忍者ブログ
日記とは言い切れない更新速度です。

2025

0916
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015

1123

 またもや描いています。







 全体図(一部除く)↓


 こんなに絵ばかり描いている以外に、もっとやることがあったんじゃなかったっけ……?という内なる声が聴こえなくもないですが、とにかく描きたかったんです……それだけです。


 もちろん、納品物につける新しい説明書(という名のお遊びカード)や、新しい箱の絵も描いてたりするのですが……それは完成品を写真に撮ってサイズ調整してブログにアップして……という過程がめんどくさいので(えっ)また今度の機会にしようと思います。

PR

2015

1120

 業者さんにお願いして作ってもらったものが色々、到着しました。
 印刷所に出向いてちまちまと印刷したりしたことはありますが、枚数をまとめて発注して印刷してもらったり、グッズを作ってもらったり、ということは初めて(企画展DMのときは金星灯百貨店さんに丸投げしてしまったので、私は何もしていないも同様)なので、箱を開けるときはすごく緊張しました……!



 まずは、A4サイズのポスター。

 私の想定より、ずっとビビッドに発色が出ています……コントラスト強めで吃驚しました。夜の森の雰囲気は増していますが;

 本来はA3ぐらいの大きさが良かったのですが、保存も持ち歩きも大変そうだしなあ……と、A4サイズで妥協しました。しかし、画面内にみっちり詰まった感じになっていて、なかなか苦しげです。本心を言えば、壁一面を埋め尽くす大きさとかで作りたかった(真顔) 木の穴の中をさまよう小さな生き物になった気分を味わってもらいたかったですね……!


 結晶もかなりくっきりと。


 写真を撮るとき、下から煽るように撮影すると、思わぬ立体感が出て面白いです。比較画像がないと分かりにくいかもですが……


 こちらも発注しました。鉱物迷路(蛍石)。


 こちらも角度をつけて撮ってみました。


 ポストカード類もいろいろ依頼してみました。

 すごく分かりにくいですが、梯子を登っている人影があります。


 初めてのグッズ作成! ということで、眼鏡拭きと缶バッジも作ってみました。

 ようやく私のスマホが拭ける……!

 予想していたより厚めの生地で、印刷もかなり綺麗に出て嬉しかったです。缶バッジはかなりいろんな絵柄と種類を試してみたのですが、失敗した組み合わせが多かった……

 「木の穴型住居友の会」専用のバッジを作って、金星灯百貨店さんに保管してもらい、会員がその場で会員ナンバーを言えば無料で受け取れる……というのをやりたかったのですが、用意した絵柄にクラフト紙+マット加工という組み合わせが致命的に似合いませんでした。どうやらお蔵入りになりそうなのですが、



 別の用途を発見した……!

 母の着ている布コートなのですが、ちょうどボタンと同じ大きさで、さらに都合よくボタンが一つ取れていたのです。そこにぴったり嵌まった……!
 本来のボタンよりもぐらぐらしないし、地味な色合いとマット加工がちょうどよく馴染む気がします。活かせる場所があってよかった。そう都合よくボタンが取れている服があるわけではないので、残りの在庫全部をどこに使うか、ちょっと悩むところですが^^;

 木の穴型住居友の会専用バッジは、懲りずに仕様を変えて発注する予定です。12月の企画展までになんとか間に合わせたいです……

2015

1117


 迷路その2が完成しました。

 今度はオーソドックスなタイプの迷路(?)です。蛍石の構造的な模様と、迷路のカクカクした折れ線がうまいこと合うんじゃないか……と思ったんですけれど、意外と組み合わせて仕上げるのに骨が折れました。

 ゴールへ到着するルートは三つ、あったはずなんですけれど、完成してからやり直してみたら二つしか見当たらなかった……三つめはどこに……謎です。

 この絵で、ポストカードとA4版ポスターを作ってみるつもりです。印刷が綺麗に出ますように。


2015

1114

 金星灯百貨店さんが、前回納品したものをオンラインストアにアップして下さっています!
 相変わらず写真の腕がすばらしい……雰囲気を捉えつつ細部がくっきりと見え、しかも、こちらのこだわっている部分をきっちり映し出して下さるので、ひたすら脱帽して感謝感謝です……本当にありがたい……

 品物一覧はこちらのブログ記事にまとめて下さっています→こちら

 詳細はすべてそちらをご覧ください! と、丸投げしたいところなのですが(精神的にはすでに丸投げしている)、一応、納品前に撮った写真を少しずつアップしつつ、軽く解説など。


■鉱物類

 今回納品した鉱物の中での花形、私が特別にお気に入りのガーデン水晶。
 私の写真だと、窓の外の空と木が写り込んでしまっています。あと、今回、鉱物類につける新しいミニカードを作成したのに、それも撮影しそびれました……(金星灯百貨店さんがちゃんと撮って下さっています)

 庭園、といっても水中庭園を覗き込むような雰囲気です。内部が暗い水で満たされていて、風化した苔か珊瑚のようなもわもわした鉱物が地表を覆っているイメージ。
 内包物が何なのか、少し悩んだのですが、ほとんどが緑泥石ではないかと。緑色の緑泥石はよく見かけますが(名前からして緑ですし……)、白や茶色の緑泥石も存在するので。ちらほらと入っている黒いものは鉄か、チタンか。
 ごく小さな鮮やかな魚が目の端をよぎるように、小さな虹があちこちにちらちらと見えます。



 裏側がつるつるの卵型ではないことも、私としては好ましい。
 まるで機械で生み出したようなガーデン水晶はたまに見かけますが、私は人の手で削られたような雰囲気のほうが好きなのです。


 ガーデン水晶、その2
  
 こちらは小さくて、本当に何かの卵のような雰囲気。

 内包物はむしろ少ないほうで、ガーデンというより、水滴を地面ごと切り出したような感じ。鉄分の影響で赤味がかった地表が、水たまりの底に見えている……というイメージですが、横から見てみると、実は二つの地表面が重なっていて、内部で小部屋に分かれています。ちょっと不思議な構造です。

 
 フローライトなど

 メキシコ産フローライトやマダガスカル産ラブラドライトなど(そのうち一つは納品してすぐに旅立っていったので写真なしです)


 それと、12月の展示に合わせて、冒険者用磁石リングも納品していますが、完全に写真を撮り忘れていました……(もちろん、金星灯百貨店さんのほうで素敵な写真がアップされています)
 手元にはまだ在庫があるので、展示の頃にはまたご紹介できたらと思っています。


 あとは、まだこちらで紹介しきれていなかったネックレス類もありますが、金星灯百貨店さんが撮って下さった写真のほうがずっと良いです……しかも、今回、新しく納品用のミニノートを作ってネックレスごとに取り付けたのですが、せっかく作ったにも関わらず、その写真も撮りそびれている(そして金星灯百貨店さんがきっちり撮って下さっている!)
 ……足を向けて寝られません(真実味がある発言)




■下北沢納品
 昨日、下北沢の素今歩さんに納品に行ってまいりました。
 梯子つき水晶×2、瑪瑙、フローライトも2点(やや緑系のものです)。冒険者用磁石リングも、見本(?)として2点置いてきました。
 イベントのDM、木の穴型住居友の会のペーパーも設置しておきました。目につきましたらぜひお持ちになって下さいませ!


 そして、つい最近知った事実。
 数年前に下北沢の北口のほうにあって、閉店してしまった「ナチュラルクレープ」さんが、今年になって南口のほうに復活したうえ、以前よりずっと拡充して立派なイートインコーナーを設け、さらにパンケーキまで出すようになっている……!

 いつもクレープの話題になるとくどいほど繰り返しているような気がするのですが(それでもまた繰り返すのであった)、アンドレア(下北沢)、サーカス(吉祥寺)、コクリコクレープ(鎌倉)の三軒をぐるぐる巡回している偏ったクレープ好きの私としては(そして最近はひたすらドトールのミルクレープを食べている)、ここも巡回ルートに加えたかったのですが、閉店してしまったからには仕方ない……くう! と嘆いていたのが、堂々の復活! 嬉しい!!

 正直、クレープ以外には目もくれない予定だったのですが、ナチュラルクレープさんがお勧めというなら食べてもいい……/// みたいな謎の心境とデレ具合で、パンケーキも食べてみました。ただ、クレープも食べるので、お腹いっぱいにならないよう、軽めのプレーンで。

 ふわっふわした薄い柔らかいパンケーキでした。特に迫力はないけれど身体に悪いものは入っていなそうな模様。結局、私は、最近流行りのふわふわ系より、古めかしい喫茶店で出てくるようなホットケーキが好きなのです……でも、数か月前、行列のできるパンケーキを某有名老舗喫茶店で食べましたが、今でも忘れられないほど美味しくなかったです……あれは悲しかった。

 そんな悲しい思い出はさておき、数年ぶりのここのクレープ

 ヨーグルトムース+農大はちみつ、350円

 懐かしの味……と言いたいが、こんなメニューが以前存在していた記憶がない。そして、以前は私は毎回豆乳入り生地にしていたのに、今回初めて牛乳生地にトライしたせいで、まったくもって新しい。
 予想よりもぱりぱりした薄めの生地でした。最近、どれもこれも個性派すぎるクレープ屋を巡回していたせいで、この優しい味わいがむしろ意外。
 主張控えめの、胃に優しそうな雰囲気です。これはこれで……と思いながらあっさり完食しましたが、いや、実はどこかに変わったメニューが隠されてるんじゃないだろうか……と疑いながらメニュー表を頂いて帰りました。しばらくは下北沢に行くたび、ここのクレープの研究にいそしむ予定です。私はクレープに関しては微妙に情熱的なのです(あくまで微妙に)

2015

1110
依然として作成中。他にやることがあるような気がしますが、相変わらず作成中。
 まだまだ仮ですが、大部分出来上がってきました。


 全体図です。画像が小さいと何がなにやら。
 最低でもA4ぐらいのサイズで印刷できるといいなと思っています。


 とりあえず、ゴールは右上の大きな穴に決定しました。迷路を抜けたはずが、新たな穴の向こうの旅へと誘われるわけですね。人生はぐちゃぐちゃした迷路の連続なのです。などという人生観を表しているわけでは別にない(はず)
 
 出発地点は左下。
 やっぱり、主人公はキノ子ちゃんとリスサンです。


 本当は、真っ黒なシルエットだけで登場させ、「謎の人物+謎の生き物」を迷路の出口まで導いてあげよう!→無事迷路を抜けた最終ページで、二人の正体が明かされる(最初からバレバレですが)、というのをやってみたかったのですが、なにぶん、暗くてごちゃごちゃした迷路なので、登場人物だけでも明るい色彩が必要かと思い、堂々と顔出しすることにしました。謎の人物(アンノウン)たちの旅は、鉱物迷路を描くときのために取っておくとしよう……

 
 ひたすらごちゃごちゃした光景にしか見えませんが、根っこやら枝やらを伝っていけば、一応ちゃんとゴールまで到達できるはずです。
 ただ、途中の道がこんな感じになっていたりするので、


 果たして本当に無事に到達できるのかどうか迷うところです(ただ、複数ルートでゴールに到達できるので、別にここを通らなくてもいいんですが……ここは半ば崩落した吊り橋という設定)


 行き止まりには、1upキノコ(嘘)が用意されていたりします。


 そして、迷路にはやはり、怪しい魔物が必要かと思い、数匹出演してもらうことにしました。

 こんなのとか


 こんなのとか


 これは寝てる。



 どういう種類の生き物なのか察して頂くために、前足を描き加えてみました。
 ようするに、「シャーッ」とか威嚇音を出しつつ、肉球つきのパンチを繰り出すような部類の連中です。我が家にもちょっと似てるのがいます。

 
 いずれはもっと魔物の種類を増やしたいですね(脱線中)


カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Link

!ブログ移転しました!


・サイト(常に作りかけですが)
フユノモリ社

・キャラ紹介的なもの


★品物を置かせていただいているお店(

下北沢----------
・素今歩さん


東長崎(池袋から二駅)--
・金星灯百貨店さん

※オンラインショップでも取り扱って頂いています。

横須賀モアーズシティ3F--
・Colon:さん




忍者ブログ [PR]
* Template by TMP