日記とは言い切れない更新速度です。
2013
ネットショップの準備も、ブログの更新もほっぽっり出して、ここ数日、横浜に飛んでいました(電車だけど)。
それというのも、新聞で見た展覧会(イベント?)が終了間際だったので、どうしても見たかったのです。
というわけで、行ってきましたBANKART1929!

分かりにくいですが、写真中央に見える建物がBANKART1929です。
新聞の記事では、入場料のことがまったく書かれていなかったので、うっかり無料と思い込んだのですが、有料です。軽くショックだったので、公式情報を転載しておきます↓
見上げるとこんな感じ。

廃材を利用した、すごく大掛かりなARTが仕掛けられているのですが、会期が終わったらクレーン動員で外すのでしょうか。近隣に住んでいるならぜひ、その解体工事が見たかったところです。
対岸から赤レンガ倉庫を眺めやる。

正直に言うと、私はその場に到着するまで、BANKARTと万国橋SOKOをごっちゃにしていまして、真っ先に万国橋SOKOに向かってしまいました。
この展覧会に行きたかったのも、いつもなんとなく入りづらくて遠巻きに見ていた万国橋SOKOに堂々と入れる!と思ったからです……
こっちが万国橋SOKO↓

今日も入れなかった!
ちなみに万国橋SOKOは、東京R不動産で物件情報を見ることができまして、大きな区画が約54万、小さめの区画が約16万円だそうです。
もちろん店舗可物件なので、何かお店をやっているなら入ってみたいのですが、いつ行っても独特の「アーティスト空間」感が漂っていまして、謎の黒服(アーティストっぽい人たちの形容)が数人、謎のオーラを発しながら無言で佇んでいたりして、入る勇気が出ません。そして、何か店が開店したという噂も聞かない。
結局、何をやっている場所なんだろうか……
今後も遠巻きに情勢を見守る予定です。
ところで。
最近、自分で物づくりの店を開いている女性と話す機会が何回かあり、この日も関内で「小さな星雲」さんを訪ねたのですが、やっぱり雰囲気のある空間で、好きなものに囲まれていらして、すごくうらやましいです。お店づくりは憧れです。
ただ、私の場合、どう考えてもまったく採算が取れる予定がなく、夢のまた夢なのですが(^^;)
大体、お店を開いたら、物づくりにかけられる時間がまったくなくなりそうではある……それだけはありえない話で。
と言いながら、気付くと東京R不動産(東京オフィス事情)や、その他の物件サイトをひたすらネットサーフィンしていたりするんですが。
万国橋SOKOの小さなレジデンスを借りたら、いったいどれだけ稼げるのか皮算用していたりするんですが(笑)
ちなみに、現状ではアクセサリー作成ではまだ食っていけないレベルの稼ぎしかないので(最近、ようやくお小遣い程度の黒字が出てきた程度)、当然ですが夢物語です。しかし、妄想は楽しいです。
いっぱい稼げたり、一緒にやっていく仲間がいたりしたら、お店も夢ではなくなるんでしょうね……! しかし、しばし夢に浸ってから、私は一人だから物が作れるんだろうな、と冷静に考え直したりする。
賑やかにわいわいやって、盛り上げながら何かを作るタイプではなくて、研究室にこもって一人で孤独な結晶を完成させるタイプですよね。
そして、経済観念が皆無なので商売には本当に向かないという(^^;)
祖先にも親戚にも商売人が皆無なので、遺伝子情報にも商売の才能が全く織り込まれていません。やる気はあるんですけど……! 沢山稼げるなら万国橋SOKOに入りたいんですけど!(笑)
でもめっちゃ浮くだろうな(笑)
そんなふうに、いろいろ妄想を脳内に垂れ流した横浜行きでした。
横浜で食べたおやつの話をしたいので、まだ次回に続きます。
それというのも、新聞で見た展覧会(イベント?)が終了間際だったので、どうしても見たかったのです。
というわけで、行ってきましたBANKART1929!
分かりにくいですが、写真中央に見える建物がBANKART1929です。
新聞の記事では、入場料のことがまったく書かれていなかったので、うっかり無料と思い込んだのですが、有料です。軽くショックだったので、公式情報を転載しておきます↓
川俣 正 展「Expand BankART」
会期:2012年11月9日(金)- 2013年1月13日(日)→14日(祝)
※ 会期延長します!
時間:11:30-19:00 休館日=1月1日
会場:BankART Studio NYK全館
観覧料:一般1,200円 / 学生600円 / 高校生以下65才以上無料
カタログ付観覧料=一般2,500円/学生2,200円
展覧会カタログ全3巻:11/9(第1回配本)11/23(2回)1/13(3回)
見上げるとこんな感じ。
廃材を利用した、すごく大掛かりなARTが仕掛けられているのですが、会期が終わったらクレーン動員で外すのでしょうか。近隣に住んでいるならぜひ、その解体工事が見たかったところです。
対岸から赤レンガ倉庫を眺めやる。
正直に言うと、私はその場に到着するまで、BANKARTと万国橋SOKOをごっちゃにしていまして、真っ先に万国橋SOKOに向かってしまいました。
この展覧会に行きたかったのも、いつもなんとなく入りづらくて遠巻きに見ていた万国橋SOKOに堂々と入れる!と思ったからです……
こっちが万国橋SOKO↓
今日も入れなかった!
ちなみに万国橋SOKOは、東京R不動産で物件情報を見ることができまして、大きな区画が約54万、小さめの区画が約16万円だそうです。
もちろん店舗可物件なので、何かお店をやっているなら入ってみたいのですが、いつ行っても独特の「アーティスト空間」感が漂っていまして、謎の黒服(アーティストっぽい人たちの形容)が数人、謎のオーラを発しながら無言で佇んでいたりして、入る勇気が出ません。そして、何か店が開店したという噂も聞かない。
結局、何をやっている場所なんだろうか……
今後も遠巻きに情勢を見守る予定です。
ところで。
最近、自分で物づくりの店を開いている女性と話す機会が何回かあり、この日も関内で「小さな星雲」さんを訪ねたのですが、やっぱり雰囲気のある空間で、好きなものに囲まれていらして、すごくうらやましいです。お店づくりは憧れです。
ただ、私の場合、どう考えてもまったく採算が取れる予定がなく、夢のまた夢なのですが(^^;)
大体、お店を開いたら、物づくりにかけられる時間がまったくなくなりそうではある……それだけはありえない話で。
と言いながら、気付くと東京R不動産(東京オフィス事情)や、その他の物件サイトをひたすらネットサーフィンしていたりするんですが。
万国橋SOKOの小さなレジデンスを借りたら、いったいどれだけ稼げるのか皮算用していたりするんですが(笑)
ちなみに、現状ではアクセサリー作成ではまだ食っていけないレベルの稼ぎしかないので(最近、ようやくお小遣い程度の黒字が出てきた程度)、当然ですが夢物語です。しかし、妄想は楽しいです。
いっぱい稼げたり、一緒にやっていく仲間がいたりしたら、お店も夢ではなくなるんでしょうね……! しかし、しばし夢に浸ってから、私は一人だから物が作れるんだろうな、と冷静に考え直したりする。
賑やかにわいわいやって、盛り上げながら何かを作るタイプではなくて、研究室にこもって一人で孤独な結晶を完成させるタイプですよね。
そして、経済観念が皆無なので商売には本当に向かないという(^^;)
祖先にも親戚にも商売人が皆無なので、遺伝子情報にも商売の才能が全く織り込まれていません。やる気はあるんですけど……! 沢山稼げるなら万国橋SOKOに入りたいんですけど!(笑)
でもめっちゃ浮くだろうな(笑)
そんなふうに、いろいろ妄想を脳内に垂れ流した横浜行きでした。
横浜で食べたおやつの話をしたいので、まだ次回に続きます。
PR