忍者ブログ
日記とは言い切れない更新速度です。

2025

0917
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013

0203
 ええと、ちょっとした変更点について。
 ブログの左側バーに、リンク(自サイトやショップ関係、お友達など)追加しました(携帯画面では見られないようですが;)
 
 キャラ紹介は、ネットショップ内にあったんですが、ネットショップの冬眠が予想外に長引いているので、ブログ内にも記事を作りました。微妙に内容が変わっている……かもしれない。
 
 そして、数回やり取りしただけで、すぐに友達認定されてしまった気の毒な方(hoichiさん)のサイトをリンクに追加させていただきました。実は、ハンドメイド関係では初のお友達です……アクセサリー製作を数年やっててこの引きこもりっぷり。自分でもちょっと感心してます←なぜ他人事風

 単に余裕がなくて、周囲を見る余力もなかっただけなのですが……いや、引きこもりは否定できないですね。手作り関係の方に会ったり、お店に行ったりしたりしても、大抵名乗らずに帰ってきますし。ああいうとき、いったい何を名乗ればいいのだろうか……

 そもそも、これまでどこかに詳細なプロフィールを書いて公開したこともなかったような。しかし、書こうと思っても、アクセサリーやハンドメイドとは全く関係がないところからの出身なので、書くことが全くないのです!←なぜ堂々と
 簡単に書きますと、卒業した学部は総合政策学部、学科は政策・メディア研究科です(メディアとついているがインターネット関係の勉強もしていない。一応、専攻分野は国際紛争と地域研究ですが、この時期、私はあまりやる気がなかったのですごく微妙です;)。アクセサリー製作の勉強をしたことはありません。個展もやっていないし、何かの賞をもらったわけでもなく、やっぱり書くことがない(笑)
 
 専門知識もなく、余裕もないのは相変わらずですが、それでも今年はもう少し、この世界で知り合いを増やせたらいいなと思っています。
 あ、Toppin'Kitchenさん主催のパーティ(お茶会、と言いたいところですが夕食会?)は出席することにしました!
 hoichiさんが誘ってくださらなかったら、多分絶対確実に参加してなかったはずです。完全に「スキル:引きこもり」発動中でした。
 おかげで自分の中でちょっと流れが変わった(?)ので、図に乗って、さらに左側バーに簡易メルフォなども設置してみました。どのくらい使い勝手がいいかよく分かりませんが、気が向いたら何か文字でも打ってみてください(?)

 
 本来、今日の日記は最近地元で行ったカフェや展覧会の話などするつもりでしたが、記事が長引きそうなのでこの辺で。
 その代わり、最近発見した素敵物件(ただし中は見られない)をアップしておきます。



 私の目はごまかせない……ぴったり閉まっていても、これは、ドアですよね……!
 
PR

2013

0130
 新しいショップカードを作りました。



 現在三種類です。
 写真だと何が描いてあるのかよく分かりませんが、ちまちまとした絵が描き込んであります。

 新しいカードは二つ折りにして中の絵に切れ込みを入れ、立体カードにしよう! と思ったんですが、それだと手間がかかりすぎるので断念。
 その結果がこれなんですけど……
 一枚ずつ切れ込みを入れるのと、うねうねした石の形に沿って切っていくのと、どっちが手間がかかるのか、非常に謎です。が、その辺は考えないようにしています。

 ショップカードといいつつ、店の名前がまったく書いてないんですが、



 裏にあります。

 私も両面印刷が活用できるようになってきました……!!(遅い)

 我が家のプリンターは、きっちりサイズを計測して印刷しても、左側に1~2ミリ寄せて印刷してくるんです。
 なので、1ミリ程度の誤差が命取りになる両面印刷がなかなかできなくて(そういう印刷をするときは、必ず数枚ロスがでます)
 このぐらいの両面印刷なら、1ミリの差が出てもなんとかなるので楽です。


 今度、下北沢に置いてこようと思っているんですが、せっかく三箇所置く場所があるので(素今歩さんに箱が二つ、toppin'kitchenさんに一箇所)、一種類ずつ分けて置こうかと思います。どこにどれを置くかはまだ決めていないんですが。

 
 ところで、次のコミケ申し込み期間に入りましたね……!
 私は今回は見送りしようと思っています。
 去年、ひたすらイベント漬けになっていたせいで、夏ごろが非常に体力的にきつかったので、今年は控えめにしようかと。
 とはいえ、コミックシティはすでに二つ申し込んであるんですが(笑)
 

2013

0121
※現在、Toppin'Kitchenさんへの出品は終了しています。


 昨日、下北沢のToppin'Kitchenさんに納品してきました。
 内容物+棚ごと、の総入れ替えです。









 実際より暗めに写ってますが……;

 いろいろ考えたんですが、やっぱり自分の好きなものを全て突っ込むしかないということで、売り場というより、ギャラリーを開くような、展示のようなつもりで用意していきました。
 そのせいで、なんというか売る気が無さそうな棚です(笑) 力が入っていないわけじゃないんですが。
 角度によって光ったり、虹色を発するものを幾つも並べたので、手にとって眺めてくださるといいなと思います。
 半分以上がブローチ、残りがネックレスです。


 並んでいる鉱物は、

・藍銅鉱
・虹色の真珠層が表面に出ているアンモナイト(中生代白亜紀)
・レインボーガーネット
・ラズベリーガーネット(灰礬柘榴石)
・ヒマラヤ産水晶
・磁鉄鉱八面体
・トルマリン(バイカラー)
・トパーズ(ユタ州産)
・カバンサイト(綺麗な青い花状)
・ラブラドライト
・ラリマー
・リチア輝石(クンツァイト)
・方解石

 鉱物のミニ展示みたいな感じです。
 個人的に思い入れのあるものばかりなので、展示期間(?)が過ぎたら持って帰る気まんまんです。

 まったくの余談ですが、Toppin'Kitchenさんの店頭に、ゴスロリ雑誌が置いてあって、表紙には特に惹かれなかったのですが、中身をぺらぺらめくってみたらこれが面白くてですね、うっかりその後、北口の本屋さんに立ち寄って購入しました。
 見る分にはどれも面白いのですが、個人的にはクラシックロリータが好きです。もとから修道院的なファッションが好きなので。
 あと、最近、謎の機械風モチーフの物体を黙々と作っていたこともあって、スチームパンクはやっぱり気になりますね。


 で、その後はまたもやブリキボタンにお邪魔して、ランチを食べました。



 今度の席には、顕微鏡が置いてあった……!
 いやがうえにハッスル(死語)する約一名。



 古いプレパラートセットは、植物の断面図がいろいろセットされています。

 まだ二回目のブリキボタンなんですが、なんだかやたらこのお店が好きになりつつあります。
 

 さて、しばらくかかりきりになっていたものが一段落ついたので、今度は素今歩さんで借りている箱の改装作業に入ろうと思います。


2013

0117
 もう一週間以上前の話になってしまったのですが、横浜へ行ったときのおやつの話+αです。




 耀盛號(ようせいごう)のハリネズミまんです。
 一匹100円、パックにぎっちり6匹で500円。
 耀盛號は、いつも意外にチャレンジングなものを作ってきますよね。
 気付くと、中華街のまんじゅう事情の最先端を突っ走っている……
 しかし、造形的にはこのハリネズミまんが最高峰だと思います。
 一匹一匹顔が違って、そのうえどれも外れなくかわいい。



 味は、まあ……悪くはないんですが特に期待するわけにもいかない、ような。
 少なめのカスタード入り揚げパンという感じです。
 でもこの造形はとにかく素晴らしい。  

 

 こちらは定番、頂好食品のココナッツまん。
 中華街に行ったら必ず買う、買わないでは帰れない……
 まったく日持ちがしないので、中華街に行ったときだけのお楽しみです。
 他の売店と違って、それほど押し付けがましくない雰囲気なのも好印象です。


 横浜では年に二回、ミネラルザワールドをやっているので、最低でも年二回は行くのですが、それでも数ヶ月経つといろいろ変化があってびっくりします。
 去年の夏頃までは、ホテルニューグランドが案外敷居の低いお値段で、いい部屋に泊まれたので、よく利用していたのですが、今年はさっぱりです。
 一昨年は、本館のグランドデラックスツインが二人で一万円ぐらいだったのが、去年は同じ値段でグランドツインになり、さらにはグランドツインで予約しても普通のツインに通されるようになり(抗議したことはないですが、これはがっかりしますよね)、今年はそもそもグランドツインが出回らなくなりました。新聞記事では、今年は(中国以外の)海外からの観光客が増加しているそうなので、あれはやっぱり震災後の特別な時期だったんでしょうね……
 新しい定宿を見つけなくてはならないのですが、今のところ、ここ!というところが見つかっていません。


  ところで、最近の製作状況ですが、
 納品するものは8割がた出来上がっているのですが、まだ納品に行っていません。   
 今は新しい値札を念入りに作っています。
 現在作成中のブツ↓

 

 以前はネックレス仕立てにしていたのですが、今回はブローチ仕立てがメインです。
 中に詰める綿はコーヒーで染め、石の解説カードは一枚ずつコンロの火であぶりました。跡形もなく炭にしてしまったものも沢山あります(ライターでやればいいんですが、我が家にはライターがなくてですね……;)
 以前使っていたミニ本型値札を作りなおし、今度はちゃんとページを全部入れて、一つずつつけています。そんなことばかりやっているうちに、大雪が降ったり、兄が新作ゲームと一緒に帰省してきたり、女子日でぶっ倒れたりして、気付いたら一週間が過ぎていきます(進行形)
 早く納品に行かなきゃ! と思いつつ、今日もまた一冊ずつミニ本を作っています^^;



2013

0113
※2013年4月追記……こちらでの販売は終了しました。

 横浜おやつについて語るつもりだったのですが、今日、納品に行ってきたのでその話をば。
 渋谷東急ハンズで現在、カード棚を一箇所借りていますが、さらにもう一箇所、今日から貸し出しが始まりました。



 写真では切れてしまっているのですが、上から四段目が新しく借りた部分です。
 下の矢印は以前から借りている分。
 並んだ場所で借りられればよかったのですが、なかなかそうもいかず……^^;
 
 ちょっと試行錯誤中です。
 三ヶ月間の契約なんですが、どうやれば黒字化できるのか、よく分からない……コツが掴めたころに契約終了、になりそうな予感がするので頑張ります;


 で、この日はその後、塩とたばこの博物館へ行ってきました。
 今の展示が明日で終わってしまうので、ぎりぎりで駆け込みです(最近、そんなのばっかりだな)
 ここ、すごく好きなんですよ……!
 たばこがすごく苦手なので、まったく縁のない場所だと長年思っていましたが、足を踏み入れてみたらすごく良かった。
 以前やっていた、小林礫斎のミニチュアールの特別展は本当に素晴らしかったです。
 (またやってほしい……)

 そして、それで入場料がたった100円……!(たいてい、新聞広告などで半額券が出ているので、50円です)

 あまり興味のない展示のときはスルーしますが、面白そうなときには喜んで行っています。
 現在の展示(14日まで)は、昔の煙管・煙草盆・煙草入れを集めたものなんですが、私の見どころは金具に施された意匠でした。本当に細かくて、躍動感があって、たまに目が覚めるような美的感覚もあって。
 雛祭り用の煙草入れなんかもすごく可愛かったです!
 ミニチュア好きにはたまらない、小さな小さなからくりライターも(くるみ大の大きさだった)
 昔の日本人が施した細工というのは、本当にすごいですよね……
 日本人は手先が器用とか言いますが、昔の日本人の器用さとはまったく別物だという気がします。
 
 次回は1月26日から、桜をテーマにした浮世絵や煙管などの展示だそうです。
 それなりに楽しめそうなので行ってみようかと思っています。楽しみ。
 


カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Link

!ブログ移転しました!


・サイト(常に作りかけですが)
フユノモリ社

・キャラ紹介的なもの


★品物を置かせていただいているお店(

下北沢----------
・素今歩さん


東長崎(池袋から二駅)--
・金星灯百貨店さん

※オンラインショップでも取り扱って頂いています。

横須賀モアーズシティ3F--
・Colon:さん




忍者ブログ [PR]
* Template by TMP