忍者ブログ
日記とは言い切れない更新速度です。

2025

0514
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013

0803


 旧式のHPビルダーで、ちまちまと作っています。

 本当は、作成中のアクセサリーのあれこれを載せたかったんですけれど、最近、暑くて蒸している割に、からっと晴れた日がなくて、作っているものが全然完成しないんですよね……
 新キャラを三人(匹?)ほど投入したので、早く紹介記事を書きたいのですが。


 で、上の画像が何かというと、新しいHP(作成中)です。
 まだ、置く場所も決めていないんですが、一応有料スペースを借りるかな……と思っています。
 有料スペースに見合うだけのコンテンツにはならない予定です。


■そして、雑談

 最近、「魔法使い星雲」というのが存在することを知ったんですが。
 NGC7380という星雲で、ケフェウス座の中に存在するそうです。
 ケフェウス座ってどこだか分からない、というのはまず置いといて、「魔法使いの横顔のように見える」というのが、名前の由来だそうです。

 ……魔法使いの横顔?


 ぐぐる先生の画像検索結果

 ……あー、三十枚ぐらい見れば、さすがに顔に見えてくるような気もするんですが、魔法使いの横顔……魔法使い?
 微妙に謎が深まるばかりです。


■雑談その2

 国立科学博物館に行きたいです。



PR

2013

0721


 数日前に撮った虹。

 集中豪雨の後で、まだ空はどんよりくすみ、たまに雷なんかが走っていたのですが、そのなかでもくっきり見えました。
 本当は雷も撮りたかったですね。あれは本当に撮るのがむずかしそう……!

 夜の雷が好きです。夜の雲はただ茫々として、白いだけの霞っぽいのですが、そのなかに雷が駆け抜けると、一瞬だけ、雲のなかに光と影ができ、奥行が生まれます。運が良ければ、夜空にそこだけ立派な建造物ができたようにも見える。本当に一瞬だけ。
 平面が立体になる瞬間に快感を覚えます。こんなのにぞくぞくしているのは私だけだろうか。ぞくぞく。
 でも、日本の絵画は永遠に平面的な浮世絵流でも全然問題がなかったと思っている。


 で、この後は全然関係ない雑記なんですが……と語りかけて、そうだ、その前にそれなりにお仕事の話をしておくべきだった、と思い返しました。

 下北沢、西荻窪への納品は、順調に遅れていますが、明日明後日ごろにはなんとかできそうです。納品したらまたご報告します。
 ネットショップは相変わらずな感じですが、少しだけ追加しました。標本缶はまだ追加できていません。これも今週中には。

 ここしばらくは、以前より地上の熱も和らぎ、なんとか生きていけるようになったのですが、数週間前の死に体っぷりを思い返すに、やっぱり、今年は夏場のイベント出展を見合わせて正解だったと思いました。
 体力があれば、一般参加はしたいなあと思っています。


 で、ようやく、本当にどうでもいい雑記を書くつもりなので、この先は畳みます。


2013

0709

 一月あまりも納品をさぼった末に、ようやく素今歩さんに納品に行って参りました。

 一昨日あたりから、関東圏も猛暑を迎え、連日30度越えとなって……
 思うんですけど、どうして季節ってやつは、今日は22度、次の日は23度、その次の日は24度……と段階を踏まないで、突然、「昨日は20度の日だったけど、今日は35度の世界だよ!」となるんですかね。

 去年もそうだった気がしますが、気温が30度を超えると、「フユノモリ社」としては生存の危機を感じます。アイデンティティ的にもちょっと。
 なんかもう、夏休みに入っていいですかね……フユノモリの木は夏枯れしたということで……と思っていたんですが、さすがにちょっと納品をさぼりすぎていてやばいだろう、ということで、ひいひい言いながら納品してきました。
 という話の割に、全力で遊んでいる内容しか書いていないような気がしますが気のせいだと思います。


2013

0609
 初めて行ってきました。
 定期的にあちこちで行われているミネラルショーのうち、首都圏でやっているものはほとんど行ったんですが、これは初めてだったので、うろうろしながら行きました。

 ミネラルマーケット公式ページ

 正直言いますと、この公式ページの地図は、しろうとは参考にしないほうがいいと思います^^;
 地図上では、マクドナルドが交差点にあるように見えますが、いくら周囲を睥睨しても見つかりません。
 東京理科大学の隣に会場があるように見えますが、実際には二つビルを挟んでいます。
 あと、「会場案内」のページで、「地図を印刷する」を選ぶと、なぜか2009年のページが印刷される仕組みです。

 場所自体は分かりやすいので、一度行ってしまえば大丈夫そうですが……(たぶん)

 「コレクター有志によるフリーマーケット」ということなので、材料の仕入れとかは一切考えず、ただ楽しみに行ったんですが、思ったとおり、売るぞ! という空間ではなく、鉱物好きがあちこちで固まって石談義をしているような、同人イベントっぽい雰囲気でした。
 集客人数はそこそこあり、会場はとても狭いので、もの凄く混雑した様相を呈しています。ただ、なにぶん会場が狭いせいで、実際にはそこまで多くはないだろうという見込み。部分的には非常にまったりです。


 今回、事前に唯一買う予定だったのは、

 松原 聰監修/野呂輝雄編著『鉱物結晶図鑑』東海大学出版会

 石ではなく本だった……
 以前から、ネット本屋のショッピングカートに放り込んであったんですが、ミネラルマーケットだと税金分マイナスされて販売されるということで、これは会場で買おう! と思っていました。
 しかし、少し安いのが効いたのか、私が行ったときにはすでにありませんでした……


■代わりに購入してきたもの



 戦前、福岡市の学校で使用されていた鉱物標本60種のセットです。
 九州産の標本のみ、と伺ったんですが、実際には他県からの産もあり、時代を感じさせる地名も幾つかあります。



 画像が小さすぎて読めない気もしますが、オーソドックスな鉱物がほぼ網羅されている感じです。



 なかみ。



 古いものなので、無くなっているものもあったそうですが、全部きちんと補充してくださっています。
 ぎっちり詰まっていると壮観壮観。
 なんというか、すごくかわいいです!!

 なお、これと同じような形式で、新しく作って売ってらっしゃる分もあったんですが、この古めかしいセットを見て、目がすっかりハートマークになっていたため、新品の価格とか、どこで買えるのかとか、情報を仕入れるのを忘れました。
 
 ちなみに、堂々と値段シールが写真に写ってますが、このセット全部で価格は2000円。

 容れ物こそすっかり古びていますが、石は全然古びてないです(当然だ……けれど、何かその当然の事実に感動する(笑))
 
 かつて、祖父もこういった鉱物標本を持っていて、母は幼いころよく眺めていたそうですが、死後のごたごたで家がそっくりそのまま取り壊されてしまったため、行方知れずになってしまいました。
 同じようなものが手に入ったので、とにかく嬉しくてにやにやしながら眺めています。
 イベント行ってよかった!!


 その他、結局書籍を買いました。



 左巻健男、田中陵二著「よくわかる元素図鑑」

 これは割引がなかったせいか、在庫がありました。
 こちらも、「明日には買おう……」と思ってネット本屋のカートに入れてあったので、荷物を増やすこともないかと思ってすごく悩んだのですが、場の空気につられて思わず買ってしまいました。



 購入特典?として、ポスターをいただきました。
 まだそれほどじっくり見ていないのですが、ポスターの内容が、本の内容とあまり被っていないような気がします。省エネではない姿勢がすてき。
 いずれ、鉱物本のレビューなんかもまとめてブログ記事にしたいと思っているのですが、この本は買って後悔なしでした。



 こちらは、ネット上で鉱物学漫画を掲載していらっしゃった、露猫綾乃さんによる漫画本です。
 公式ページ

 こちらも、アマゾンで購入できるので、すでに購入予定でショッピングカートに入っていたんですが、実際にご本人を前にしたら思わず買っている自分がいました(笑)
 内容を見てから買えるのがありがたいですし(私がこの方の漫画を知ったころは、すでに漫画のネット公開を停止していらしたので、未読の状態だったのです。ただし、京都の益富地学会館の購買部に置いてあったので、ちらりと目にしてはいました)
 そしたら、なんだか大量に鉱物をいただいてしまいました!
 おまけ……だから、一つか二つかと思ったら、五種類ぐらいいただいてしまった。イベント行ってよかった(笑)

 


 にゅっ

 続けてアクセサリーの撮影をしていたら、何か来た。



 ということで、長くなりましたが今日の記事はおしまいです。


2013

0605
 すごく遅ればせなんですが、前回と前々回、ニヒル牛2さんで購入してきたものの写真をずらずらと。



 すごくセンスのある手作りの陶器製のちび植木鉢。
 植物が、まるでソファでくつろいでいるみたいに見えます。
 何がすごいって、これで350円だったということです……!

 ちゃんと水はけ用の穴もついています。
 枯らさないよう、せっせと水やりして日に当てているところです。



 同じ方の作った陶器製のあれこれ。
 猫の顔はブローチです。その他は、ボタン穴が開いているものが二つ、何もついていなくて買った人にお任せ! なのが二つ。
 さすがに猫の顔は800円以上しましたが(それでも安い)、その他は、二つで50円とかそんな感じです。異常なお得感。
 品物もしょっちゅう入れ替わるので、行くたびについつい物色してしまう……





 これは画鋲つきなんですが、そのうち、ブローチピンに付け替えようと思っています。
 葉脈も綺麗で、確か60円だったとは信じられない出来栄え。

 その他、手作りの本とか購入したり。
 ニヒル牛さん楽しすぎる。
 

 本当は、この陶器雑貨の方が、どーんとお城と庭を作って売っていらして(大きさはそれほどでもないんですが陶器だけあってずっしりと重い)、心底欲しかったのですが、あまりに重すぎるので持ち帰れずに断念しました。いいなああれ。作りたいものをがんがん作っている感じが。

 陶器、本当に羨ましいです……!
 もう何年も、陶器やりたいやりたいと言い続けていて、陶器作りの本とか読んだりしていたんですが、いざやるとなると、費用と、場所と、窯の問題で座礁しています。
 オーブン粘土を買ってきたりもしたんですが、なんか違う……となって、それっきり放置←
 土や釉薬も結構高いですし、50円とかでどうやって続けていけるのか、本当に心配になります^^;
 そう言いながら、安い! 可愛い! と言いながらせっせと物色するんですけどね! すごくありがたいです!(笑)


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Link

!ブログ移転しました!


・サイト(常に作りかけですが)
フユノモリ社

・キャラ紹介的なもの


★品物を置かせていただいているお店(

下北沢----------
・素今歩さん


東長崎(池袋から二駅)--
・金星灯百貨店さん

※オンラインショップでも取り扱って頂いています。

横須賀モアーズシティ3F--
・Colon:さん




忍者ブログ [PR]
* Template by TMP