日記とは言い切れない更新速度です。
2010
ちょっと涼しい日があったりして、浮かれているうちに間が空いてしまいました……;
今日はレア本の話です。
相変わらずマニアックですみません。

「初歩のチベット医学」 ドゥルカア・カンガァール著 竹内祐司訳 東方出版 1995
京都の寺町通り、仏教書専門店「其中堂」で、ワゴン売りしていた中から見つけました。
「其中堂」、だいすきなんです。
スマートコーヒーのすぐ近くなので、よく通りかかる場所ですしね。
それはともかく、恐らくレア本っぽいこれ。
訳文がとても読みにくい上、興味のある方もあまりいないと思うので、内容についてはまた今度触れるとして(また語るのかよ……)
今日はチベット流ダイエットについての文章だけ、抜き出しておきます。
・・・・・・チベット医学によるダイエット法・・・・・・
1.グラス一杯の水を沸かす。
2.三分の一が蒸発したあたりで、ティースプーン一杯の蜂蜜を入れ、水と蜂蜜が完全に混ざり合って白くなるまで攪拌する。
3.ぬるくなるまで待って、早朝、何かを食べる前にこれを飲む。
4.それから一時間半は、何も食べないこと。
カンガァール先生によるポイント解説
・朝、食べ物を食べる前、全ての神経と静脈は開いた状態にあります。この状態で、蜂蜜を行き渡らせると、脂肪蓄積を防ぐ効果があります。
・水ではなくミルクを使うと太ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
……だそうです。
なんか、一時はやったバナナダイエットに似ている気がしないでもないです……
今日はレア本の話です。
相変わらずマニアックですみません。
「初歩のチベット医学」 ドゥルカア・カンガァール著 竹内祐司訳 東方出版 1995
京都の寺町通り、仏教書専門店「其中堂」で、ワゴン売りしていた中から見つけました。
「其中堂」、だいすきなんです。
スマートコーヒーのすぐ近くなので、よく通りかかる場所ですしね。
それはともかく、恐らくレア本っぽいこれ。
訳文がとても読みにくい上、興味のある方もあまりいないと思うので、内容についてはまた今度触れるとして(また語るのかよ……)
今日はチベット流ダイエットについての文章だけ、抜き出しておきます。
・・・・・・チベット医学によるダイエット法・・・・・・
1.グラス一杯の水を沸かす。
2.三分の一が蒸発したあたりで、ティースプーン一杯の蜂蜜を入れ、水と蜂蜜が完全に混ざり合って白くなるまで攪拌する。
3.ぬるくなるまで待って、早朝、何かを食べる前にこれを飲む。
4.それから一時間半は、何も食べないこと。
カンガァール先生によるポイント解説
・朝、食べ物を食べる前、全ての神経と静脈は開いた状態にあります。この状態で、蜂蜜を行き渡らせると、脂肪蓄積を防ぐ効果があります。
・水ではなくミルクを使うと太ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
……だそうです。
なんか、一時はやったバナナダイエットに似ている気がしないでもないです……
PR