日記とは言い切れない更新速度です。
2015
明日は、金星灯百貨店さんで展示が始まる日。
というわけで、せっせと店内を冬の森に染め上げさせて頂きました。
店内に入るとまず、こんな感じの物体が。
梯子を二箇所かけています(まだ接着剤が乾いていないのですが、明日には乾いているはず)
時計の部品の上には、縞模様の入ったフローライトを転がしてあります。
すっかりカオスに侵食された店内
金星灯百貨店さんは何でもすごく自由にやらせて下さって、道具も材料も何でも渡してくれるし場所も大きく割いて下さって、ひたすらお世話になった感が半端ないのですが、それに対してこちらが全力で仇を返している感が否めない。
それに引きかえ、金星灯百貨店さんが丹念に作っていらした木の穴型マンションの整然たる様……!
ここまでみっしり並んでいると、それはそれで狂気のようなものを感じないでもない(暴言)
作っているその場で見ているときは、そうとは思わなかったんですが……こうやって改めて写真を見返してみると、これは……!
まだ住人たちが現れていませんが、明日には何人も居住者が登場し、燐寸灯の町がいよいよお目見えするはず。
準備中にそっと、まち子さん(うぃびぃ仕様)とハイエナを入れてみました。かわいいかわいい!
この一人と一匹はイベント中にセットで販売される予定です。私も入手するときが楽しみです。
なお、本日のカフェスギノコさん
今日のご飯とケーキもおいしかったです。和む。
私はずっと誤解していたんですが、カフェスギノコさんは土曜日は営業していらっしゃるので、金星灯百貨店さんの通常営業日にはしごできる模様です。はしご……!
そんなこんなで(?)、明日からどうぞよろしくお願いいたします!
PR
2015
とりあえず、友の会の会員証(+会員証入れ)を増産しました。
(残り一つぐらいだと聞いているので……)
いつもは、自宅で紙に印刷→手で切る→糊をつけて貼り付け、という手順を踏んでいるのですが、今回は、印刷業者さんにテストプリントしてもらったシールを切って貼り付けています(スタンプは自分で押していますが)。すごく楽だったのですが、これでテストプリント分がなくなってしまった……次はまたせっせと自宅生産に励む予定です。
明日は、金星灯百貨店さんにもろもろの品物を運んでいく予定です。
現時点の品物リスト↓
・水晶廃墟(20個前後)
・缶バッジ3種
・ポスター2種
・ポストカード6種
・クリーナークロス(眼鏡、スマホ拭き)
・ネックレス20本
それに新種のマッチ箱2種。
木の穴型住居友の会の会員用バッジもあります。数は多くないですが……その辺りの詳細もいずれ、告知できたらと(今は品物を詰める作業を終えたばかりで、ただひたすら眠いのです)
あと、ひっそりとイベント用ブログ?(tumblr)を作って更新しています。こちら
使い方が未だに全然分からない……
四苦八苦しています。
どうやら、tumblrでは口数(文章数)を少なくしたほうがかっこよく見えるらしい??という空気を感じるので、なるべく文章を書かず、かっこよさそうな写真をアップしていきたいと思っています。私にそんなことができるのだろうか……(疑問形)
2015
すでに日記の題に混乱が表れていますが、イベント(金星灯百貨店さんでの展示)前の準備で、相当わたわたしています。
明日辺りにはもう少し進行状況を報告できると思いますが、取り急ぎ、ここ一週間ほどの納品などの状況について羅列しておきます。
■西荻窪のニヒル牛2さん(納品…していない)
少しだけ納品物を持って行ったんですけれど、まだかなり品物があったので、慌ただしくそのまま帰りました。なにしろ、時間がなくてですね……;
ニヒル牛2さんの外にあるDM入れ、それにニヒル牛さんのDM入れに、それぞれ企画展DMを押し込ませて頂きました。すでにDM入れがぎゅうぎゅうぱんぱんだったので、よく見える場所に……などという雑念を働かせている余裕もなく、とにかく詰め込めるところに詰め込んだ感じです。
木の穴型住居友の会のペーパー(金星灯百貨店さんが最初に作って下さったもの)も詰め込んでおきました。どうか無事に発見されますように。
帰路、道路上に六角柱の巨大水晶の痕跡らしきものを発見した。
■下北沢・素今歩さんに納品
少しずつ納品しましたが、まだ足りていないようです……今取り組んでいる企画展用の準備が一段落ついたら、また品物を持って納品に行ってきます。
今回は、缶バッジも一種類ずつ納品しておきました。以前こちらのブログに写真を載せていたものに加えて、かなり実験的に作ったこちら↓
も、納品しておきました。各300円です。
そして、下北沢に行ったら行くと決めているナチュラルクレープさんにて
サラダクレープ美味しかったです! 野菜がいっぱい入ってました。
あと、ここの生クリーム系クレープは美味しいなと再認識しました。生クリームが美味しいクレープ屋さんはレアなので大事にしなければと思いました(作文)
明日は、もっと企画展についてしっかりした記事を書く予定です!
取り急ぎ、また準備作業に戻ります。
2015
またもや描いています。
全体図(一部除く)↓
こんなに絵ばかり描いている以外に、もっとやることがあったんじゃなかったっけ……?という内なる声が聴こえなくもないですが、とにかく描きたかったんです……それだけです。
もちろん、納品物につける新しい説明書(という名のお遊びカード)や、新しい箱の絵も描いてたりするのですが……それは完成品を写真に撮ってサイズ調整してブログにアップして……という過程がめんどくさいので(えっ)また今度の機会にしようと思います。
2015
業者さんにお願いして作ってもらったものが色々、到着しました。
印刷所に出向いてちまちまと印刷したりしたことはありますが、枚数をまとめて発注して印刷してもらったり、グッズを作ってもらったり、ということは初めて(企画展DMのときは金星灯百貨店さんに丸投げしてしまったので、私は何もしていないも同様)なので、箱を開けるときはすごく緊張しました……!
まずは、A4サイズのポスター。
私の想定より、ずっとビビッドに発色が出ています……コントラスト強めで吃驚しました。夜の森の雰囲気は増していますが;
本来はA3ぐらいの大きさが良かったのですが、保存も持ち歩きも大変そうだしなあ……と、A4サイズで妥協しました。しかし、画面内にみっちり詰まった感じになっていて、なかなか苦しげです。本心を言えば、壁一面を埋め尽くす大きさとかで作りたかった(真顔) 木の穴の中をさまよう小さな生き物になった気分を味わってもらいたかったですね……!
結晶もかなりくっきりと。
写真を撮るとき、下から煽るように撮影すると、思わぬ立体感が出て面白いです。比較画像がないと分かりにくいかもですが……
こちらも発注しました。鉱物迷路(蛍石)。
こちらも角度をつけて撮ってみました。
ポストカード類もいろいろ依頼してみました。
すごく分かりにくいですが、梯子を登っている人影があります。
初めてのグッズ作成! ということで、眼鏡拭きと缶バッジも作ってみました。
ようやく私のスマホが拭ける……!
予想していたより厚めの生地で、印刷もかなり綺麗に出て嬉しかったです。缶バッジはかなりいろんな絵柄と種類を試してみたのですが、失敗した組み合わせが多かった……
「木の穴型住居友の会」専用のバッジを作って、金星灯百貨店さんに保管してもらい、会員がその場で会員ナンバーを言えば無料で受け取れる……というのをやりたかったのですが、用意した絵柄にクラフト紙+マット加工という組み合わせが致命的に似合いませんでした。どうやらお蔵入りになりそうなのですが、
別の用途を発見した……!
母の着ている布コートなのですが、ちょうどボタンと同じ大きさで、さらに都合よくボタンが一つ取れていたのです。そこにぴったり嵌まった……!
本来のボタンよりもぐらぐらしないし、地味な色合いとマット加工がちょうどよく馴染む気がします。活かせる場所があってよかった。そう都合よくボタンが取れている服があるわけではないので、残りの在庫全部をどこに使うか、ちょっと悩むところですが^^;
木の穴型住居友の会専用バッジは、懲りずに仕様を変えて発注する予定です。12月の企画展までになんとか間に合わせたいです……