日記とは言い切れない更新速度です。
2015
企画展参加のお知らせです。
金沢にある音楽と雑貨のお店「Lykkelig-リュケリー」さんにて、
理系雑貨の企画展『リュケリの理科室』という企画展に参加させて頂きます。
お店のHPはこちら(トップのバナーから企画展ページに飛べます)
企画展専用facebookページも発足した模様です
お店のブログはこちら
2015 年10 月10 日(土)~ 27 日(火)※水曜定休
場所:music&zakka Lykkelig(リュケリ)
見て頂ければ一瞬で分かると思いますが、参加者の顔ぶれがすさまじいです。おそろしいです。正直足がガクプルします。むしろ私が買い物に行きたい。10月ぐらいだと小旅行にもうってつけな気候……かもしれないし(やや弱気)、金沢には人生でまだ一回しか行ったことないのでまた行ってみたいものです。なお、私は父方が名古屋人の血を引いておりますが、さらに遡ると祖先は金沢あたりらしいです。その割に縁薄いですが。
■そして企画展に向けて制作中のもの
私は主にオブジェを納品する予定ですが、アクセサリーや鉱物の要望も頂いているので、そちらを只今制作中です。
やっぱり理科室といったら恐竜ですよね!!(偏った認識)
梯子をどれだけ小さい空間に設置できるかという個人的耐久レース(?)にも挑戦中です。
(なお、この鎖は納品時に付け替えする予定)
水晶の上に家を培養するとか、それもまた理科室っぽいですよね!(間違った認識)
なんにせよ、
理科室→培養→標本として保管
理科室→発掘された謎の機械の調査
理科室→恐竜標本が夜中になると動き出す(そこは骨格標本ではないのか)
等々の間違った認識のまま、突き進んでいきたいと思っております。それもこれも、物理学者なのに黄色くなりかけた古い紙の山に埋もれていた祖父の書斎と、物理学者なのにキノコの採集をして標本箱にからからになったキノコの山を作っていた父親のせいだと思います。そんな私にまともな理科室のイメージが浮かびそうな気がしない。なお、家にはまだ大量の謎のフラスコ類が放置されております。その辺の倉庫整理もかねて、しばらく制作イメージを膨らませていけたらなと思っています。
PR
2015
プリンテックさん(前回のイベントで印刷物を作るのに利用させて頂いた印刷所さん)に仮住まい中の猫様。
写真をぱしゃぱしゃ撮らせて頂いたので、自慢げにずらずら羅列しようという記事です。
仮住まいといっても、もうかなり長いんですが……ある日印刷所にさまよいこんできて、もう半年以上経ちますが、あれこれ手を尽くしても、まだ元の飼い主が見つかっていないそうで。
しかしご本人は悲観した様子もなく、
悩殺ポーズ
↓
↓
数秒後
(ある意味悩殺的)
すごく鷹揚にのんびりしていらっしゃいます。毎日店長さん(?)にブラッシングされご飯を数種類もらい、遊び道具で遊んでもらい、お客がいなければ印刷所内をうろついて、どこでも好きな場所で伸びている模様。
その日は、我々(金星灯百貨店さんとご一緒してました)以外にお客様がいない時間があったので、店長さんがケージ(自作)の扉を開けて下さったんですが、
え? 何、出ていいの? 別に出たくないから出ないよ?
……という感じで、一歩も外に出てこなかった猫様。私も膝に乗せたかった……
なお、名前は不明(元の飼い主、もしくは新しい飼い主さんが現れるまでは、あえて名前をつけないことにしているそうです。だが、名前をつけていないのに溺愛ぶりが伝わる……)
現在あるケージというか猫様部屋は、仮住まいが長くなったので店長さんが手ずから作ったものなのですが、床面積は狭いながらも天井まであり、運動不足を補うためにあれこれ工夫がされています。
だが、ちょっと段を登っては、
はふー
もうそこで伸びてくつろいじゃう猫様。運動する気ゼロ。
せっかく印刷所で、いろいろ設備が整っているので、猫様グッズや写真集でも出たら面白いのに!と思うのですが。あくまで大事に預かっているという感じで、猫様を何かのウリにするという発想は皆無だった模様。猫様専用ツイッターもあるんですが、あまり積極的に発信という感じでもなく。でも、この猫様はすごくかわいいし見てると癒されるしもっともっと見たいんですよ!!!とお願いしたら、それから少し更新して下さいました(笑) やっぱりかわいい……もっと見たい……
お別れの際、見送ってくれた猫様
ケージ部分が印刷所の窓辺にあるので、建物に入らなくても外から猫様が見られるんです。近づかないと分かりづらいと思いますが(実際、印刷所に入るときには気付かなかった)
金星灯百貨店さんもそうですが、猫のいるお店というのはいいですよね! 猫喫茶とかとはまた違う感じで。営業をしているという感じでもなく、猫がくつろいで溶け込んでいる場所というのはいい場所だと思います。
また会いに行きたいのですが、やっぱり印刷所なので印刷する物を持って行かないと……! 店長さんは、猫を見に来るだけでも全然問題ないですし歓迎ですよ、と言って下さったのですが(実際、近所の小学生たちが猫を見に来たりするそうです)、そして私も猫を見たいという一心だけでまた行きそうな予感がしますが、できれば何か印刷物も持って行きたいものです。何を印刷しよう……やっぱり製本機能つきコピー機がありますし、漫画本ですかね。描かねば。
猫様という人参を自分の前にぶら下げた状態で頑張ります。たぶん。
2015
納品に行くだけ行って、ご報告を忘れてました……
というのも、納品に行った夜、部屋に蚊が出て私をがんがん刺してきたため、寝不足に陥っていまして(超個人的な事情)
そんなわけで(?)、一昨日、西荻窪のニヒル牛2さんに納品に行ってまいりました。
予告どおり、幾つか梯子物件が入ってます。
ふと気付いたら置き物系もほとんどなくなっていた……あれ; また納品に行かねば……
最近の状況報告としては、このあいだ金星灯百貨店さんに納品した「点灯病ネックレス」がもう嫁に行ってしまったらしいです。ネットショップに公開される暇もなかった……!;
材料があればまた作れるんですが……作りたいです;
そして、遅ればせながら、大阪のranbuさんにて開催された企画展「星を売る店」にて、お買い上げ下さった方々、本当に有難うございました!!
星守うさぎは一羽残らず旅立っていきました。コンセプトワークス(まだ未紹介のものもありましたが)も全部なくなり、最終的に、戻ってきた作品は数点のみという……本当に有難うございます。
星守うさぎは私の心の中で温めていた、とてもマニアックな世界の住民なんですが(私が作っているという時点で前提としてマニアックですが)、それがあちこちに旅立って、あちこちで何かやっていると思うと(何をやっているかは私もよく分かっていないためにとてもあやふやな表現)、世界が広がっていくような気がしますね。彼らがどこで何をしているのか、さらに妄想を突き詰めてみたい所存。
そして今は、コミティアに向けて謎の物体を作成中です。
「木の穴型住居友の会」と銘打ってはいますが、魔窟のような謎のごった煮状態にしてやろうと目論んでいます。とりあえず、装備すると魔力が+5される水晶の杖とか売ろうと思っています。職業が魔法使いでなければ効果は実感できませんが。
あと、星間都市の模型とか、伝説の杖の破片とか、パリンプセストとか(初めてこの単語を打ち込んでみましたが、どうしても間違える……実際に会場で「パ…プ、プリンぱせプと?」とか言いながら販売している自分の姿が目に浮かびます)
2015
最近我が家で撮影された生き物写真。
もはや何の生き物だか分からない……なんだろうこの丸い生物。
猛暑日が続きすぎて、いささか生存が危ぶまれている今日この頃ですが(数日前にエアコン買っといてよかった……なかったら今頃私は息をしてないと思います)、かろうじて這うようにして一箇所だけ納品物を送ってきました。横須賀のコロン:さん宛てに11点。
一例:「ちびうさぎの冒険」
やっぱり夏場は水晶ですよね……ということで水晶多めです。
あと、ニヒル牛2さんと、金星灯百貨店さん宛ての納品物が出来上がってきているので、届けに行きたいんですが……行きたいんですが……(声がフェイドアウト)
毎日、天気予報を見ると、「今日は36度、明日からは33度」って書いてあるので、33度になったら納品に行こう、と思うんですが、翌朝の天気予報を見ると、再び「今日は36度、明日からは33度」という数値が……私は何か一種のループ世界に入り込んでしまったのでしょうか。いつになったら33度の世界に入れるのだろうか。というか気象庁……予報の意味って……
……気を取り直して雑談なんですが、今年は賄賂をもらいました。
人生初な気がする極上夕張メロン!!!
すごかったです。甘くてうまかった(語彙が迷子)
北海道のお醤油とか味噌とか売っているサイトで、ホタテだしをペットボトル買いしたら、なぜかお中元企画当選とかで送られてきました。全く予想してなかったので何事かと思った。北海道恐るべし……
賄r……贈り物を貰ったので宣伝しておきます→トモエオンラインショップ
カルディコーヒーが好きで、見つけるとすぐ入っちゃうんですが、最初はそこで見つけたホタテだしが気に入って……よく使うので、公式で買ったほうが安いかも?と思って探して買ったんですが。他にもお醤油とか味噌とか買いましたが美味しいです。醤油は大量に買って、梅干しやにんにくを漬け込んでいます。
なお、カルディといえば、最近、あそこで売っているインスタントチコリが我が家の大ブームです。コーヒーの代用にされるというのは知っていたんですが、もっと扱いが面倒かと思っていたら、冷たいミルクにさっと溶けて、暑い中で飲むとちょっとほっとするほろ苦さです。ティラミスの上にかけたい。母と私で大量に飲んでいるので、とうとうカルディコーヒーオンラインショップで10瓶買いしてしまった……(食材をオンラインショップで買うのが趣味なのかもしれない……冨澤商店とかカルディコーヒーのオンラインショップとか覗くのが大好きです)そんなことばかりしているこの頃。
なお、ゲームはまだやっております……FEif。支援会話埋めがなかなか終わらなくてですね……
少し前にブログに書き殴っていたプレイ中感想ですが、自分でも勘違いやら思い込みによる間違いが頻発しているのは分かっているので、秋になったら修正入れよう……と思っていたんですが、そんなことをしなくても、そのうちそっと下げておくのがよいかな、と思い始めています。修正部分が多すぎて、ただでさえ長いのに三倍ぐらいの文章量になりそうですし。そもそも完全に発散用感想ですし。というか、実はまだまだ書き足りないことがいろいろあってですね……; あまり長いことその場に置いてお目汚しすることはないと思うので、また今度がーっと発散させて下さい……夏場のストレス解消が死活問題的に大事なこの頃。
あと、今月末にコミティア出展しますので、その件についてもいろいろ書きたい……んですががが。木の穴の中で冬眠ならぬ避暑眠したいです、心底。なんとか私も生き延びようと思います(表現が重い)
2015
ようやく終わりました……
送り出す品物を全て作り終え、ひとつひとつ値札をつけ、箱を作って納め、あとは明日、大阪に向けて送り出すだけであります……
久しぶりに、死ぬかと思いました(注:よくあること)
イベント出展のために品物を必死に作りすぎて腕を完全破壊、という経験を踏まえて、今後はイベント出展をやめてゆっくり作ろう……と思っていたにも関わらず、結局、この一月で作った品物の総数が100を超えてしまったという。
もう半月以上前から、必要な出品数は分かっていたので、先にどんな地獄が待っているか見えてはいたんですが……予想通り、その日その日の腕の痛み具合を推しはかり、作らなければならない数を何度も数え直し(いくら数え直しても減るわけじゃないんですが)、「もうダメだ……この作業が終わったら私、また腕が壊れて三カ月以上動けないんだ……」とかぶつぶつ呟きながらせっせと作っておりました。そして、終わった。終わった~~~!!!
腕は痛いし、こういう痛みは明日以降になって激しくなったりするのでまだ気が抜けないんですが、予想よりはかなりましです。これぐらいの痛みなら、ゆっくり休めばなんとかなりそうな気がする。……だったらいいな。
何はともかく、作り終わったので、FE if(ゲーム)を注文してきました。このゲーム、私が作業で地獄を味わってるときに発売されたために、ますますやりたくて仕方なくてですね……(現実逃避の欲求)
しかし、さすがに完全に無理だったので(というか、腕が壊れてからというもの、足でできないゲームは一切触っていないこの頃)、「私、この作業が終わったら……FEを買うんだ……」と周りに宣言して回っていたんですが、「あ、ひょっとしてこれ……死亡フラグというやつでは?」と気付いたのはつい二日前のことです。それ以来、よけいに作業中の恐怖が増したんですけれど、なんとか生き延びて注文まで到達できた……! あとは、プレイした途端に天に召されませんようにと祈るだけであります。フラグこわい。
明日、無事荷物を送り出して、腕も少し回復しているようであれば、作った品物の紹介など日々上げていきたいと思っています。