたいな顔つきなんですよね。
 「日本は子供の楽園だ。泣く子供もほとんど見かけず、子供をヒステリックに叱りつける母親もいない」(うろ覚え、多分全然文章が違います)などというモースの文章を読むと、むしろ薄暗い顔で「今の日本って……」と呟いてしまうのも仕方ないと思います。

 しかし、写真の多くは庶民を撮影したものとはいえ、中には絶対、これは素人じゃないな! 明らかに玄人だろう! と思われるようなポーズや場面をキメている写真も沢山あるんですが、あれはどういう……私は、これは絶対妓楼で撮らせたな、通いまくったな! と内心決めつけていたんですが、誤解だったらすみません。
 
 ということで、それなりに楽しんできましたが、しかし、入場料1300円はちょっと高すぎたかな……という印象です。
 本当は、ぐるっとパスを買ってみようかと思っていたのですが、それを買った途端、血眼で博物館・美術館めぐりをする自分の姿が目に浮かぶのでやめました。とりあえず、私はアイソン彗星さようなら記念に何か考えねばならないので、全てはそれが終わってからです(たぶん)

PR
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Link

!ブログ移転しました!


・サイト(常に作りかけですが)
フユノモリ社

・キャラ紹介的なもの


★品物を置かせていただいているお店(

下北沢----------
・素今歩さん


東長崎(池袋から二駅)--
・金星灯百貨店さん

※オンラインショップでも取り扱って頂いています。

横須賀モアーズシティ3F--
・Colon:さん




忍者ブログ [PR]
* Template by TMP