忍者ブログ
日記とは言い切れない更新速度です。

2025

0509
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012

0924
 帰宅しました。

 灼熱の京都から帰ってきたら、いきなり肌寒い……どころではなく、本気で寒い……寒いんですけど、なにごと……;
 気候変動にまったく適応できていない今日この頃です。
 やるべきことは山ほどあるんですけれど、とりあえず毛布を出すところから始めています。


 ショップ再開準備をぽつぽつ始めながら、簡単に旅の話など……

 とりあえず、以前、母が撮ってきてくれた木の洞(金閣寺門前)を確認しに行ったんですけど、いろいろと予想外でした。



 でかかった……!!!

 頑張れば棲めそうです。すごく頑張れば。

 その他、行ってみたお店で、印象に残った場所をざざっと羅列するとこんな感じです↓↓↓
 (余裕があれば、後でちょこちょこ記事にしようと思います)

◎ガケ書房
 銀閣寺方面。これまで、京都といえば恵文社だったんですけど、認識が変わりました。二回行って、山ほど本を買い込んだんですが、なぜかそこは蚊との熾烈な戦場でした。十箇所刺されました。でもまた懲りずに行く。
○きさら堂
 一乗寺のカフェ。ギャラリーのような店、というか、実際に何かしら展示もされているようです。席数が限られているので、混んでいるとつらいかもですが、ご飯はおいしくてお得な感じでした。
◎ひだまり
 千本今出川。町屋カフェ。改めて数えてみると、もう二十回ぐらい通っているお店なので、すでに客観的評価が不可能。大好きです。ご飯がまたグレードアップしていた気がする。
△ポンジーズテーブル
 千本今出川。町屋カフェ。私が、お店が想定している客層に合致していなかったため不幸なことになりましたが、合致していれば多分いいお店だと思います。子供が大声で騒いで走り回っても大丈夫なお店で、お客様もほぼ子連れ女性オンリーのようです。とりあえず、皿が運ばれてくるたびに、どこかのお子様がやってきては皿を覗き込んでいくので、食べ終えた途端に脱兎のごとく逃亡しました。
×カフェ マツオントコ
 四条河原町。レストラン。とにかくマイナス評価しかないので、多くは語りませんが、再訪はまずありえないかと。
○ギャルソンクレープ
 四条河原町。ガレットとクレープのお店。テイクアウト可。小さなカウンターのみのお店ですが、お店のお兄さんは営業上手……というか、すごく営業努力をされているなという印象でした。
○さらざん
 烏丸五条。ガレットをメインに、そば粉創作メニューがずらりと並ぶお店。本日のスペシャルガレットを頼んだら、半端ない量が来て、いろいろ必死でした。普通のメニューから挑戦すべきだった…… お土産にそば粉のクッキーを買って帰りましたが、おいしかったです。
◎シトロン・シュクレ
 烏丸御池。レモンを使ったお菓子がずらりとメニューに並びます。カフェコーナーがやたら広くて落ち着ける。誰にでもお勧めできるわけではありませんが、個人的にすごくヒットしてしまったお店でした。通いたい。
○fukumimi
 烏丸御池。ハワイアンカフェ。ランチセットはご飯お代わりし放題なので、使いようによってはコストパフォーマンスがいいかもしれない……(私が行った日は、ごぼうの炊き込みご飯でした) パンケーキが有名らしいですね。
○カフェ アンデパンダン
 河原町三条近辺。どんなに観光客で混雑している日でも、ここは座れるので重宝していますが、料理に多くは求めていけない気がする…… 今回は、ミルクレモネードなるものをメニューで大きくお勧めしていたので、好奇心に負けて注文してみましたが、本当に甘いミルクとレモンを混ぜただけの味でした。この微妙さがアンデパンダンだとしみじみ。
◎粟餅所 澤屋
 北野天満宮門前。数年ぶりに行きましたが、落ち着けて、コストパフォーマンスもいいなと思います。とにかく柔らかい粟餅(きなこと餡でくるんだものが数個ずつ)と熱いお茶が出てきて、550円。
○フランソワ喫茶室
 初めて行きましたが、ゴシックな建物の雰囲気と、街中のおばちゃんといった雰囲気のウェイトレスさんのギャップが面白いです。ケーキは……評価が難しい(^^;) これは通好みのケーキと解釈すべきなのだろうか…… 京都は全体的に喫煙者が多い町なので、禁煙席よりも喫煙席のほうがよい場所に配置されているのがちょっと悲しいですね。
○喜み家
 銀閣寺近辺の豆かんの茶屋さん。実際の屋号はもっと難しい字なのですが、この字で紹介されていることが多いようです。とりあえず、豆かんはおいしいですが、結構甘いので餡子乗せを注文するのは考えたほうがいい、ということを学んだ。
◎ふたば書房 京都丸井店
 京都滞在中における私の休息所。座り心地のいい椅子にコンセントつき机、読書用の本が積み重なって置いてあり、スタバも併設、本の持ち込み可、というすさまじい休憩スペースが目の前に広がっているのを見て、関東民である私は慄きました。これまで、京都で歩き疲れると、ジュンク堂の止まり木のような椅子?に座って疲れを癒していたのですが、これからはふたば書房の時代です。ただ、いつもこうなのかは謎ですが。思わずふたば書房のポイントカードまで作ってしまった……(関東にはないそうです)
☆益富地学会館
 メッカ(鉱石好きの)。もう何年も京都に出入りしていながら、一度も行ったことがなかったのですが、とうとうデビュー(?)しました。この話を語り始めると長いうえに、恐ろしく濃くなりそうなのでここでは自重します。


 他に、最近開店したアンティークのお店をはしごしたり、三条の古い建物を眺めて歩いたり、銭湯でなぜか地元のおばあさまに背中を流してもらったり、泊まっていたゲストハウスでいろいろ酷い目に遭ったり、数日のうちにいろいろあったような気が……しますが、それもまた機会があれば。
 だらだら書いていたら長くなりすぎてしまったので、とりあえずショップ準備のほうを頑張ってきます^^;


PR
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Link

!ブログ移転しました!


・サイト(常に作りかけですが)
フユノモリ社

・キャラ紹介的なもの


★品物を置かせていただいているお店(

下北沢----------
・素今歩さん


東長崎(池袋から二駅)--
・金星灯百貨店さん

※オンラインショップでも取り扱って頂いています。

横須賀モアーズシティ3F--
・Colon:さん




忍者ブログ [PR]
* Template by TMP