日記とは言い切れない更新速度です。
2012
先週末は、ミネラルザワールドへ行ったりなんだかんだで、本当は日記に描きたいこともいろいろあるのですが、何かと慌ただしさが去らないので、とりあえず、またしても新しく描いたサークルカットだけアップしてみます。

秋のイベント用です。
受かるといいなあ。
秋のイベント用です。
受かるといいなあ。
PR
2012
ずっとエアコンなしで頑張ってまいりましたが、とうとう、一昨日、暑さに負けてエアコンをつけました。
つけたんですけど、……動きませんでしたorz
十五年以上使っているエアコンなので……寿命なんだと思うんですけど、新しいエアコンを導入するにはまず片付けをしなければならないし、この猛暑のなかでせっせと片づけする気力も体力もありません。
今年の夏は……厳しそうですね(遠い目)
で、比較的涼しくなってきた夜中にごそごそ起き出して、イベント申し込み用のカットを描いてました。

暑さでいろいろおかしくなっていたせいか、仕上がって、申し込んで数時間経つまで、何がおかしいか分からなかったんです……^^;
母に見せたら、一瞬で間違いを見つけてくれました。
「不条理なところがファンタジーぽくて良い! むしろこの不条理さがすごくいい!」と言ってもらいました。我が家の母は子を褒める天才です。
しかし、慰められない……^^;
修正しようと思えば、できないこともないんですが、とりあえずこのままさらしておこうかと思います。
つけたんですけど、……動きませんでしたorz
十五年以上使っているエアコンなので……寿命なんだと思うんですけど、新しいエアコンを導入するにはまず片付けをしなければならないし、この猛暑のなかでせっせと片づけする気力も体力もありません。
今年の夏は……厳しそうですね(遠い目)
で、比較的涼しくなってきた夜中にごそごそ起き出して、イベント申し込み用のカットを描いてました。
暑さでいろいろおかしくなっていたせいか、仕上がって、申し込んで数時間経つまで、何がおかしいか分からなかったんです……^^;
母に見せたら、一瞬で間違いを見つけてくれました。
「不条理なところがファンタジーぽくて良い! むしろこの不条理さがすごくいい!」と言ってもらいました。我が家の母は子を褒める天才です。
しかし、慰められない……^^;
修正しようと思えば、できないこともないんですが、とりあえずこのままさらしておこうかと思います。
2012
下北沢の素今歩さんに、作った箱の中身を納品してきました。

アクセサリーを入れる前の状態。
やたら光が黄色がかっていますが、実際は白いです。なぜかこんな色彩に撮れてしまったのです……;

自分の手が写りこんでしまっていますがすみません。
壁に鏡をつけたら、木に生えているきのこが二倍になって、私は大満足です(笑)

アクセサリー設置後。

なんかごちゃごちゃと。

新しい箱は、使っている大きな箱の二つ横、端っこです。
これから地図を描き直さなくてはならないのですが……
以前の箱は完全に撤収してきました。愛着のある箱だったので、なんだか寂しかったです……
思えば、最初にその箱に小さなお店を開いてから、もう二年ぐらい……ずいぶん、その箱に育ててもらいました。

以前から使っている大きな箱のほうに、以前の箱の一部(木とか、床面とか)を押し込んできました。
天井部分も、新しい箱に流用しています。
嵌め込んだダンボール板部分が脆くて、少し不安定さが残ってしまい、壁に取り付けたピンが少しゆるいようです……
なるべく早く、補修材料を持っていかねばと思っています。早く安定するといいのですが……
とりあえず、大きなミッションは達成です。
■おまけ
帰り道、井の頭線のホームから、「うさぎが見える」と母が言うのでぱしゃり。


見えますでしょうか。
アクセサリーを入れる前の状態。
やたら光が黄色がかっていますが、実際は白いです。なぜかこんな色彩に撮れてしまったのです……;
自分の手が写りこんでしまっていますがすみません。
壁に鏡をつけたら、木に生えているきのこが二倍になって、私は大満足です(笑)
アクセサリー設置後。
なんかごちゃごちゃと。
新しい箱は、使っている大きな箱の二つ横、端っこです。
これから地図を描き直さなくてはならないのですが……
以前の箱は完全に撤収してきました。愛着のある箱だったので、なんだか寂しかったです……
思えば、最初にその箱に小さなお店を開いてから、もう二年ぐらい……ずいぶん、その箱に育ててもらいました。
以前から使っている大きな箱のほうに、以前の箱の一部(木とか、床面とか)を押し込んできました。
天井部分も、新しい箱に流用しています。
嵌め込んだダンボール板部分が脆くて、少し不安定さが残ってしまい、壁に取り付けたピンが少しゆるいようです……
なるべく早く、補修材料を持っていかねばと思っています。早く安定するといいのですが……
とりあえず、大きなミッションは達成です。
■おまけ
帰り道、井の頭線のホームから、「うさぎが見える」と母が言うのでぱしゃり。
見えますでしょうか。
2012
コミックシティが終わって一段落と思いきや、ものすごくわたわたしています。
本当に時間がない……なんでだろう^^;
修理でお預かりしているものも、まだ全然お返しできていなくてすみません;;
数日、晴れ間があったので、なんとかなるかと思ったのですが(紫外線硬化樹脂的な意味で)、まだ固まっていません。
思いあまって、強力接着剤をあれこれ試しまくっていますが、なかなかいいのが見つからない……;
とりあえず、以前からやろうと思っていたことを幾つか着手しました。
ネットショップにキャラ紹介をアップし、ラピュタを二つばかり載せました。
うん……私はこういう写真を撮るつもりじゃなかったんだよ、というのが多くて困ります^^;
こんなに薄暗い写真を撮るつもりじゃなかったのですが……
実物は、もっと明るくて白~透明の結晶です。
似たようなものをコミックシティにも幾つか持ち込んでいたので、見てくださった方はなんとなく雰囲気が分かるかと思いますが……
以前からネットショップにアップしたかったのですが、送り用の箱におさまりきれないものがほとんどで、箱を探していました。
とりあえず、マッチ箱に収まるサイズ(しかし、掛け紙は家に限る)のものだけ、少しずつアップしていこうかと思います。
追記:キャラ紹介の中で、「糖晶質石灰岩」と書いてありますが、間違いではありません。
そうだ……それもいずれ修正しなければならないんだった……;
私がいつも使っている大理石(石灰岩)は、結晶質石灰岩とも、糖晶質石灰岩とも呼ぶらしいのですが、砂糖のほうがいい……!と感動したので、いずれそちらに統一する予定です。
今のところ、あれこれ入り混じっていてすみません;
本当に時間がない……なんでだろう^^;
修理でお預かりしているものも、まだ全然お返しできていなくてすみません;;
数日、晴れ間があったので、なんとかなるかと思ったのですが(紫外線硬化樹脂的な意味で)、まだ固まっていません。
思いあまって、強力接着剤をあれこれ試しまくっていますが、なかなかいいのが見つからない……;
とりあえず、以前からやろうと思っていたことを幾つか着手しました。
ネットショップにキャラ紹介をアップし、ラピュタを二つばかり載せました。
うん……私はこういう写真を撮るつもりじゃなかったんだよ、というのが多くて困ります^^;
こんなに薄暗い写真を撮るつもりじゃなかったのですが……
実物は、もっと明るくて白~透明の結晶です。
似たようなものをコミックシティにも幾つか持ち込んでいたので、見てくださった方はなんとなく雰囲気が分かるかと思いますが……
以前からネットショップにアップしたかったのですが、送り用の箱におさまりきれないものがほとんどで、箱を探していました。
とりあえず、マッチ箱に収まるサイズ(しかし、掛け紙は家に限る)のものだけ、少しずつアップしていこうかと思います。
追記:キャラ紹介の中で、「糖晶質石灰岩」と書いてありますが、間違いではありません。
そうだ……それもいずれ修正しなければならないんだった……;
私がいつも使っている大理石(石灰岩)は、結晶質石灰岩とも、糖晶質石灰岩とも呼ぶらしいのですが、砂糖のほうがいい……!と感動したので、いずれそちらに統一する予定です。
今のところ、あれこれ入り混じっていてすみません;
2012
題名がなんかおかしいですが、気分としてはそんな感じです。
実は数ヶ月前から、ヤフオクで買い物することを覚えまして。
最初のうちは、「オークションってストレス溜まる! 競り落としても落とされても鬱屈する!」と思っていたんですが、Ebayを使い始めた今では、ヤフオクなど、紳士淑女の社交場だったと思っています。どのみち、高価なものや、競争相手が沢山いるような場所には行きませんしね^^;
それでもEbay(UK版)を使う理由は、欲しいものがあるからです……
イギリスの銀製チャームなんですが、本当に小さな建物とか、どんぐりとかをかたち作ったもので、どこかに面白い仕掛けがあるものです。
ぱかっと建物の底を開けると、なかに住人がいたり、結婚式の光景だったり。
チーズ入れの中で、ねずみがチーズを齧っていたり、小さな駅のホームに、さらに小さな電車がついていて、実際に端から端まで動かせたり、トースターから焼けたパンが飛び出したり、こんなに小さいのにどうしてこんな仕掛けができる……!と、イギリス人のミニチュア魂に感動しきりです。
どうやらイギリス人は、もう数百年もこんな仕掛けを作っているらしく、別にイギリスが好きでもなんでもない私ですが(行ったことはあるけど)、こういうところはもう……イギリス人いい……素敵……!(笑)
それがですね、当然といえば当然なんですが、イギリスを離れれば離れるほど価格が跳ね上がるのです。
UK版Ebayで、競りに出されているものが大体、5ポンドぐらい(1ポンドは現在130円弱)として、アメリカに持っていくと40ドル以上、日本で買うと、下手したら5000円を超えるわけです。
Ebayには数え切れないほどの業者がいて、山のようにこのヴィンテージチャームを売っているんですけども……
ちなみに、新しく作られているものでも、Ebayで10ポンド以上、日本で買うと二千円前後します。
ヴィンテージのほうが、価格の振れ幅が大きいですね。
いろんな種類があるせいかもしれませんが……
そんなこんなで、英語の波に頭をくらくらさせながら、まずはひたすらEbayで品物の情報を集め。
イギリス時間でオークションが終了するので、向こうで夜の9時ぐらいに終わるオークションが、こちらでは朝5時とか6時だったりするのがきついところです。
最初に入札してみた数点は、この時差に負けて、気付いたときには終了していました。
そして、その次の日にEbayが送ってくれたメールが、こちらです(受けた印象に沿って適当に訳してみた)↓↓↓
「入札できなくって残念だったね! さあ、またトライしてみよう!
落ち込まないで、大抵の人が、最初の品物をゲットできないんだ。でも、Ebayにはワンダフルでユニークな品物が沢山あるから、きっとまた欲しいものを見つけられるさ! いつでもお手伝いするよ! 今度こそ、あなたがウィナーになれるよう頑張ろう!
そうだ、Ebayはオークションだけじゃないんだよ。 どうして「Buy It Now」を試してみないんだい?
それなら、入札なしで、確実に品物をゲットできるよ。「Buy It Now」のロゴを見逃さないで!」
ちょっとフランクにしすぎたような気もしますが、なんていうか、
申し訳ないんですけど、
ちょっと本音を吐いていいですか。
あまりのうざさに爆笑しました。
だって、ヤフオクでこんなメール来た覚えないですしwwww
これがアメリカ式というやつか……!!(Ebayの本家はアメリカです)
これでまた入札する気になるんですかね? 私はあまりに笑ったので、このメールも大事に取ってあるんですけど、普通は見た途端、ゴミ箱にポイしたくなりませんか?w
そんなこんなで、最初に素敵なメールをゲットできたのでいいとして(何がいいのだろうか)、Ebayの凄いところは、まだまだこんなものではありません。
簡単に気付いたところを並べてみると、
・落札できなかった品物が、ずらりと一覧となって表示される(消すことはできますが、正直、「落札した品物」より目立つ)←うざい
・「あなたの落札できなかった品物に似た商品」が広告表示されるようになる←たまらなくうざい
・落札できないと、毎回慰めメール(?)が来る←非常にうざい
・入札したとき、「是非勝ってね!」というコメントが入る←応援されているのに素直に喜べない
・入札自動延長がない(あるのかもしれないが見たことがない)
この、一番下の項目がなんといっても悲惨というか、修羅場というか、私にとって「Ebay……恐ろしい子……!」と思わせた点なんですが、他の項目はまあ、いらっときますが実害はない(たぶん)です。
入札自動延長……というのは、ヤフオクでもまだ初心者の私なので、どこでも通用する話なのかどうか分からないんですが、とにかく、終了数分前に新たな入札が入った場合、自動的に十分前後、終了時間を延ばしてくれるシステムです。
これがあれば、どうしても欲しい品物の場合、価格を吊り上げて入札することができます。
出品した側にとっても、値段が上がるのはいいことですし、価格を上げてでも欲しい人が手に入れるという、オークションとしては正しいやり方なんじゃないかと思います。
それが、ないんですよ。(私の見た限りでは)
なんか、おかしいなと思ったんですよ。
素敵メールの衝撃から醒めて、ようやく次の落札にかかったんですけど、終了時間まであと5分、他に誰も競争相手はいない……よし、一分切った、これはもう落札できたなと思って、「落札した品物」のページを見に行ったんですよ。
……ないんですよ。(怪談風に)
で、同じように、他の品物も、落札できてないわけです。
落札の経緯を見ると、落札のなんと三秒前に、別の人が入札してるのです。
それで、半分以上がかっさらわれている……
えーー、自動延長ないの?!!! って、その時点でようやく、吃驚して……
で、実際に見守ってみたわけです。今度は一分を切ったところで目を離したりしないで、品物のページで、最後の一秒までじーっと。
一分前。ページは緑のバー(「あなたが最高入札者です」のフレーズつき)。
三十秒前。緑のまま。
五秒前。緑。
一秒前。ピンクにぴっと切り替わって、「outbidされました」の表示が見えたかと思ったら、終了。
それまでの連中は大体三秒前だったんですけど、このときはぴったり一秒でしたね!(笑)
……なんというか、すごいな~……と思ったんですけど、一秒前だと、本当に成すすべがないですね。三秒前でも無理だ。
(実際には方法が一つ、あったかもしれないんですが、そのときは気付きませんでした)
メールのときには爆笑していた私ですが、ちょっと、本当にちょっとだけ、本音を言うとですね……
こ の や ろ う
……って思いました(笑)
そんな感じで、半分は火事場泥棒に遭い、もう半分ぐらいは誰も来なかったので、めでたくゲットできました。
といっても、まだ、届いてないんですけど(一週間~五週間ぐらいかかります、という話だったんですが、本当にいつ来るんだろうか)
というわけで、実際に品物が届いてから、また、「私とEbayの三十日間再び(新たな闘いへ)」という記事を書くことになるかもしれません。楽しみです。
ところで、まだ試していないんですが、ヤフオクと同じく、Ebayにも自動入札というシステムがあるらしく、私もEbayに何回かお勧めされていたような気がするんですが、Ebayの言うことは基本的にうざいのでスルーしていたせいで、さっぱり気付いていませんでした。
この自動入札を使っていれば、火事場泥棒に勝てた可能性はある、かもしれない。
というわけで、今度は試してみようと思います。
しかし、自動入札するにしても、火事場泥棒との知恵比べというか、相手がいったい幾ら入れてくるのか読まなければならないので、やっぱり、Ebayは恐ろしい修羅場だと思います。
欲しいものを手に入れたらすみやかに撤退して、今度はEtsyにでも走ろうかなと思います←大丈夫なのか私
実は数ヶ月前から、ヤフオクで買い物することを覚えまして。
最初のうちは、「オークションってストレス溜まる! 競り落としても落とされても鬱屈する!」と思っていたんですが、Ebayを使い始めた今では、ヤフオクなど、紳士淑女の社交場だったと思っています。どのみち、高価なものや、競争相手が沢山いるような場所には行きませんしね^^;
それでもEbay(UK版)を使う理由は、欲しいものがあるからです……
イギリスの銀製チャームなんですが、本当に小さな建物とか、どんぐりとかをかたち作ったもので、どこかに面白い仕掛けがあるものです。
ぱかっと建物の底を開けると、なかに住人がいたり、結婚式の光景だったり。
チーズ入れの中で、ねずみがチーズを齧っていたり、小さな駅のホームに、さらに小さな電車がついていて、実際に端から端まで動かせたり、トースターから焼けたパンが飛び出したり、こんなに小さいのにどうしてこんな仕掛けができる……!と、イギリス人のミニチュア魂に感動しきりです。
どうやらイギリス人は、もう数百年もこんな仕掛けを作っているらしく、別にイギリスが好きでもなんでもない私ですが(行ったことはあるけど)、こういうところはもう……イギリス人いい……素敵……!(笑)
それがですね、当然といえば当然なんですが、イギリスを離れれば離れるほど価格が跳ね上がるのです。
UK版Ebayで、競りに出されているものが大体、5ポンドぐらい(1ポンドは現在130円弱)として、アメリカに持っていくと40ドル以上、日本で買うと、下手したら5000円を超えるわけです。
Ebayには数え切れないほどの業者がいて、山のようにこのヴィンテージチャームを売っているんですけども……
ちなみに、新しく作られているものでも、Ebayで10ポンド以上、日本で買うと二千円前後します。
ヴィンテージのほうが、価格の振れ幅が大きいですね。
いろんな種類があるせいかもしれませんが……
そんなこんなで、英語の波に頭をくらくらさせながら、まずはひたすらEbayで品物の情報を集め。
イギリス時間でオークションが終了するので、向こうで夜の9時ぐらいに終わるオークションが、こちらでは朝5時とか6時だったりするのがきついところです。
最初に入札してみた数点は、この時差に負けて、気付いたときには終了していました。
そして、その次の日にEbayが送ってくれたメールが、こちらです(受けた印象に沿って適当に訳してみた)↓↓↓
「入札できなくって残念だったね! さあ、またトライしてみよう!
落ち込まないで、大抵の人が、最初の品物をゲットできないんだ。でも、Ebayにはワンダフルでユニークな品物が沢山あるから、きっとまた欲しいものを見つけられるさ! いつでもお手伝いするよ! 今度こそ、あなたがウィナーになれるよう頑張ろう!
そうだ、Ebayはオークションだけじゃないんだよ。 どうして「Buy It Now」を試してみないんだい?
それなら、入札なしで、確実に品物をゲットできるよ。「Buy It Now」のロゴを見逃さないで!」
ちょっとフランクにしすぎたような気もしますが、なんていうか、
申し訳ないんですけど、
ちょっと本音を吐いていいですか。
あまりのうざさに爆笑しました。
だって、ヤフオクでこんなメール来た覚えないですしwwww
これがアメリカ式というやつか……!!(Ebayの本家はアメリカです)
これでまた入札する気になるんですかね? 私はあまりに笑ったので、このメールも大事に取ってあるんですけど、普通は見た途端、ゴミ箱にポイしたくなりませんか?w
そんなこんなで、最初に素敵なメールをゲットできたのでいいとして(何がいいのだろうか)、Ebayの凄いところは、まだまだこんなものではありません。
簡単に気付いたところを並べてみると、
・落札できなかった品物が、ずらりと一覧となって表示される(消すことはできますが、正直、「落札した品物」より目立つ)←うざい
・「あなたの落札できなかった品物に似た商品」が広告表示されるようになる←たまらなくうざい
・落札できないと、毎回慰めメール(?)が来る←非常にうざい
・入札したとき、「是非勝ってね!」というコメントが入る←応援されているのに素直に喜べない
・入札自動延長がない(あるのかもしれないが見たことがない)
この、一番下の項目がなんといっても悲惨というか、修羅場というか、私にとって「Ebay……恐ろしい子……!」と思わせた点なんですが、他の項目はまあ、いらっときますが実害はない(たぶん)です。
入札自動延長……というのは、ヤフオクでもまだ初心者の私なので、どこでも通用する話なのかどうか分からないんですが、とにかく、終了数分前に新たな入札が入った場合、自動的に十分前後、終了時間を延ばしてくれるシステムです。
これがあれば、どうしても欲しい品物の場合、価格を吊り上げて入札することができます。
出品した側にとっても、値段が上がるのはいいことですし、価格を上げてでも欲しい人が手に入れるという、オークションとしては正しいやり方なんじゃないかと思います。
それが、ないんですよ。(私の見た限りでは)
なんか、おかしいなと思ったんですよ。
素敵メールの衝撃から醒めて、ようやく次の落札にかかったんですけど、終了時間まであと5分、他に誰も競争相手はいない……よし、一分切った、これはもう落札できたなと思って、「落札した品物」のページを見に行ったんですよ。
……ないんですよ。(怪談風に)
で、同じように、他の品物も、落札できてないわけです。
落札の経緯を見ると、落札のなんと三秒前に、別の人が入札してるのです。
それで、半分以上がかっさらわれている……
えーー、自動延長ないの?!!! って、その時点でようやく、吃驚して……
で、実際に見守ってみたわけです。今度は一分を切ったところで目を離したりしないで、品物のページで、最後の一秒までじーっと。
一分前。ページは緑のバー(「あなたが最高入札者です」のフレーズつき)。
三十秒前。緑のまま。
五秒前。緑。
一秒前。ピンクにぴっと切り替わって、「outbidされました」の表示が見えたかと思ったら、終了。
それまでの連中は大体三秒前だったんですけど、このときはぴったり一秒でしたね!(笑)
……なんというか、すごいな~……と思ったんですけど、一秒前だと、本当に成すすべがないですね。三秒前でも無理だ。
(実際には方法が一つ、あったかもしれないんですが、そのときは気付きませんでした)
メールのときには爆笑していた私ですが、ちょっと、本当にちょっとだけ、本音を言うとですね……
こ の や ろ う
……って思いました(笑)
そんな感じで、半分は火事場泥棒に遭い、もう半分ぐらいは誰も来なかったので、めでたくゲットできました。
といっても、まだ、届いてないんですけど(一週間~五週間ぐらいかかります、という話だったんですが、本当にいつ来るんだろうか)
というわけで、実際に品物が届いてから、また、「私とEbayの三十日間再び(新たな闘いへ)」という記事を書くことになるかもしれません。楽しみです。
ところで、まだ試していないんですが、ヤフオクと同じく、Ebayにも自動入札というシステムがあるらしく、私もEbayに何回かお勧めされていたような気がするんですが、Ebayの言うことは基本的にうざいのでスルーしていたせいで、さっぱり気付いていませんでした。
この自動入札を使っていれば、火事場泥棒に勝てた可能性はある、かもしれない。
というわけで、今度は試してみようと思います。
しかし、自動入札するにしても、火事場泥棒との知恵比べというか、相手がいったい幾ら入れてくるのか読まなければならないので、やっぱり、Ebayは恐ろしい修羅場だと思います。
欲しいものを手に入れたらすみやかに撤退して、今度はEtsyにでも走ろうかなと思います←大丈夫なのか私