2013
こんな感じのものを納品してきました(西荻窪のニヒル牛2さんに)
……長かった、出来上がってから納品までが非常に長かった。
その間、特に下北沢にも西荻窪にも納品もせず、いつになく作業も停滞ぎみで、クリスマス前だというのにとてもやる気がない感じだったのですが、それというのも、「自分で自分が作ったものが好きすぎて納品したくない病」にかかっていたからです。
たとえ、出来上がったものが、これはすごくいい出来! と思っても、あまり身近に長く置かなければ大丈夫なんですが、この標本類、出来上がるまで二週間ぐらい、出来上がってからさらに二週間(以上?)、手元にありましたからね……朝夕に眺めすぎて、なんだか愛が芽生えそうでした。いや、芽生えていた。一方的に。
どのみち、クリスマス展示用なので、販売されるのは11月29日からなんですが……
「売りたくない病にかかってしまったんですけど、どうしたらいいですか」などと相談する納品者で申し訳ない感じでした、ニヒル牛のあるさん(お店の方)に。
ご相談させていただいた結果、なんだかいろいろ実験的な置き方をさせていただくことになったので、迂闊にこのブログでもお勧めしがたい感じです。置いたので是非見に行ってください! と爽やかにお勧めしづらい何かが……(恐ろしく歯切れの悪い言い方)
ちなみに、お値段は2980円からです。
そして、クリスマス展示はニヒル牛の作家さん挙げての一大行事(いつも一大行事をやっている場所ではありますが)になりそうなので、私のはどうでもいいので、是非、他の作家さんの作品を見にいらしてください(笑)
そして、クリスマス前なのにあまりやる気がなかった、と書きましたが、一応作業はしています。100個ぐらい未完成のものが…… これが一気に完成すれば!(するんだろうか)
か、完成すれば、急いで下北沢と西荻窪に納品に行ってきます。なるべく今週中には完成させたい。
そしてネットショップにもいろいろアップしたいものです。納品して、なんだかいきなりすっきりしたので、やる気が出ています。頑張ります。
2013
ネットショップに、新しい鉱物ショップカードをアップしました。
今回は、イベントに合わせて新作を作ったとかではなく、イベントの少し前に、鉱物ショップカードを褒めてくださった方がいらっしゃったので、突然やる気を出して作ってしまったものです。
たまたまですが、イベントに間に合ってよかったです。
ただ、イベントの際は、これがショップカードとか気付かない方がほとんど(?)だったようで、何度か「え、これがショップカードなんですか」と驚かれたりしました。うーん、どうしたらもっと分かりやすく置けるのか……
以前の教訓から、少し切りやすい形に、と思って作ったんですが、切りやすかったのはペンタゴン石(下から二枚目、青い石が晶洞に入っているもの)だけで、他は以前よりグレードアップして切りにくくなりました……^^;
一番上の、目玉焼きみたいな形の黄色い蛍石が気に入っているのですが、これが石と気付いてもらえるかなとちょっと心配しています。
インドではこういう形の蛍石が沢山産出するらしく……もちろん、わざわざ削ってこういう形にした偽物も沢山出回っているので、注意も必要ですが。
その他、一点だけネットショップにアップしました↓こんな感じのもの
ハート形になっているブルーカルセドニーです。
研磨されて表面はつるつるですが、こういう形を狙って削ったわけではなく、偶然こういう形になったものです。
今は、西荻窪のニヒル牛2さんに納品するものをせっせと作っている最中です。
クリスマスイベントのときに、以前作っていた謎の物体(こういうのとかこういうのとか)を置かせて下さるそうなので、売り物にできるものができるかどうか(以前はただ趣味で作っていたので)、試行錯誤しているところです。
細かい作業ばかりで時間がかかりますが、作っていて楽しいです。ここぞとばかりに趣味発揮を(いつもか)
2013
ネックレス三点追加しました。
本当はもう一点追加するはずだったのですが、ちょっと……土壇場に来て、修正しなければならない点が見つかりまして……;
写真と短文のみの更新が続いていてすみません。
週末のイベントに向かって、いろいろ追い込まれているところです^^;
久しぶりのイベントなので、いろいろ目玉商品を作ろう! と思って試行錯誤しています。
2013
ネットショップに品物追加しました。
アンモナイト断片の警告写真をアップしているときと、オーケン石をアップしているときが、一番楽しかったです……
警告写真がアホっぽすぎるような気がして非常にお気に入りです。
また雨が降り出しました……
地元では祭りの日なんですけど、こんなに雨の多い時期だったかな?; と首を捻っています。
むしろ、子供の頃は、汗だくでお祭りに行っていたような記憶が……
今回、納得のいく写真が撮れなかったものが幾つもあるので、また撮影でき次第、何か追加していきたいです。
2013
最近、古本屋さんで本を一冊買ったんですが。
帯いわく、「中国文学史上の両巨星、太陽と月の鉢合わせと称される李白と杜甫の出会い―その交遊、漂白の生涯、詩体の比較など多彩な論究を通し、二大詩人の全貌を浮き彫りにする」
私は古典全般(場所も時代も無節操になんでもかんでも)が好きなんですけど、漢詩も昔、結構読んでました。李白と杜甫の友情話なんて、かなり気楽に楽しく読めそうじゃないですか。久しぶりに漢詩の雰囲気に浸ってみるか、と思って購入。
確かに、題名にはひとっことも「李白」も「杜甫」も入ってないんですが、そういうこともあるだろうと(勝手に解釈)
ページを開いて、内容には一文も、一語句も「李白」も「杜甫」も出てこないんですが、そういうこともあるだろうと……ない。
ない!!
……改めて表紙を見直して、ようやく気付きました。
中身は「第15回配本」、帯は「第9回配本」……違う帯がかかっている!
気付かなかった私も私ですが、本屋さんもちょっと……大丈夫なのか。
とはいえ、返本するという発想はあまりないのであります。
どんな本に出会えるか、というのは、半分以上運命か何かだと思っています(真顔)
……とはいえ、予期せぬ内容だったからか、実はかなり波長の合わない本だったらしく、なかなか読むのがしんどいです。
いきなり、ひたすら孟子について語られてるんですが、……孟子にあんまり興味がn……(以下略)
------------------
ネットショップについて
今晩、一時的にショップクローズし、明日朝に再オープンします。
いちおう、朝7時前後のオープンを予定していますが、多少前後する可能性もあります。
今回は標本缶シリーズで12個、その他(通常のシリーズ?)が5つです。
今後も少しずつ追加していけたらいいのですが……
その他雑記
以前の記事(こちら)にて、珍妙なものもいろいろ作っているので別記事でアップする、と書いたんですが、そちらはお蔵入りになりそうです。
幾つか、下北沢に持っていったんですが、お店の方の反応が「……」という感じで(^^;)
いい気になって作っていたんですが、「あ、これはやばいかもしれない」と我に返りました。
今、素今歩さんの箱の中に幾つか置いてあるんですが、どうしよう……早めにひっこめたほうがいいのか、とちょっと悩み中です。
とはいえ、写真も撮ったので、ネットショップには一つだけアップする予定です。
警告は入れておきますので、なんか蛹っぽく見えるもの(アンモナイトですが)が苦手な方は閲覧をお避けになったほうがよいかと……
相変わらず、いろいろ試行錯誤中です;