日記とは言い切れない更新速度です。
2012
100円ショップで買った「軽い粘土」が山ほど余ってしまったので、つい勢いに任せて、自宅の壁にくっつけてしまいました。

トイレの壁です。
ほとんど廃物利用。→縁が壊れた100円ショップの鏡、古いコンパクトの鏡部分だけひっぺがしたもの、ついでに100円ショップの木の棚、有り余った粘土
執念深く書くんですが、ダ○ソーの紙箱入り軽い粘土は、作っているそばから白い粉(吸い込んだら健康に悪そう……)が舞う上、崩壊しやすく、水をつけるとぼそぼそになるし、くっついてほしくないものには確実にくっつく習性があって、早いところ、こんなものは全部使い切ってしまいたいものです(まだ四箱ぐらいある)

ちょっと拡大。
本当は、下北に納品した木にくっつけるつもりで作った、小さなテーブルと椅子をのっけておきました。写真ではほとんど見えてませんが。
下北沢で何か崩壊が起きてないか、微妙に心配な今日このごろです。
できるだけ早く補修にでかけたいものです。
トイレの壁です。
ほとんど廃物利用。→縁が壊れた100円ショップの鏡、古いコンパクトの鏡部分だけひっぺがしたもの、ついでに100円ショップの木の棚、有り余った粘土
執念深く書くんですが、ダ○ソーの紙箱入り軽い粘土は、作っているそばから白い粉(吸い込んだら健康に悪そう……)が舞う上、崩壊しやすく、水をつけるとぼそぼそになるし、くっついてほしくないものには確実にくっつく習性があって、早いところ、こんなものは全部使い切ってしまいたいものです(まだ四箱ぐらいある)
ちょっと拡大。
本当は、下北に納品した木にくっつけるつもりで作った、小さなテーブルと椅子をのっけておきました。写真ではほとんど見えてませんが。
下北沢で何か崩壊が起きてないか、微妙に心配な今日このごろです。
できるだけ早く補修にでかけたいものです。
PR