2013
今日、下北沢の素今歩さんに、少しずつですが納品してきました。
なにが足りなくなっているか分からなかったので、とりあえず、短めのネックレスを十本ほど。
その他、星守うさぎは一匹。電球少々。指輪少し。ラピュタ少し。という感じです。
なんとなく、何が足りなくなっているのか把握したので、次回は気合を入れて納品する予定です。
■その他雑記
・今日のランチはmarusan foodsで頂きました。
十数年ぶりの再訪です……大昔(といっても十数年なわけですが)、カフェブームに影響されていた頃に行った記憶があります。すごくおぼろげですが。
すっかり忘れていたので、路上で店名を見て「おお! なんか覚えてる!」と感慨に浸りました。
なんか、健康的なお店になってました。昔は単におしゃれなカフェとしか思っていなかったんですが。充実したお酢メニューと、健康的な定食が頂けるお店のようです。あれ、こういう店だったっけ……?
ランチについてきた胡麻豆腐がとても美味しかったです。
なお、同じく下北沢で、十数年前によく通っていたベトナムカレー屋さん「カラテチョップ」が、今月末で閉店し、他県に移転するそうで。
ベトナム風カレーとココナッツケーキと蓮茶の組み合わせが至福でしたが……
途中で店長さん?が入れ替わり、随分お店のテイストが変わって、貸切イベントや休業が増えて行きにくくなり、ここ数年はほとんど行っていないですが(今日も貸切中で入れなかった)、思い出深いお店なので残念です。これまでに、いろんな人を連れて行った記憶が走馬灯のように……(笑)
・たばこと塩の博物館
渋谷から移転してしまいますね(すでに閉館)
あんまり行けなくなるので残念です……
これまで通り、50円で展示が見られるのだろうか……
・パシフィックリム見てきました
……なぜか、母と一緒に。
我が家は親子仲が大変いいのですが、さすがに、パシフィックリムは一人で見に行こうと思っておりました。
それがどうして、何がどうなって、母と一緒に鑑賞する羽目になったのか、いまいちよく分からないのですが、そのせいで、上映直前の私の不安っぷりといったらなかったです。
ところが、上映が始まって五分後にはもう、「ああ、これは大丈夫だな……」と思い、圧倒的な安心感に包まれて、後は楽しく鑑賞しました。
とりあえず、母に見せる映画としては、1.動物が酷い目に遭っていない 2.グロくない の二点がクリアーできていれば、それ以外はかなり許容範囲は広いです。ただ、この二つの条件が鉄壁すぎてですね……
その点、パシフィックリムはグロさの片鱗すらなく、とにかく巨大ロボットと巨大カイジュウがガチンコバトルを延々繰り広げるお話なので、むしろ清潔感すらあります。家族に見せても大丈夫!(お勧めはしませんが)
私は基本的にゲームオタク、かつ微妙なハヤカワ文庫オタク(堂々と名乗れるほど深くないので微妙)なので、アニメはあまり詳しくないですし、ガ○ダム本編よりもガン○ム無双のほうが見ていた(プレイした)時間が長いぐらいですが、それでも十分に楽しかったです。
ただ、元ネタが分かったならもっと面白かっただろうな! と思いました。特に日本製イェーガーの名前。なんで「コヨーテ・タンゴ」なんだろうか……全然分からない。
むしろ、中国製イェーガーの胸の装甲に「暴風真紅」って書いてあるのがかっこいいなと思いました! 「ホライゾン・ブレイブ」とか「クリムゾン・タイフーン」とか、中国製のイェーガーのほうが名前がかっこよく感じる。ううむ。
ちなみに、地元の映画館では2D吹き替え版しか上映していなかったため、それを見たのですが、後でパンフを見てみたら、主人公役の俳優さんが、「日本語が堪能という設定なので苦労した」と書かれていて、あれ、吹き替え版だったから、どこで日本語しゃべってたか分からないよ! と思いました。
吹き替え版も面白かったですが、その点だけはちょっと心残りです。
・花火見てきました
先週末、横浜スパークリングトワイライトの花火を見てきました。
8日だったのですが、大雨だったので、何度も中止かと思いましたが……それでも打ち上がってました。花火ってすごいな……
高く打ち上がる花火だと、空を覆っている雲と靄に隠れて半ば見えなくなってしまうのですが、雲の端から落ちてくる火花がまるで落ちてくる星のようで、かえって乙に感じました。
……とかなんとか、パシフィックリムよりもむしろ、こっちのほうを、リア充的な振りで語ってみたかったのですが、パシフィックリムを語っているうちにほとんど忘れました。ので、またいずれ(と言いつつ絶対続きを書かなさそうな予感)
2013
これまでよくアジャスターの先のおもりとして使っていた、鳥のパーツが、製造元で廃盤になってしまいました。
実は、数か月前から廃盤だったんですけど、店頭在庫がまだあったので、見かけ次第買い占めて、それでなんとか繋いでいたんですが……
とうとう、手に入る範囲では全滅です。
銀色と燻銀色と、両方とも廃盤なんですけれど、燻銀色はまだ買い占めた分が数百羽いるので、半年ぐらいは持ちそうです。
銀色の鳥は、あと数羽だけ残っているんですが、いざという場合のために取っておきます;
それ以外だと、たまに使っていた鍵のパーツも廃盤です。
鍵パーツはいろいろ種類があるので、あれが廃盤でも、他の鍵に乗り換えればいいんですが……あの細くてきゃしゃな鍵が気に入っていたんですが。残念(きゃしゃな作りのくせに、実は鳥よりも高価だったというあの鍵……)
鳥パーツなんて、人気が高そうだし、大量に買って使っていたし、きっと大丈夫だと思い込んでいたんですが……これまでも、かなり気に入っていたパーツが次々と……そんなに私に好かれるのが嫌なのか……!(笑)
仕方がないので、いろいろ考えてみたんですが、結局、手持ちの天然石をあれこれくっつけてみることにしました。
合う石を選ぶのが、意外と楽しいです。
水晶のトップには、綺麗にカットされた水晶やムーンストーン、淡いアクアマリンの雫など、アメジストにはアメジストのボタンカット、トルコ石には小さなトルコ石の塊……これはこれで面白い。かも。
次回の納品以降、こういうタイプのものが増えていくかと思います。
その他近況:
我が家の猫様が、風邪をひきました。それもかなり酷く。
ずっと暑かったのが、突然涼しくなったので、猫様もすっかり涼しさ満喫! で、すごく寒いところで寝ていたりしたので、大丈夫かな……風邪引かないかな、と思っていたら、やっぱり数日後にダウンしました。
猫様は基本的に野生の生物だと思っていたので、そんなへまはしないかと思っていた。猫様の野生を信用しすぎた。
口を開けて息してるし、目は開けられないし、起き上がれないし食べないしで、いっとき、私は本当に心配で、睡眠を削って付き添っていたんですが、ようやく今日になって、元気に歩き回れるようになりました。五日ほどかかりました。長かった。
で、元気になった途端、寝ている私を叩き起こしにやってくる……
猫様には何をされても許せるんですが(可愛いから)、しかし、眠いです。寝かせてほしいです。でも可愛い。
猫様がダウンしているあいだ、傍らでずっと作業していたので、その分、仕事のほうは捗りました。たぶん良かった。
2013
1.私信、2.納品の話、3.雑談です。
1.私信
Y様、手元に届きました! 本当に本当に有難うございます!!!
絶対にお返事差し上げますので気長にお待ちくださいませ……
2.納品の話
本日、無事に、下北沢素今歩さんと西荻窪ニヒル牛2さんに納品してまいりました。
私がこの時期に西荻窪に行くと、大雨が降るので警戒していたのですが(※二年前の鉱物barの悪夢)、ぽつぽつと雨の雫が顔に落ちたものの、無事でした。
最近、このブログで紹介していたものは、ほぼ全て納品できました。
内訳は、
・素今歩さん
星守うさぎ 五匹(ブログに載せたもの四匹、未掲載のもの一匹)
庭師うさぎ 四匹(ブログに載せたもの三匹、未掲載のもの一匹)
・ニヒル牛2さん
きのこ×1(ブログに載せたもの、※小さい家の周りにきのこが一本生えているもの)
星守うさぎ 二匹(ブログ未掲載)
です。
ニヒル牛2さんに納品した星守うさぎは、星守うさぎが一匹で佇んでいるものが一つ、「星を集める儀式中の星守うさぎを不安そうに見守る弟子うさぎ」が一つです。正直、自分でも何を言っているのかよく分かりませんが、そんな感じの光景を妄想して作ったものです^^;
星守うさぎって、星を集めるんですね。生態が謎です。自分で他人事みたいに言ってますが。
その他、小さめのラピュタをかなり多めに納品してきました。
あと、以前書いていた「チャレンジングな指輪」が一つ出来上がったのでそちらも素今歩さんに納品しました。以前と同じ場所に置いてあります。
前回は写真を撮らなかったのですが、今回は撮ったので、参考までに↓
こんな感じの物体です。商品札に書いてあるとおり、指輪です(と言い張ります)
前回のとは色違いです。
今のところ、前回のと今回のと、二個しか作っていません。
強度をつけるために、何度も何度も樹脂を上から塗り固めるので、製作時間が長すぎてですね……;
しかし、最近、速乾性の樹脂を買って、少し作業効率が上がっているので、また制作できるかもしれません。
これまでは1kg入りの業務用樹脂を買って、小分けして使っていたんですが、あまりに固まり方が悪いので(何度も塗っていると、ネックレス一つにつき一月ぐらいかかる)、とうとう、最近よく出回っている速乾性のものを買ってみたのですが。
何より愕然としたのは、ついてきた説明書に「15度以下で保存」(あやふや……あれ、10度以下だったっけ?)と書いてあったことです。
れ、冷蔵庫保存……?!
これまで使っていた樹脂には、そういう説明書きはなかったような気がするので、ゆうに30度を超える日々のなか、普通に室内に置いたまま使っていたんですが、それが良くなかったようです。
1kg入りを二回目に購入したばかりで、まだ大部分残っているんですが……樹脂がダメになっている?;
今は冷蔵庫保存+速乾性のおかげで、そこそこ快適な速度で固まっています。原価はその分上がっていますが仕方ない。
話が逸れました……すでに3.雑談です。
・下北沢でメキシコ料理を食べてきました
納品の後のランチに、どこか新しいところに行ってみたかったので、母と一緒にAbrazo a la Oaxaquenaに行ってきました。
読みが難しすぎますが、「アブラソ ア ラ オアハケーニャ」と読むらしいです。たぶん。
ランチが750円~(4種類)、サラダ、スープ、コーヒーつきです。
かなり覚悟していたのですが、私的にはそれほど辛くなくて良かったです。
Aセット:750円
左上に映っている、ケサディージャが美味しかったです!
とうもろこしの生地でチーズとほうれん草(?)を包んで揚げたもの、らしいです。
もちもちしていて美味でした。
こちらは「本日の日替わりランチ」。900円……だったかな?(あやふや)
左側の布に、温かいトルティーヤを包んで持ってきてくれるんですが、なんか包んでいる布が可愛い。
私は学生時代に、一月ぐらいメキシコを彷徨ったことがあるので、すごく懐かしかったです。
地下鉄で強盗に会ったり、バスに銃を持った警察が乗り込んできたり……あれ、そういう物騒な思い出はしまっておくとして……
思わず、アボガドジュースを追加で注文。
アボガド大好きなんです。
しかし、アボガドジュースとはなんぞや……自然とスムージーぐらいの粘度は出そうな食べ物じゃないですか。それをジュースとは。
好奇心に負けて注文してみたものの、思いのほかすっきりして、アボガドの濃厚さはあまり感じない飲み物でした。
気のせいかもしれませんが、ほんのりとライチっぽい味がした。
美味しいことは美味しかったです。
それから、西荻窪に行ったついでに、鉱物bar vol.6に行ってみたのですが。
あれ……?
私は去年は行けなかったので(夏にイベント出店を突っ込みすぎて熱中症で倒れていた)、二年ぶりになるんですが、今年は写真撮影禁止になったんですね。
なにより、一昨年と比べて、並んでいるものが少なかったような気がする……一昨年は素晴らしい鉱物ランプやアンティークコーナーなんかもあったんですが、それもなくなっていて。
後半なので、すでに物が売れて少なくなっていたのかもしれませんが。
ものが少ない割に、来場者が多くてカフェコーナーもいっぱいになっていて、落ち着ける雰囲気ではなかったので、見たいだけ見て、そっと帰りました。ううむ。
でも、綺麗な鉱物をいろいろ見て、新たな鉱物愛が胸に満ちたので結構幸せです。
なにより、昨日から、少し気温が低いので、それだけで十分幸せです! こうやってぐだぐだと雑記を書き殴るぐらいに幸せです(?)
苦しみから解放されたときが、人間、一番幸せを感じるときだそうですね……このまま秋に突入するといいのですが! でも、そうはいかずに、また気温が上がったりするんだろうなあ(疑心の塊)
2013
6日、下北沢の素今歩さんに補充のものをいろいろ納品してきました。
短めのチェーン(40cm~)のものを多めに、その他、いろんなものを少しずつ足しています。今回の目玉は……いろいろあります←
という、簡単な記事にプラスして、少しだけ私事を。
昨日の朝、祖母が息を引き取りまして、少し身辺がばたばたしています。
なんと、享年101歳。何度計算しても、「えええ?!」と驚いています(笑)
101歳……すごいな……
一週間前までは、元気に歌を歌ったりしていたんですが、それから自然と何も食べなくなり、水も飲まなくなりました。それでも、親族が集まったときにはちゃんと意識もあり、周囲を認識もしていたらしく。
苦しむこともなく、ごく穏やかで、自然な老衰死でした。
周りも悲しむというより、「全うできて良かったね」という感じです。
遺産争いなどもないので(苦笑)、すごく和やかです。
正直、
すごくうらやましいです……
遺伝的に、自分が長生きすることを疑っていないんですが(笑)、しかし、自分がどんな死を迎えるのか、やっぱりまだ想像はできないですね。
いや、ある程度予想はできるんですけど^^;
独身ですし子供もいないし、賑やかに集まるのは苦手なほうだし、友達はごく少数なので(苦笑)、祖母とは全く違った雰囲気の最期を迎えることになると思います。それが自分に合っているやり方なら仕方ない、というか。
それで後悔しないよう、生きているうちに精一杯頑張ろうと思いました(なんとなく前向きなまとめ)
2013
今日は久しぶりに暑いです……
暑くて溶けそうなので、先月あたりに横浜中華街で食べた雪氷(台湾式、かき氷に似て非なる何か←説明を投げ出している)の写真を発掘してきました。全然涼しげに見えない……
ちなみにダブルチョコ味です。
お店はQQ屋台屋さん。
これを美味しそうに撮るのは至難の技だな(でもすごく美味しいんですよ!!)、と思っていたんですが、食べログを見たら、美味しそうな写真が沢山あったので、非常に反省しました。今度再チャレンジしてきます。
今年の目標は、ここの雪氷を全種類制覇することです。
目下のところ、抹茶、いちごミルク、ダブルチョコを食べていますが、いちごミルクとダブルチョコが好きです。お勧めです。
で、その話はともかく、先日(日曜日)、またもや紙粘土を持って、素今歩さんにお邪魔してきました。
前回の教訓から、今度は五袋も粘土を持って行ったんですが、二袋目を開けたところでおしまいにしました。
日曜なので、やはり人が多く……前回より、周りのお邪魔になっていた感がひしひしとあります、すみません;
人が多いので、写真も撮ってきませんでした。まあ、あちこち間違い探しのレベルで改造してきただけですが……なんかいろいろ生やしたり……埋めたり。
当日、箱を見ていただいて、「あれ、この箱、何か湿ってねえ?」と思われた方がいらっしゃったらすみません(^^;) 結構速く乾く粘土なんですが、やっぱりつけたてだと湿り気が……ですね……
前回書いた、「星の集まる丘のうさぎ(バ)カップル」のネックレスは、無事旅立ったようで。有難うございます。
というか、前回かなり大量に納品したはずが、すでに品薄になっていて驚きました;
この日も少しは納品したんですが、全然足りなくて……急いで次の納品準備にかかっています。
お店の方が教えて下さったんですが、わざわざこの箱を探しに来てくださった方が何人かいらっしゃったという話で……お店の方も一緒になって喜んでくださって、相当やる気がでました。そして、今日になってこの暑さでだらーんと伸びているわけですが(気温によって効率の差が歴然……それでも日々作業はしています;)
次回は、いつもの水晶のネックレスで、短めのチェーンのものを沢山納品してみたいと思っています(普段は大体60cm前後のものが多いのですが、40~50cmのもの)。