日記とは言い切れない更新速度です。
2011
グーテンベルクプロジェクトで、古い装飾品の本をだらだら見ていたら、こんなのが出てきました。

……いるんですねえ……こういう指輪を考える人が……
なんでも、「タワーリング」というもので、(たぶんローマ時代に)流行したらしいです。
※英語をまともに読んでないので詳細がよく分からない
こんなのもありました。

ローマ人が、小さなキャビネットや箱を開けるための鍵を、指輪にしていたものだそうです。
指輪としては、凄く問題があるような気がするのは私だけでしょうか……

なんか不気味なおじ様が覗いてますが、左は理解可能です。
ペンダントとしてよくある、ロケット式の指輪ですね。
右は……ドクロつきの棺だそうです。……絵だと不気味ですが、実物だとそんなに怖くないのかも……
一度、実物を見てみたいものです。
……結局、目当てのものは見つかってないんですが、こんな感じでグーテンベルクをだらだら巡回しているのはなかなか楽しいです。
……いるんですねえ……こういう指輪を考える人が……
なんでも、「タワーリング」というもので、(たぶんローマ時代に)流行したらしいです。
※英語をまともに読んでないので詳細がよく分からない
こんなのもありました。
ローマ人が、小さなキャビネットや箱を開けるための鍵を、指輪にしていたものだそうです。
指輪としては、凄く問題があるような気がするのは私だけでしょうか……
なんか不気味なおじ様が覗いてますが、左は理解可能です。
ペンダントとしてよくある、ロケット式の指輪ですね。
右は……ドクロつきの棺だそうです。……絵だと不気味ですが、実物だとそんなに怖くないのかも……
一度、実物を見てみたいものです。
……結局、目当てのものは見つかってないんですが、こんな感じでグーテンベルクをだらだら巡回しているのはなかなか楽しいです。
PR