日記とは言い切れない更新速度です。
2015
少し更新の間が開いてしまいましたが、私は相変わらずです。
相変わらず、こんな感じです↓
かなり大きめの石(水晶)です
何が言いたいかというと、この石が面白すぎてですね……穴がぼこぼこ空いていて、隠れ処になりそうな場所も沢山あり、石の小部屋群を覗いているようでもあり、あちこちに水晶が生えた天然の要衝(?)のようでもあり。私はこういう石を見ているだけでも、石の世界の中を小さな生き物(もしくは人物)がちょろちょろ走り回っている光景が再現されるんですけれど、どうにも共感を得る自信がないので、
こういうときは梯子だ!!
ということで、とりあえず梯子です。二か所に掛けてみました。これで皆さまの脳内に棲んでいる小さな生き物も、梯子を登って石の中を走り回れますね。だといいなと。
全体像。水晶が花のように咲いていて見事。
一番穴がぼこぼこ開いていて、まるで岩窟遺跡のようになっている部分は写してません。いずれ、角度を変えていろいろ撮影してみたいものです。
その他、最近作っているもの
フローライト製品
他にもいろいろ……やっていることはあるんですが、まだまだ完全な形になるのは遠そうです。ひたすら励むのみです。
とりあえず、木の穴型住居友の会HPのトップページを少しずつ工事したり、キャラクター紹介のページを新設したものの、紹介文を書くところで力尽きてすごく投げやりな文章のまま公開されていたりしますが、長い目で見守っていただければ……と……(だんだん小声)
PR
2015
今日、西荻窪のニヒル牛2さんに、ネックレスとオブジェを納品してきました。
オブジェは金属部品入りのものが4点ほど(納品したばかりだというのにあやふやな表現)、ネックレスは10点ぐらい……だったような気がする。昨夜、納品作業のために2時まで起きていたためか、記憶力が全滅しています。そして、写真も撮りそびれているという……
ネックレスは恐竜多めです。ステゴサウルスが三頭ぐらい、ブラキオサウルスが一頭いたような。トリケラトプスはいなかった、たぶん。
以前、このブログで写真を載せたことがある天青石のオブジェも納品しています。
金沢のリュケリさんで行われる企画展のDMもお渡ししてきましたので、いずれ設置して頂けるかと思います。なお、企画展用の品物はすでにリュケリさんにお送りしましたので、開催が楽しみです。
なお、ニヒル牛2さんの扉に貼ってあった貼り紙↓↓
「ニヒル牛2の建物は、老朽化(築83年)により
取り壊しが決まりました。
それに伴い、ニヒル牛2の営業を、2015年
12月31日をもって終了致します。」
せ、せつない……
正直、ニヒル牛2さんに通うようになってからは、周りの方々の才能というかオーラというか、そういうものに圧倒されて、かなり萎縮気味だったのですが、最近はようやく少し居場所ができてきた気がしていたのですが……あの建物が好きで、あの空間に品物を置けるという幸せを味わっていただけに、本当に淋しいです、今更ですが。
ニヒル牛さん(2ではないほう)は継続営業なさるので、そちらに居場所があればこれからも通わせてもらえたらなと思っているのですが……ニヒル牛2の作家さんを全員ニヒル牛のほうに移動させるとなると、空間的な問題がかなり過酷になりそうなので、先行きはまだ未定です。
気を取り直して、今日のお昼に食べたものの写真↓↓
吉祥寺の「カフェ・ロシア」にて。
大好きなお店なので、ランチタイムに入れるときは必ず立ち寄るんですが、初めてピロシキにチェブラーシカがついているのを見た……
パルコでもチェブラーシカフェアをやってたみたいですし、お祭り中なんでしょうか。チェブラーシカの。
こちらは西荻窪の喫茶店、「物豆奇」さん。
最近よく立ち寄っているのですが、今日はあいにくお休み中、というか骨休み中でした。
骨休み……なんだか普通の休みより特別な感じがする。じっくり休んで頂きたいと思ってしまいます。
結局、南口のドトール(一階が禁煙席なのでありがたい)でミルクレープを食べて帰りました。商店街側の細い道路が見える側に座ると、向かいの花屋さんにお住まいの真っ白いふわふわした犬(パピヨン)が、そっと道路を覗いているのが覗けます。運がよければ。私はこれが二度目の目撃です。
2015
下北沢の素今歩さんに、24点納品してきました。
(ネックレス21点、指輪3点)
水晶は今年になって凄まじい値上がりを記録しているので、石灰岩が多めです……(と言いながら、石灰岩の写真をうまく撮れなくて載せていないという罠)
小さめのものが多いですが、梯子つきも数点あります。
ブルーカルサイトとイエローカルサイト。
イエローカルサイトは以前、ニヒル牛2さんに納品するときに「これが最初で最後のイエローカルサイトになると思うので……」とか言っていた記憶があるのですが、さらに数個発掘してしまったので、思いっきり嘘ついたことになってしまいました; すみません……しかし、発見したからには作ってしまうしか……
角度によっては綺麗な虹の見えるイエローカルサイトです。
箱の中身がすっかすかで、標本缶以外が全滅しているという状況だったので、本当にもっと早く納品できていたらなあ……という感じでした。これでも、涼しくなってからはせっせと制作に励んでいるのですが、なかなか追いつきません;
とりあえず、金沢のリュケリさんで行われる企画展のDMは箱の中に置いておきました。さらに、店内の二か所(レジ横のDM入れと、向かいの「一期」さんのテーブルにあるDM入れ)に置いて頂きました。お目に留まったらお餅下さいませ、いや違った、お持ち下さいませ。
なお、リュケリさんでは、企画展の品物のWeb通販も予定されているそうです。朗報! さらに続報が入りましたらまたお知らせします。
2015
数日前、雨のしとしと降る鎌倉に、所用あって出掛けていました。
そして、ずっと念願だった(といっても、二カ月ぐらい前に発見したばかりなのですが)穴蔵カフェに行ってきました!!!
別に、穴蔵カフェとか地下牢カフェとか名乗っているわけでもなく、普通(?)のカフェです。ただ、廊下としてもかなり細い、かろうじて人がすれ違えるぐらいの空間でカフェを営まれているだけです。私の見立てでは、収容可能人数は6名と見ました。
しかも、半地下。見上げる窓には、鉄格子を思わせる木製の枠。気の合う人と一緒でなかったら、絶対に閉じ込められたくない気がします。逆に言うと、気の合う人とならかなり長く閉じ込められててもいい気がする。
私は母と一緒でしたが、夜までずっとここにいたら、窓の外の雰囲気はどう変わるんだろうと思ってわくわくでした。
注文の品。
チョコラータ、カフェモカ、ブラウニー。チョコ尽くしすぎる……(肌寒かったので、コーヒーよりココアの気分だったのです)
地下牢(私がそう呼んでいるだけですが)のくせに、甘みのしっかり効いた女子受けの良さそうな味でした。壁のタイルもかわいいし、
照明や調度品もどこか豪華でかわいい。しかも、どこまでも本物のアンティークしか受け付けません!という風でもなく、プラスチックの部品があちこちに混じってたりするのが、かえって肩の力が抜けてていいです。頑張らないけど気配りは行き届いている感じ。それでいてコーヒーはネルドリップというこだわりっぷり。
外から見てみると、まさに絢爛たる地下牢の窓という感じでした。そんなものがあるとすれば、まさにこれ↓
人によっては全然響かないような気もするのですが、私的にはすごく!! 和める場所でした。細い路地を見ると入りたくなったり、建物内の謎の空間に興味を引かれたり、妙な場所にある扉や階段に惹かれてしまう方には、何かツボを刺激するものがあると思います。
さらに言うと、この場所は、木の穴型住居友の会にとってはかなり重要な地点にありまして。
鎌倉駅から段葛のある若宮大路をずっと南下していくと、このカフェが見つかるのですが(見つからないかもしれない……公式HP、もしくは食べログページを参照することをお勧めしておきます)、この地点からちょうど、大物の木の穴物件が立て続いて並んでいるのです。歴史ある街道にふさわしい古色蒼然たる大木がうにょうにょと根っこをさらして伸びている。
こんな木が何本も見られます。
もともと、この木々を撮影したくて若宮大路を歩いていたのが二か月前。夜だったので、あまりいい写真が撮れずに諦めたのですが……そのとき、「あ、あれは何だ?!」と私の目を奪ったのがこのカフェです。すごく気になったのですが、なんというか、入るのに勇気が要りすぎて、初見では入れなかったのです……そして今回のリベンジ。
なお、店の前には、こんな木が生えてます↓
特筆すべきは、この木には犬がいるということです。
犬。
カフェの前に犬。ぴったりですね(?)
最近、鎌倉はすさまじい再開発ブームで、行くたびに新しい店がどんどんできているのですが、どこかで見たような店が多くて、あまり私の関心を引かず……(それより、古くからあった素敵スポットががんがん取り壊されているほうがとても心が痛む)
その中で、久しぶりに私の中でクリーンヒットしたカフェだったので、また行きたいです。鎌倉在住だったら常連になれるのにな……!
そんなわけで、
募集中:SJO Coffee(それが店名です)に一緒に行ってくれる方(木の穴型住居撮影タイムを含む)
ということで急募をかけておりますのでよろしくお願いします(笑)
2015
世の中はシルバーウィークとやらで大いに賑わっていたらしい?ですが、私は当然のように引きこもってひたすら部品をピンセットでつまんでおりました。
一度だけ、新しい接着剤を買いに外に出ましたが……
ひたすら集中した甲斐あって、少しずつ形になってきました。
身近にあるものは何でも利用しよう! の精神で挑んでいるのですが、かえって、これだ!という定型が見つけられず、硝子ケースを前に毎回うんうん唸って悩みまくります。これでもない、あれでもない……と悩んだ挙句につまみあげたパーツを毎回ピンセットから弾き飛ばしてしまい、がっかりしながら次のパーツを探す……の繰り返しです(弾き飛ばしたパーツは大抵翌日になるまで見つからないので、飛ばしたら最後、即諦めることにしています)
そんなこんなですが、一週間ぐらい呻吟した結果、少し定型になりそうな組み合わせが見えてきた気がする……見えてきたのだといいのですが(弱気)