日記とは言い切れない更新速度です。
2015
企画展(「リュケリの理科室」10月10日~27日)のDMを送って頂きました!
どうでもいいが、上の写真は「なるべく『夏への扉』(ハヤカワ書房版)の表紙っぽく」撮ろうとがんばった結果です。理科室の扉を開ける猫とかちょっと……すてきな気がする……(笑)
今は企画展のための制作に没頭しているのですが、他の納品物も少しずつ作り溜めているので、あちこちに納品しがてらそっと置いてくる予定です。
……本当は、制作物の中間報告などしたいのですが、まだ写真を撮影する段階ではないのです……代わりといってはなんですが、母が我が家の庭で撮ってきた写真を並べておきます。
これを見てて気づいたんですけれど、我が家では普通に廃墟写真が撮れる……!
庭に大きな木製の鳥小屋があって廃墟と化してますし(かつて200羽のインコと3羽の鶏と1羽の烏骨鶏を飼っていた名残り)、おどろおどろしい池はあるし(手製)、とにかく鬱蒼としていて、地図作りの人に「人が住んでない」と判定されたり、散歩していた人が「この家どうなってるの?」とぐるぐる回りをまわっていたりする始末です。
世の中が廃墟ブームとなって久しいですが(偏った世界観)、自分の家の庭で廃墟写真が撮れる、つまり目の前に宝の山、いや、宝の巣窟が!←あえて言い直してみた
実際には蚊と蜘蛛の巣窟となっているので、私は滅多に庭に出ないんですけどね……母は麒麟のような人なので(※麒麟は足元の草や土中の虫を踏まないように歩くらしい)、張り巡らされた蜘蛛の巣を破らずに庭を歩けるんですが、私には無理です。とりあえず、母が持ってくる写真を見て「ま、ますます庭が廃墟っぽく……!」と驚嘆する毎日です。
PR
2015
企画展参加のお知らせです。
金沢にある音楽と雑貨のお店「Lykkelig-リュケリー」さんにて、
理系雑貨の企画展『リュケリの理科室』という企画展に参加させて頂きます。
お店のHPはこちら(トップのバナーから企画展ページに飛べます)
企画展専用facebookページも発足した模様です
お店のブログはこちら
2015 年10 月10 日(土)~ 27 日(火)※水曜定休
場所:music&zakka Lykkelig(リュケリ)
見て頂ければ一瞬で分かると思いますが、参加者の顔ぶれがすさまじいです。おそろしいです。正直足がガクプルします。むしろ私が買い物に行きたい。10月ぐらいだと小旅行にもうってつけな気候……かもしれないし(やや弱気)、金沢には人生でまだ一回しか行ったことないのでまた行ってみたいものです。なお、私は父方が名古屋人の血を引いておりますが、さらに遡ると祖先は金沢あたりらしいです。その割に縁薄いですが。
■そして企画展に向けて制作中のもの
私は主にオブジェを納品する予定ですが、アクセサリーや鉱物の要望も頂いているので、そちらを只今制作中です。
やっぱり理科室といったら恐竜ですよね!!(偏った認識)
梯子をどれだけ小さい空間に設置できるかという個人的耐久レース(?)にも挑戦中です。
(なお、この鎖は納品時に付け替えする予定)
水晶の上に家を培養するとか、それもまた理科室っぽいですよね!(間違った認識)
なんにせよ、
理科室→培養→標本として保管
理科室→発掘された謎の機械の調査
理科室→恐竜標本が夜中になると動き出す(そこは骨格標本ではないのか)
等々の間違った認識のまま、突き進んでいきたいと思っております。それもこれも、物理学者なのに黄色くなりかけた古い紙の山に埋もれていた祖父の書斎と、物理学者なのにキノコの採集をして標本箱にからからになったキノコの山を作っていた父親のせいだと思います。そんな私にまともな理科室のイメージが浮かびそうな気がしない。なお、家にはまだ大量の謎のフラスコ類が放置されております。その辺の倉庫整理もかねて、しばらく制作イメージを膨らませていけたらなと思っています。
2015
人工的に錆をつける薬品を買って以来、オブジェに錆びた部品を配置するのが楽しくて、少しずつ機械風の作品作りを再開しています。
このオブジェの題は、「冬の機械」……ちょっと気が早すぎる気がする。
なお、薬品の名前は「さびてんねん」というのですが、これって何か……洒落というかダジャレ的な何か……? 何かなんだろうな? と、頭では納得してもやっぱり腑に落ちず、見るたびに「これってダジャレか何かなの?」と自問自答を繰り返しています。
紙でもプラスチックでも何でも錆を付着させられるそうなので、紙ラベルに錆をくっつけてみたりしても面白そうですね。機会があればやってみたい。
ごろりと石塊
しっかりとした結晶形が出ているので、「塊」と呼ぶには不向きな気がしますが、手に取ったときの重みや質感からして、石塊と呼びたくなってしまう。
個人的にはこういうの好きなんですが(内部に虹も見えるし)、最近は大きすぎるものはなるべく外に出さないようにしているので、これは自家用になる予定。
あえてそこでお茶会をする意味
頭上の圧迫感が気になる……しかし私はあえてそこでお茶会をしたい(と、一匹と一人がそう言っている)
変則的な形の鉱物ほど、何かを付け加えるときにはわくわくします。こことここの段差をどうやって越えるんだろうとか、梯子をつける場所はないかとか、考えを巡らせているときが楽しい。
これは写真より本物のほうが、ずっときらきらしていて綺麗な水晶です。いずれ陽光を透かして撮り直してみたいところ。
2015
プリンテックさん(前回のイベントで印刷物を作るのに利用させて頂いた印刷所さん)に仮住まい中の猫様。
写真をぱしゃぱしゃ撮らせて頂いたので、自慢げにずらずら羅列しようという記事です。
仮住まいといっても、もうかなり長いんですが……ある日印刷所にさまよいこんできて、もう半年以上経ちますが、あれこれ手を尽くしても、まだ元の飼い主が見つかっていないそうで。
しかしご本人は悲観した様子もなく、
悩殺ポーズ
↓
↓
数秒後
(ある意味悩殺的)
すごく鷹揚にのんびりしていらっしゃいます。毎日店長さん(?)にブラッシングされご飯を数種類もらい、遊び道具で遊んでもらい、お客がいなければ印刷所内をうろついて、どこでも好きな場所で伸びている模様。
その日は、我々(金星灯百貨店さんとご一緒してました)以外にお客様がいない時間があったので、店長さんがケージ(自作)の扉を開けて下さったんですが、
え? 何、出ていいの? 別に出たくないから出ないよ?
……という感じで、一歩も外に出てこなかった猫様。私も膝に乗せたかった……
なお、名前は不明(元の飼い主、もしくは新しい飼い主さんが現れるまでは、あえて名前をつけないことにしているそうです。だが、名前をつけていないのに溺愛ぶりが伝わる……)
現在あるケージというか猫様部屋は、仮住まいが長くなったので店長さんが手ずから作ったものなのですが、床面積は狭いながらも天井まであり、運動不足を補うためにあれこれ工夫がされています。
だが、ちょっと段を登っては、
はふー
もうそこで伸びてくつろいじゃう猫様。運動する気ゼロ。
せっかく印刷所で、いろいろ設備が整っているので、猫様グッズや写真集でも出たら面白いのに!と思うのですが。あくまで大事に預かっているという感じで、猫様を何かのウリにするという発想は皆無だった模様。猫様専用ツイッターもあるんですが、あまり積極的に発信という感じでもなく。でも、この猫様はすごくかわいいし見てると癒されるしもっともっと見たいんですよ!!!とお願いしたら、それから少し更新して下さいました(笑) やっぱりかわいい……もっと見たい……
お別れの際、見送ってくれた猫様
ケージ部分が印刷所の窓辺にあるので、建物に入らなくても外から猫様が見られるんです。近づかないと分かりづらいと思いますが(実際、印刷所に入るときには気付かなかった)
金星灯百貨店さんもそうですが、猫のいるお店というのはいいですよね! 猫喫茶とかとはまた違う感じで。営業をしているという感じでもなく、猫がくつろいで溶け込んでいる場所というのはいい場所だと思います。
また会いに行きたいのですが、やっぱり印刷所なので印刷する物を持って行かないと……! 店長さんは、猫を見に来るだけでも全然問題ないですし歓迎ですよ、と言って下さったのですが(実際、近所の小学生たちが猫を見に来たりするそうです)、そして私も猫を見たいという一心だけでまた行きそうな予感がしますが、できれば何か印刷物も持って行きたいものです。何を印刷しよう……やっぱり製本機能つきコピー機がありますし、漫画本ですかね。描かねば。
猫様という人参を自分の前にぶら下げた状態で頑張ります。たぶん。
2015
コミティア113、お立ち寄り下さった方々、お買い上げ下さった方々、謎の結社的なものに入会させられてしまった新たな犠牲者の方々、本当に有難うございました!
当日の机の様子
冒険者用リングが予想外に好評だったのでまた作ります(予定)
それなりにちゃんとした磁石なので、方角は計れるんですが、これを頼りに新宿駅とか渋谷駅とかさまよったら間違いなく遭難しそうな気がする。現代の冒険者は過酷すぎるダンジョンへの挑戦を日々迫られているのではないか……
しょっぱなから眠そうな文章ですみません。祭りの後はいつでも眠たいです。
ただ、眠いけれどやる気は復活しております。木の穴型住居友の会公式漫画本(金星灯百貨店さん著)もゲットしましたしね! フユノモリと百貨店と金星灯百貨店の時空が層状に重なっているような不思議な世界観に触発されます。これが全部収まるなんて、木の穴の中の異空間はすごいな……
私もやらねば! 書かねば! 何かを……
とりあえず、イベントから一夜明けて、いっそ金星灯百貨店さんに私が描ける最高にキラキラした少女漫画的なラブコメでも描いて送り付けようかという、非常に意味不明かつ小規模な企みを胸中で温めております。暇なのか私。
あと、久しぶりにポストカードを作ってみたい意欲が湧いております。HPも更新せねば……納品も行かねば……
とりあえず、次のブログ更新は猫写真を羅列したものになる予定です。我が家の猫様ではなく。