日記とは言い切れない更新速度です。
2013
PCを新調しました。
新しいPCはウィンドウズ8なんですが、つらいです^^;
今、とにかく忍耐力を試されています。
唯一の救いは、マウスコンピューターのロゴマークが異常に可愛くて和むことです。
でっかい段ボールに詰め込まれて届いたのですが、その前面に大きくロゴマークがプリントされているのを、大事に取り置きしてあります。
これが○十年前だったら、その段ボールで自分のおうちを作ったところですが……いや、そのうち作ろうかな(童心がありすぎてやばい発言)
普段は、現実逃避のために趣味に走ることはあまりないんですが、ここ数日はめちゃくちゃ現実逃避に飢えています。
PCがあれなのも原因の一つですが、ここ数週間、外国からお客様一家をお迎えして、接待に四苦八苦しているのが一番の要因です。
お子さん(複数)に畳敷きのレストランを土足で走り回られてひーっとなり、お稲荷さんの上に飛び乗られ、神社の鐘を打ちまくられ、回転寿司に行けば店員呼び出しボタンを連打されるし、私はもう、一日過ぎたら心底泣きそうです。途中で母が腰を痛めたので、さらに私の責任重大でもう、本気で木の穴にでも移住したいです。月面でもいい。
アクセサリー作りも滞っています。
今日、トッピンキッチンさんのところから品物を引き上げてきたのですが、作り置きがあるとはいえ、用意がまったく出来ていないので素今歩さんには顔出しせず、こそこそ帰りました。帰り際に、トッピンキッチンさんからほど近いケーキ屋のつくしやさんで、ケーキをいろいろ買って帰りましたが。やけ買いです(笑)
買い物といえば、トッピンキッチンさんでいろいろ買い物しました。
例の外国人一家にお土産として、という名目で、でも本当は自分のものにしたいものばかりを。

左端に写っているのは、我が家の猫の前足です。
彼(オスなんです)も、子供たちに家中追い回されてひいひい鳴いていました……思い出すだけで涙が←相当疲れている
やっぱり、日本のスイーツデコはもはや文化の域……他の国では考えられないくらい発展を遂げていると思うので、外国人にプレゼントするならスイーツデコ!と決めていました。
必要なさそうなら全部私物化するつもりですが。
どのみち、蝶のブローチと、桜のクッキーは最低でも一つは自分のものにする予定です。
しかし、久しぶりに下北沢に行って、駅の変貌っぷりにおののきました。
どこへ来たのか……下北らしさが、漂白されたようになくなっていて(本当に白い)、どこにでもあるような抽象的な空間になっていて、……正直、街の雰囲気とまったく合っていないような気がします。
以前から、駅周辺の再開発には反対運動などもあって、このまま駅前商店街が残るのかなと思った時期もありましたが、震災以来、古い建物の取り壊しが加速してきたような気がします。
そして、下北の商店街といえば「らぶきょう」。※移転済み
古い商店街の奥にあった頃の「らぶきょう」に、何度か通っていただけに、寂しい気持ちでいっぱいです。私が行っていたころは、店のカウンターに大きな茶トラ猫がどんと座って、一日寝ていました。とある台風の日に、どこか遠くで迷子になってしまったのか、帰ってこなくなり、しばらく探し猫の張り紙を見かけていたんですが、それでもやっぱり帰ってこず……
ちなみに、カレーが有名なところですが、私が行っていたころはカレーの印象はあまりなく、店長の気まぐれで何か出てくる、という感じで、私はたまに白玉ぜんざいをいただいていました。店長さんは、当時の私よりちょっと年上なぐらいの若い女の子で、本業は美容師だったそうで、「以前の店長さんがいなくなってしまったので、お客だった私が代わりに入ったんです」みたいなことをおっしゃってました。
今思えば不思議なところ……しかない。
そんな商店街の現在の状況↓

そのうち全部取り壊しになるんでしょうね……
そんなこんなで感傷に浸ったり、ぐったりしたりして、どうにもやりたいことが後手後手に回っている現状です。
渋谷に置かせていただいているハガキコーナーもそろそろ終了ですが、本当はもっといろいろ試行錯誤できたはず……トッピンキッチンさんのほうも、本当は3月中にもう少し品物入れ替えしたかったのにできなかったですし、とにかくいろいろ追いついていない;
でも、4月初旬でお役目から解放されるので、そうしたら生き返るはず……!
しかし、梅のときはあんなに楽しく満喫していたのに、桜がまったく楽しめていません;
せっかく、桜が満開な古寺など行って、桜を満喫……しかけたのですが、接待はつらいです。それ以上はもう……うう(^^;)
新しいPCはウィンドウズ8なんですが、つらいです^^;
今、とにかく忍耐力を試されています。
唯一の救いは、マウスコンピューターのロゴマークが異常に可愛くて和むことです。
でっかい段ボールに詰め込まれて届いたのですが、その前面に大きくロゴマークがプリントされているのを、大事に取り置きしてあります。
これが○十年前だったら、その段ボールで自分のおうちを作ったところですが……いや、そのうち作ろうかな(童心がありすぎてやばい発言)
普段は、現実逃避のために趣味に走ることはあまりないんですが、ここ数日はめちゃくちゃ現実逃避に飢えています。
PCがあれなのも原因の一つですが、ここ数週間、外国からお客様一家をお迎えして、接待に四苦八苦しているのが一番の要因です。
お子さん(複数)に畳敷きのレストランを土足で走り回られてひーっとなり、お稲荷さんの上に飛び乗られ、神社の鐘を打ちまくられ、回転寿司に行けば店員呼び出しボタンを連打されるし、私はもう、一日過ぎたら心底泣きそうです。途中で母が腰を痛めたので、さらに私の責任重大でもう、本気で木の穴にでも移住したいです。月面でもいい。
アクセサリー作りも滞っています。
今日、トッピンキッチンさんのところから品物を引き上げてきたのですが、作り置きがあるとはいえ、用意がまったく出来ていないので素今歩さんには顔出しせず、こそこそ帰りました。帰り際に、トッピンキッチンさんからほど近いケーキ屋のつくしやさんで、ケーキをいろいろ買って帰りましたが。やけ買いです(笑)
買い物といえば、トッピンキッチンさんでいろいろ買い物しました。
例の外国人一家にお土産として、という名目で、でも本当は自分のものにしたいものばかりを。
左端に写っているのは、我が家の猫の前足です。
彼(オスなんです)も、子供たちに家中追い回されてひいひい鳴いていました……思い出すだけで涙が←相当疲れている
やっぱり、日本のスイーツデコはもはや文化の域……他の国では考えられないくらい発展を遂げていると思うので、外国人にプレゼントするならスイーツデコ!と決めていました。
必要なさそうなら全部私物化するつもりですが。
どのみち、蝶のブローチと、桜のクッキーは最低でも一つは自分のものにする予定です。
しかし、久しぶりに下北沢に行って、駅の変貌っぷりにおののきました。
どこへ来たのか……下北らしさが、漂白されたようになくなっていて(本当に白い)、どこにでもあるような抽象的な空間になっていて、……正直、街の雰囲気とまったく合っていないような気がします。
以前から、駅周辺の再開発には反対運動などもあって、このまま駅前商店街が残るのかなと思った時期もありましたが、震災以来、古い建物の取り壊しが加速してきたような気がします。
そして、下北の商店街といえば「らぶきょう」。※移転済み
古い商店街の奥にあった頃の「らぶきょう」に、何度か通っていただけに、寂しい気持ちでいっぱいです。私が行っていたころは、店のカウンターに大きな茶トラ猫がどんと座って、一日寝ていました。とある台風の日に、どこか遠くで迷子になってしまったのか、帰ってこなくなり、しばらく探し猫の張り紙を見かけていたんですが、それでもやっぱり帰ってこず……
ちなみに、カレーが有名なところですが、私が行っていたころはカレーの印象はあまりなく、店長の気まぐれで何か出てくる、という感じで、私はたまに白玉ぜんざいをいただいていました。店長さんは、当時の私よりちょっと年上なぐらいの若い女の子で、本業は美容師だったそうで、「以前の店長さんがいなくなってしまったので、お客だった私が代わりに入ったんです」みたいなことをおっしゃってました。
今思えば不思議なところ……しかない。
そんな商店街の現在の状況↓
そのうち全部取り壊しになるんでしょうね……
そんなこんなで感傷に浸ったり、ぐったりしたりして、どうにもやりたいことが後手後手に回っている現状です。
渋谷に置かせていただいているハガキコーナーもそろそろ終了ですが、本当はもっといろいろ試行錯誤できたはず……トッピンキッチンさんのほうも、本当は3月中にもう少し品物入れ替えしたかったのにできなかったですし、とにかくいろいろ追いついていない;
でも、4月初旬でお役目から解放されるので、そうしたら生き返るはず……!
しかし、梅のときはあんなに楽しく満喫していたのに、桜がまったく楽しめていません;
せっかく、桜が満開な古寺など行って、桜を満喫……しかけたのですが、接待はつらいです。それ以上はもう……うう(^^;)
PR