日記とは言い切れない更新速度です。
2015
またしても、写っている指が邪魔ですみません……
本日、横須賀のコロン:さん宛てに品物を発送してきました。黒猫便なのでかなり早く着いてくれるんじゃないかと思っております。宅急便コンパクト+持ち込み割引+メンバーズカード割引+その場で送り状発行、で300円台後半(正確な価格は忘れました……;)で送れるというのはなかなか安い……!
上の写真の瑪瑙も、送ったものの一つです。スライスされた薄めの瑪瑙は、数年前に買っておいたもので、今では全然見かけないですね……
今回は、水晶+家、という鉄板の組み合わせを意識的に多めに作って送っています。はしごも少し。
そして、明日には下北沢に納品に行く予定です。ただ、いろいろ品物を用意したかったのですが、間に合わない……! ので、とりあえず電球のネックレス12本だけの予定です。
それが終わったらもう、早々に大阪宛ての荷物を作らないといけない時期です。10%ぐらいしか終わっていないのでもう必死です。今日のこの記事が、文章が荒れ放題だとしたらそれは今、とても余裕がないからだと察してやって下さい……さっきまで、材料には貼り付かないが指にはべっとり貼り付く瞬間接着剤と格闘してきたところですし。とにかく私は、早くいろいろ済ませて遊びたいのです……(えっ?) もしくは次の作業がしたいのです!(こうして終わらない作業)
……この先、どんな遊びがしたいのかを切々と書き綴り始めていたのですが、自分でもどうしようもない文章だなと思えてきたので削りました……; さて、また接着剤と戦ってきます。
PR
2015
2015年7月15日(水)-8月3日(月)、大阪のränbuさんにて開催される企画展「星を売る店」のペーパーを送って頂きました!
おお……本当に載っておる……(このお上りさん的反応)
今回の参加者は、
kuu∞AYUKI/くうそうせかい/スパン社/NORIKO IWAKI
フユノモリ社/遊星商會/Radiostar
となっております(敬称略)
知っている方も結構いらっしゃる……本当に、会期中に一度会場に行ってみたくなってきたなあ……
私としてはかなり多めにペーパーを送って頂いたので(無事はけるとよいのですが;)、明日、早速西荻窪のニヒル牛2さんのところに持って行こうと思っています。他にも、下北沢の素今歩さんや東長崎の金星灯百貨店さんに置いて頂けたらいいなと。
お目に留まったら、ぜひお持ち帰りくださいませ!
「星を売る店」ということなので、今回、私は星守うさぎを中心に、自分なりにひとつのストーリーを組み立ててアクセサリーを作っていこうかと思っていまして。
全部一点物には変わりないので、写真を撮ってミニブックみたいなのも一緒に置いておけたらいいな……!(願望)
そんなことを思いながら、今日も試行錯誤しながら撮影をしていたんですが、
迷いながらぐるぐる撮影している様子が分かる一連の写真↓(写っている手は本当に気にしないで下さい)
いっそ動画にしたらどうかと思うんですけどね……!
こういうぐちゃぐちゃした謎の形象というか、不思議な水晶とか好きです。
星のステッキを持っているうさぎが一匹もいないのは、これは星守うさぎが仕事を休んで素に戻る、本当に短い夏の休暇中に行われたうさぎパーティーをイメージして作ったものだからです……!(自分で言っていて意味がよく分からないが多分そう)
そういう脳内設定をもっと出していけたらいいなと思っています。ついつい作ることばかりに力を注いでしまって、周知する努力は後回しになっちゃうんですけれど(自戒)
2015
現在、タイカレーショックがまだ相当こたえておりまして、いろいろ日常に支障をきたしているのですが、そんなぐだぐだな日常雑記です。
最近、「木の穴型住居友の会」の活動がにわかに活気づいているのですが、そのために私も、一番最初に感動した木の穴を、もう一回見てみたくなりまして。なにしろ、木の穴型住居友の会の原点となる木の穴ですからね……!
ちなみに、木の穴型住居友の会のHPのトップ絵になっていて、キノ子ちゃんが出入りしている木の穴です。
なにせ京都にあるので、そう簡単には見に行けない。だが、行きたい……
……よし! ガラケーをiPhoneに機種変しよう!
iPhoneにすればどこだって問題なく行けちゃうよ!←そういう問題なのか
……と思ったので、とうとう私もスマホデビューしました、そんな今週。
今週末の土日は京都で過ごすはずだったんです……
だが、タイカレー事件が起きたので、「ちょっと比叡山登ってくる!」とは言えなくなってしまいました。比叡山はこれまでに二回行きましたが、いろいろ大変なことは身に沁みて分かってますしね……
そもそも、京都で木の穴と再会する前に、やることは沢山あるので……まだずきずきする胃をなだめすかせつつ頑張ります。
2015
またもやブログを放置してしまいましたが、別にPC前にいなかったわけではありません。
というか、作業はかなりやっていたほうだと思います、そんな今日この頃。やっている作業はほとんど表に出てませんが。
とりあえず、ここしばらく、ちょこちょこと木の穴型住居友の会HPを作っておりました。
フユノモリ社のサイト→木の穴型住居友の会のサイト
※どちらも工事の真っ只中
わざわざ「工事中」という札も掲げてませんが、F5でページ更新すると、十分前まで存在しなかったページが出てくる、もしくは十分前まで存在したページがなくなる、そんな状況です。
そんな工事中のところを見るのも一興! という方にはぜひ。
木の穴型住居友の会のツイッターだけは、かなり順調に動き始めております。それもこれも、これが共同運営ツイッターだからです。どこまで書いていいのかよく分かりませんが、木の穴型住居友の会の公式キャラクター、キノ子ちゃんとリスサン、それぞれキャラを担当して文を打っております。呟いている内容を見れば、どっちが誰担当かは一目瞭然! ……かもしれない。
いろいろ作っている本人はとても楽しい!! ので、こそこそといろんな活動が追加されていくと思います……あまり期待せずにご期待ください^^
2015
ずっと、ブログでお知らせせねば~! と思いつつ、少しずつ少しずつ先延ばしにしてきた話いろいろです^^;
■ザ・キタノショップさん本社にて、併設店舗?が開店
福岡パルコのCitronさんにて、アクセサリーを扱って頂いているのですが、その本社となるザ・キタノショップさんが、このたび本社の敷地内にてお店を開店されたそうで、そちらでもフユノモリ社のアクセサリーを取り扱って頂けることになりました。
HP→キタノヴィレッジ http://www.kitanovillage.com/
HPを拝見するかぎり、カフェや古書店も入った賑やかなワゴン車形式のお店のようです。
毎週:木金土日営業、10:00~18:00
日当たりがよさそうな予感がするので、なるべく褪色の心配のない水晶などを選んでおきました。淡い色の瑪瑙もひとつ。
■colon:さん(横須賀モアーズシティ3F)にて取扱い開始しています
こちらも、ザ・キタノショップさんの運営されているお店です。先月末、イベント終了後に品物を送っていた先はこちらです。いきなり梯子多めに納品していますので、梯子好きの方は機会ありましたらぜひ。
■金星灯百貨店さんに鉱物を納品
お知らせがとても後手後手なのですが、金星灯百貨店さんに、沸石や魚眼石などのきらきらした鉱物を持ち込んで販売して頂いております。ネットショップにも綺麗な写真を載せて頂きました……いつもながら足を向けて寝られない。方向は分からないけど。
腕が痛くてアクセサリー制作ができないのに、「それでも金星灯百貨店さんに遊びに行きたい~!」ともだもだしていた結果がこれです。石を持って行けば、遊びに行く口実ができますからね!
正直、用がなくてもまた遊びに行きたい。でも、今、金星灯百貨店さんは毎日がイベントのように忙しそうです。
■最近の状況
腕の状態は悪いです。定期的に痛みがぶり返している状況です。
アクセサリー制作は全くできない状態なので(最近の納品物は全て作り置きの品です)、ストレスがたまってしまってですね……表現できない状態が続いていると死んでしまう! 私に何か表現させろ~! と鬱屈した結果、コミティア用漫画描きに走ったせいで、また少し悪化しています。アクセサリー制作より数倍、漫画描いてるほうが痛みとしてはましなんですけど……一日に使えるHPが2ぐらいとして、毎日3ぐらい消費してる感じがします。ちなみにアクセサリー制作に必要なHPは20ぐらい。
今のうちに材料買い出しとか、HP(ヒットポイント&ホームページ)を充実させるとか、やることは沢山あるんですけれど、根本の表現欲が満たされないと、ほんと、死にそうになります。死ぬよりはましなので漫画描いてるんですけど……あれ、私、何かおかしいこと口走ってる気がするな……
そろそろ、5月のイベント日程が視野に入ってきて、「何を持って行けばいいのか……」という新たな葛藤も始まってます。机に白い布を敷いただけで、他に何もないスペースになるかもしれませんが……いろいろ察して頂けると幸いです; せめて、「これまで有難うございました」のカードぐらいは用意したいと思う今日このごろ。