日記とは言い切れない更新速度です。
2012
新しいお店には、何か新しいものを置きたい……と考えて、試行錯誤中です。

これは鳥かごのなかに、石灰岩から生えた木の風景を収めたもの。
小さすぎて見えませんが、うさぎと家がくっついています。
鳥かごの錆び具合がお気に入りです。
問題は、このパーツがもう手に入らない(今の時点では)ことです……
水晶版とかも作りたかったんですが……

水晶が生えた枝。
そのまんまです。
私としては「あり」なんですが、一般的にはどうなのだろうか……
枝は、我が家の庭で伐採されて、一年ぐらい経過したものを使っています。

同上。
他にも幾つか試行錯誤中なんですが、まだ撮影していません。
納品まで時間があまりないので、急いで仕上げたいと思います。
あ、前回の記事で、「明日、新しい店の詳細を書く」といっていたのに忘れていた……;
体調があまりよくないので(ちょっと風邪気味?)、もうちょっと頭がはっきりしてから書きます;
これは鳥かごのなかに、石灰岩から生えた木の風景を収めたもの。
小さすぎて見えませんが、うさぎと家がくっついています。
鳥かごの錆び具合がお気に入りです。
問題は、このパーツがもう手に入らない(今の時点では)ことです……
水晶版とかも作りたかったんですが……
水晶が生えた枝。
そのまんまです。
私としては「あり」なんですが、一般的にはどうなのだろうか……
枝は、我が家の庭で伐採されて、一年ぐらい経過したものを使っています。
同上。
他にも幾つか試行錯誤中なんですが、まだ撮影していません。
納品まで時間があまりないので、急いで仕上げたいと思います。
あ、前回の記事で、「明日、新しい店の詳細を書く」といっていたのに忘れていた……;
体調があまりよくないので(ちょっと風邪気味?)、もうちょっと頭がはっきりしてから書きます;
PR
2012
また妙なものを作っています。


本日のおやつは水晶ゼリー。

その2。ちょっと小さいお皿。

本日のおやつ、アメジストゼリー版。

フローライトゼリー版。
この指輪台、普通にカボションを埋め込もうと思って買ったのですが、手で彫られたようなごつごつした雰囲気がちょっと面白く、カボションで隠してしまうのはもったいなくて、何かいい活かし方はないかと思って放置していたものです。
彫られたような、というか、実際にカボション台の部分は、手で削って調整しているんじゃないかと思います……一つずつ、形が違うので。
で、なぜかこういう結果になりました。
なんというか、自分らしさの暴走というか。
私のなかでは、「自分らしさ」というのはある種の暴挙みたいなもので、しかも今年はそれを最大限に発揮しているような気がします(笑)
あと、蛮勇。
特にテーマを定めて何かを作っているわけではなく、たまに、「あ、今年は恐竜だな」とか思う瞬間があるのですが、それにプラスして、今年の裏テーマは「蛮勇」のようです。作る姿勢として。
ラピュタ風ネックレスとか、もう、蛮勇以外のなにものでもないですよね。
作る前に、毎回「……こんなことしちゃっていいのかな……」とガクブルして、それをえいっと乗り越えるんですが、その瞬間が、どんどん快感になっているという。←危険な発言
しかし、今回のおやつ指輪は、見た目ほど蛮勇ではないと思っています(たぶん)。
石が平ためで、小さめですし、そんな激しい突起物もないですし、指輪の安定感がありますし、そこそこ安全なんじゃないかと(希望)
石を食べるというモチーフは、ずっと内心温め続けているので、それっぽいものが作れて満足。
なお、衝動的に作ったはいいが、この指輪をどうするかは全く決めていません。
しばらく手元に置いておくと、また何か閃いたりすることがあるので、適当にその辺に転がしておくつもりです。
本日のおやつは水晶ゼリー。
その2。ちょっと小さいお皿。
本日のおやつ、アメジストゼリー版。
フローライトゼリー版。
この指輪台、普通にカボションを埋め込もうと思って買ったのですが、手で彫られたようなごつごつした雰囲気がちょっと面白く、カボションで隠してしまうのはもったいなくて、何かいい活かし方はないかと思って放置していたものです。
彫られたような、というか、実際にカボション台の部分は、手で削って調整しているんじゃないかと思います……一つずつ、形が違うので。
で、なぜかこういう結果になりました。
なんというか、自分らしさの暴走というか。
私のなかでは、「自分らしさ」というのはある種の暴挙みたいなもので、しかも今年はそれを最大限に発揮しているような気がします(笑)
あと、蛮勇。
特にテーマを定めて何かを作っているわけではなく、たまに、「あ、今年は恐竜だな」とか思う瞬間があるのですが、それにプラスして、今年の裏テーマは「蛮勇」のようです。作る姿勢として。
ラピュタ風ネックレスとか、もう、蛮勇以外のなにものでもないですよね。
作る前に、毎回「……こんなことしちゃっていいのかな……」とガクブルして、それをえいっと乗り越えるんですが、その瞬間が、どんどん快感になっているという。←危険な発言
しかし、今回のおやつ指輪は、見た目ほど蛮勇ではないと思っています(たぶん)。
石が平ためで、小さめですし、そんな激しい突起物もないですし、指輪の安定感がありますし、そこそこ安全なんじゃないかと(希望)
石を食べるというモチーフは、ずっと内心温め続けているので、それっぽいものが作れて満足。
なお、衝動的に作ったはいいが、この指輪をどうするかは全く決めていません。
しばらく手元に置いておくと、また何か閃いたりすることがあるので、適当にその辺に転がしておくつもりです。
2012
ほぼ、出来上がってまいりました。

家族全員から、「どこにアクセサリーを置くの?」と不思議がられていますが、壁ですよ壁。
何の役にも立たない飾りこそ大事なのです。たぶん。

窓には青いガラスをはめ込みました。
ドア?らしきものや、意味不明な段々や、穴があちこちにあります。
写真だとよく分からないですが、りすを一匹描いて置いておきました。

お茶会の連中も。

電球の生えた枝に、きのこの根もとに、さらに小さな家。
この辺りは、天井でだいぶ隠れてしまうので、どのくらい見えるか微妙なところです。

ハイエナもいます。
だいぶ下のほうにひっそりと。

分かりにくいですが、枝にも小さなきのこを生やしました。
いろいろ仕込んであるのですが、実際には相当暗くなるので、よく見てもよく分からないことになりそうです……
何かに役に立つかもしれない穴を沢山作ったのですが、たぶん、何の役にも立たない可能性が大です。←それでも満足げ
作るのは楽しかったけど、腕は痛むし、湿気と暑さが酷いので、だいぶダウンしています。
あと、参考までに……100円ショップで軽い粘土を二種類買ったのですが、紙箱に入っているタイプはかなり扱いが難しかったです。粘着力が弱くて、水を加えてもぼそぼそしてしまう……
普通のビニールパックに入っているもののほうがお勧めです。
家族全員から、「どこにアクセサリーを置くの?」と不思議がられていますが、壁ですよ壁。
何の役にも立たない飾りこそ大事なのです。たぶん。
窓には青いガラスをはめ込みました。
ドア?らしきものや、意味不明な段々や、穴があちこちにあります。
写真だとよく分からないですが、りすを一匹描いて置いておきました。
お茶会の連中も。
電球の生えた枝に、きのこの根もとに、さらに小さな家。
この辺りは、天井でだいぶ隠れてしまうので、どのくらい見えるか微妙なところです。
ハイエナもいます。
だいぶ下のほうにひっそりと。
分かりにくいですが、枝にも小さなきのこを生やしました。
いろいろ仕込んであるのですが、実際には相当暗くなるので、よく見てもよく分からないことになりそうです……
何かに役に立つかもしれない穴を沢山作ったのですが、たぶん、何の役にも立たない可能性が大です。←それでも満足げ
作るのは楽しかったけど、腕は痛むし、湿気と暑さが酷いので、だいぶダウンしています。
あと、参考までに……100円ショップで軽い粘土を二種類買ったのですが、紙箱に入っているタイプはかなり扱いが難しかったです。粘着力が弱くて、水を加えてもぼそぼそしてしまう……
普通のビニールパックに入っているもののほうがお勧めです。
2012
五時間の工作の成果↓

いわば骨組みの部分を見せるような感じで、お恥ずかしいかぎりなのですが、まだまだこれからいろんなものを上に乗せて作っていきます。
とりあえず、まわりの壁は全部白い麻布で覆い、木も全体的に白くする予定。
何を作っているのかというと、下北用です。
実は、これまで借りていた箱のうち、小さなほうを移転することにしたのです。
新しい箱は、これまでの二倍ぐらいの大きさになります。
一週間以上、猶予をもらっているので、そのあいだに作ってしまわなければならないのですが……
ひたすらダンボールを切り、枝と格闘し、粘土を練っていたら、右手がどこかで故障してしまったらしく、昨夜は腫れ上がって酷い目に遭いました。
一日右手が使えないというのは、ものすごい大変さですね……;
一晩湿布を貼って寝て、今日はまあまあ腫れが引いていますが、それでもまだ無理はできません。
後は、布や粘土を使う作業ばかりなので、それほど酷いことにはならないと思いますが、今日もおそるおそる手を使って生活しています。
そんな格闘の成果ですが、無事完成した写真もアップできたらいいなと思っています。

私をご存知の方なら、何を作っているのか丸分かりかと思いますが、ようするに洞が沢山あいた木(のつもり)です。
そのうち、中に小さなテーブルや人物を仕込みたいと思っています。
いわば骨組みの部分を見せるような感じで、お恥ずかしいかぎりなのですが、まだまだこれからいろんなものを上に乗せて作っていきます。
とりあえず、まわりの壁は全部白い麻布で覆い、木も全体的に白くする予定。
何を作っているのかというと、下北用です。
実は、これまで借りていた箱のうち、小さなほうを移転することにしたのです。
新しい箱は、これまでの二倍ぐらいの大きさになります。
一週間以上、猶予をもらっているので、そのあいだに作ってしまわなければならないのですが……
ひたすらダンボールを切り、枝と格闘し、粘土を練っていたら、右手がどこかで故障してしまったらしく、昨夜は腫れ上がって酷い目に遭いました。
一日右手が使えないというのは、ものすごい大変さですね……;
一晩湿布を貼って寝て、今日はまあまあ腫れが引いていますが、それでもまだ無理はできません。
後は、布や粘土を使う作業ばかりなので、それほど酷いことにはならないと思いますが、今日もおそるおそる手を使って生活しています。
そんな格闘の成果ですが、無事完成した写真もアップできたらいいなと思っています。
私をご存知の方なら、何を作っているのか丸分かりかと思いますが、ようするに洞が沢山あいた木(のつもり)です。
そのうち、中に小さなテーブルや人物を仕込みたいと思っています。
2012
題のとおり、気がついたら、ラピュタ(っぽいもの)作ってました……
周りにあるものを無心に組み合わせていたら、いつのまにか。
■その1


■その2

■その3(おまけ)

作っているときはひたすら無心なので、途中で我に返って、「あれ、ラピュタ?」と思ったんですが、そのまま再び無心に戻りました。
気付いたらテーブルの上に、ラピュタ(っぽいもの)が幾つも並んでいた。
問題は、小さめで結晶のきれいな水晶が、すぐに底をつくことです……
私は重いネックレスが苦手なので、なるべく軽くしたいんですが……なのに、なんでこんなものを作っているんだろうか。
といいつつ、出来上がりが楽しみです。
周りにあるものを無心に組み合わせていたら、いつのまにか。
■その1
■その2
■その3(おまけ)
作っているときはひたすら無心なので、途中で我に返って、「あれ、ラピュタ?」と思ったんですが、そのまま再び無心に戻りました。
気付いたらテーブルの上に、ラピュタ(っぽいもの)が幾つも並んでいた。
問題は、小さめで結晶のきれいな水晶が、すぐに底をつくことです……
私は重いネックレスが苦手なので、なるべく軽くしたいんですが……なのに、なんでこんなものを作っているんだろうか。
といいつつ、出来上がりが楽しみです。